« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月31日 (月)

正しいカルピス

まだまだ猛暑が続くようですが、さすがにピークは過ぎた感じがします。
8月が終ってしまうので、今のうちに。

夏の初めの7月です。
スーパーでカルピスを2本購入して、オマケに貰いました。
「カルピス用シェイカー」と呼べば良いでしょうか。
Calpis_2008_1

目盛りごとの容量を、水を入れて計測してみます。
Calpis_2008_4

目盛りのラインは、牛乳を入れて撮りました。

まずはカルピスを注ぐ下の目盛り
Calpis_2008_2
目盛りが三本あります。
こいめ:55cc
おすすめ:50cc
うすめ:45㏄
お好みは、プラマイ10%の範囲ということですね。

水などを注ぐ上の目盛り
Calpis_2008_3
牛乳割り・豆乳割り:300㏄
水割り・ 炭酸割り:250㏄

水割りと炭酸割りは、5倍希釈
牛乳や豆乳割りは、6倍希釈 が推奨なのですね。

普段カルピスを飲むときは、結構適当に注いでいますよね。
一口飲んで、カルピスや水をちょっと足したり。
氷が解けるのを見越して、少し濃いめにしたり。

せっかく貰ってきたので。
このシェイカーで正確に5倍希釈して、良く混ぜて飲んでみました。
なるほどー。
私は、好みよりちょっと薄目に感じました。
ですが、人によっては、濃いと感じたり。
「好みは人により違う」という、当たり前の話です。


「好み」と言えば。
この容器はフタにパッキンも付いて、しっかりシェイクも出来ます。
私は、氷が解けるのを見込んで、軽くかき混ぜるのが好きです。
「カルピス薄め、シェイクでなく、軽くステアで」
うーん。
ジェームス・ボンドには、遠く及ばないようです。

| | コメント (0)

2020年8月30日 (日)

としまえん閉園

埼玉在住の私は、何度か行ったことはあります。
特に深い思い入れがある、という程でもないのですが。
Toshimaen_202008
「としまえん」閉園のお知らせ
1926年(大正15年)に開業した「としまえん」は、
2020年8月31日をもちまして閉園することといたしました。
開園以来長きに亘り地域の皆さまから支えられ、
そして大変多くのお客さまにご来場いただきましたこと、
深く御礼申し上げます。


今日の新聞朝刊、見開き広告です。
20200830
絵柄は「あしたのジョー」。有名なラストシーン。
コメントはたった一言「Thanks.」

なるほど。
昭和を代表するヒーローの、真っ白に燃え尽きた姿。
いかにも、ふさわしいなーと思います。

比較のため、一応ご紹介。
「あしたのジョー」コミックスの最終ページは、こうです。
Ashita_202008

 

| | コメント (0)

2020年8月28日 (金)

飛行機雲

こんなニュースがありました。

夏の夕空に不思議な光の目撃が相次ぐ...これは「火球」なのか?
国立天文台が語る意外な正体とは
2020年8月27日 木曜 午後8:04

Fnn_20200827
時刻は8月26日の午後6時過ぎ。光の筋は同じころ、日立市でも撮影されていた。
子供:何あれ?
女性:隕石じゃないの?ジェット機?どっち?
子供:パパすごくない?
男性:すごく不思議だね。尻尾引かないってことは飛行機雲じゃないよね
子供:隕石はもっと速いよ

空の広い埼玉県在住の私は、何度も見たことがあります。
飛行機雲が夕日に輝いているだけですよね。

この機会にご報告。
私が今年の5月に撮影した飛行機雲です。
20200514
緩やかな上昇角度から一転、宇宙の彼方に向けて急上昇!
科学特捜隊か、それとも国際救助隊でしょうか。

いやいやー。
こちらに向かって飛んできた飛行機なのでしょう。

| | コメント (0)

2020年8月26日 (水)

バイク漫画ご報告「ゆるキャン△」

頂き物、夏休みのオミヤゲです。
甲州名物ほうとう
二人前 生 特製みそスープ付
Yuru_202008_1
おっ。
パッケージは「ゆるキャン△」ではないですか。
まんがからアニメになり、映画化も計画されているそうです。

今さらですが、バイクが良い感じで登場するので、この機会にご報告します。

まずはウィキペディアから抜粋。
ゆるキャン△
あfろによる日本の漫画作品。
山梨県周辺を舞台に、キャンプ場でのリクリエーションや野外調理などといったアウトドア趣味の魅力と、
それを身の丈に合った範囲で満喫する女子高校生たちのゆるやかな日常を描く。

主人公の志摩リン
山梨県の本栖高校の生徒。
原付スクーター、ヤマハ ビーノ で冬にソロキャンプしたりします。
日産 ラシーン も登場。
Yuru_c8

リンのおじいちゃん
トライアンフ スラクストン ですかね。
セパハンにバーエンドミラーで、格好良いです。
Yuru_c9

リンの「友だちの友だち」土岐綾乃
ホンダ エイプ100 で、リンと現地集合ツーリング&キャンプ。
Yuru_c10

スペシャル版として、ヤマハ トリシティ も登場します。
ビーノの点検代車ですが、キャンプに乗って行ってびっくり。
Yuru_yamaha
125㏄スクーターめっちゃ速っ!!
車の流れに楽々乗れるし
渋滞の時も安定してて楽だし
やっぱりすごいぞこいつ
道路のヒビ割れも落ち葉も全然怖くない
リンは大絶賛していました。

| | コメント (0)

2020年8月25日 (火)

見てきました「群馬県立館林美術館」その2

会場の「群馬県立館林美術館」のご報告です。

広い芝生を円弧で囲むように作られています。
20200823_01

展示室などは、芝生に向いた全面ガラスの通路で繋がっています。
20200823_02

物販コーナー
こちらも全面ガラス。
ブラインドなどは、ありません。
長期在庫なのでしょう、本など日焼けしている商品もありました。
こういうのは、建築物の基本的な機能として、どうなんですかね。
20200823_03

その先にレストラン
広大な窓から一面の芝生の庭が見えます。
ハッシュドビーフやスープカレーなどのランチセット1400円
20200823_04
食事とのセットで、コーヒー150円、ケーキ類ハーフサイズ200円
20200823_05
これで、1750円プラス消費税10%という、結構なお値段。
量も味も充分満足ですし、席料込みと思えば、こんなものでしょう。


建物そのものについて。
ここに限りませんが。
このような建物自体が、芸術的な作品なのでしょう。
非日常空間の楽しさも、確かにあるでしょう。
とは言え。
建設の初期コスト、冷暖房や保守のランニングコスト。
先の「商品に直射日光が当たる」といった実用性。
うまく折り合いをつけられないものか、、、と思いますねぇ。



| | コメント (0)

2020年8月24日 (月)

見てきました 群馬県立館林美術館「安野光雅 風景と絵本の世界」

2020年8月23日(日)です。

群馬県立館林美術館
安野光雅 風景と絵本の世界
・会期:2020年7月18日(土)~9月22日(火・祝) 
・時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
・休館日:月曜日(ただし8月10日、9月21日は開館)
・観覧料:一般620円(490円)、大高生310円(240円)
  ※( ) 内は20名以上の団体割引料金
Annno_202008_1 Annno_202008_2

展示内容はこんな感じ。

第1章「風景を描く」
イギリス、オランダ、スペイン、スイス、イタリアなど各国の作品集から。
Annno_202008_3
日本では「原風景のなかへ 」「津和野」の作品数点。
Annno_202008_4
各国の街角の情景、広い畑やマッターホルン。
お馴染みの津和野の古い駅舎や山から見た町の様子など
本に載っている短文が添えられているのが、嬉しいところ。

第2章「絵本の世界」
「ふしぎなえ」の表紙。
「魔法使いのABC」の鏡面円筒に映す展示。
原画には、ゆがんだ絵を描くためのガイド線が青く印刷されていました。
この本は、息子の安野雅一郎との共著だったのですね。
「おおきなもののすきなおうさま」「昔咄きりがみ舌切雀」は全ページを展示。
Annno_202008_5 Annno_202008_6 
一冊丸ごとは、嬉しいです。
単に一枚の絵の面白さではなく、お話までしっかり楽しめますからね。

第3章は「旅の絵本」
イギリスを旅する「旅の絵本Ⅲ」の全ページを展示。
Annno_202008_7 Annno_202008_8
こちらも一冊丸ごと。
第1章にちなんで、これにしたのでしょう。
イギリスのコーンウォールとかネス湖とか。
広場でビートルズが演奏していたり、ピーターらしい兎がいたり。
こういったお遊びは、巻が進むにつれて増えますが、三作目の本作では限定的。

第4章「子どもの世界」
「ついきのうのこと」のかなりのページを展示。
子ども時代を絵日記風に描いた作品です。
Annno_202008_9
そこに、担任の藤本先生の赤ペンが入っています。
誤字を直したり、漢字書き取りの宿題を指示したり。
苗字の印が押してあったり、サインだったり。
藤本は、小学生の頃の恩師の苗字だそうです。
大変面白い構成ですが、このシリーズは、二作しかないようです。

第5章「花々を見つめて」
「みちの辺の花」「皇后美智子さまのうた」「野の花と小人たち」の作品を展示。
Annno_202008_10
Annno_202008_11
キレイな草花の水彩画が沢山。
それぞれの本にあわせて、軽いタッチだったり、小人がいたり。

展示構成、かなり気合が入っていますね。
定番の風景画から入って、旅の絵本などは一冊丸ごと。
後半に、比較的知られていない作品を持ってきて、最後は植物画で締める。

見ごたえは充分すぎるほどでした。

オミヤゲはこちら。
様々な著作が並んでいましたが、欲しい画集は4750円。
うーん。
ここは図録代わりに、これにします。
平凡社 別冊太陽 日本のこころ237 安野光雅の本
2016年3月20日初版第1刷発行
2300円+消費税10%
20200823_06

全ページカラーで109ページ、年表など資料も充実。
簡素な雑誌形式なので、値段もリーズナブル。
あれも欲しいこれも欲しいと思っても、、、
全著作コンプリートなんて出来ませんからね。
寝る前のぺらぺらめくりには、これで充分楽しめます。

| | コメント (0)

2020年8月22日 (土)

お楽しみ「ビブリア」「井伏鱒二」

「ビブリア古書堂の事件手帖」
このシリーズの刊行状況は、以下の通りです。

第1シリーズ
全7巻。
発行は、2011年3月25日~2017年2月25日
物語の舞台は、2009年です。

第2シリーズ
既刊2巻。
発行は、2018年9月22日~2020年7月18日
物語の舞台は、2018年に飛びます。
主人公の二人が結婚し、娘まで生まれています。
20200815_3
このシリーズを読み始めたのがいつ頃だったか、覚えていません。
第1シリーズを読み終えたのが、2018年の秋のお彼岸。
 2018年9月27日(木) お楽しみ「ビブリア古書堂の事件手帖」
 結構時間が経っているので、6巻から読み直すことにします。

で。
今回も、第1シリーズの7巻から読み返しです。
第2シリーズの2巻までは、ちょっと時間がかかりそう。

このシリーズ新刊は、スマホで読んでいます。
職場の昼休みと夜の歯磨き時間の、お楽しみとなっています。



一方「井伏鱒二」は紙の本です。
現代日本の文学27 井伏鱒二 学習研究社 昭和45年9月1日初版
20200815_2


ハズキルーペをかけて、小さい活字を追っています。
返却期限までには、とても読み切れそうもありません。
仕方ありません。好きな作品だけ拾い読みですねぇ。

若い頃はねぇ。
普通の文庫本なら、1時間で100ページ。
何時間読み続けても、ぜんぜん平気。
活字の方から、目に飛び込んできてくれたのですが。

車やバイクや歩きも同じです。もう無理は出来ません。
まぁ仕方ないです。
今出来る範囲で楽しむしかありませんね。

| | コメント (0)

2020年8月18日 (火)

面白い!「ふしぎの国のバード 7巻」

お盆の本。重版出来 15巻に続いて、ふしぎの国のバード 7巻です。
20200815_1

重版出来 15巻 では、週刊バイブスの編集長が変わって大混乱。
新人編集者の黒沢心は、脱毛症になるほど悩みました。
困難な問題に真正面から取り組む王道ストーリーに対して、今回は悪人登場。
異色の展開だと思いますが、この15巻だけでしっかり決着しました。

一方、明治初期の日本を旅するふしぎの国のバード 7巻 。
通訳の伊藤鶴吉に関する悪人の陰謀は、第4巻から始まり、まだ続いています。
この漫画の本来の面白さは「外国人女性の異文化体験」でしょう。
更に、現代の読み手にとっては「明治初期の日本の異文化体験 」
このような構造こそが、この漫画の面白さだと思います。
巻が進むにつれ、その部分が薄まってしまうのは残念です。

とは言うものの、バードの持病に「按摩」が効いたり、出会った人々の「手紙」が出てきたり。
また「子どもや使用人に鞭をふるう」という文化の違いも語られます。
ははぁ。
このような行動も、文化の違い、なのでしょうか。
Bird_201711_01

 これは脅しではない
 私を怒らせるとどうなるか
 よく教えておいたはずだ

長いシリーズですからね。ゆっくり楽しみましょう。

| | コメント (0)

2020年8月17日 (月)

面白い!!!「重版出来 15巻」

お盆の本。まずは重版出来 15巻です。
20200815_1
新展開! 編集長交代で、心を波乱が襲う!
「バイブス」編集長の交代により、新編集長となったのは
少年誌で多々のヒット作を生み出し、雑誌を立て直した男。
しかし内実は、漫画家をコントロールして才能を食い潰す人間だった。

私がこの漫画を知ったのが3年前です。
当時、こんなことを書きました。

2017年11月23日(木) これは面白い!!!「重版出来」
この世界には「悪人」は、ほとんど出てきません。
それから「ポカミス」もありません。
厳しい制約の中で、真摯に自らの役割に向かい合う人たち。

ところが今回は、明らかな「悪人」と言いますか「悪役」登場。
新編集長は「売れる漫画しか価値がない」と言い切る人物。
考え方の違いによる衝突というだけではないんです。
嘘をついて人を陥れるようなことを、平気でします。

主人公の心も、脱毛症になるほど悩みます。
さーて、どうなるかと思ったら。
この巻で、きちんと解決しました。

ラストでは「悪者」新編集長の生い立ちや家族も描かれ、なかなかにつらい展開。
心や五百旗頭さんのように、社長の薫陶を受ける機会があれば、こんなことには・・・

長期連載ですからね。
時には、このような苦みのある展開もアリでしょう。




| | コメント (0)

2020年8月15日 (土)

お盆の準備完了

私の住む埼玉県は田舎なので、旧盆です。
例年ですと、お盆棚を飾って親戚に行ったり来たりなのですが。
今年は、新型コロナウイルスの影響で大幅縮小
困ったものです。

さて本題です。
お盆の期間中に読もうと思って、本を用意しておきました。
紙の本を買ってきたのはこちら。
・重版出来 15巻 2020年8月7日発売 650円(10%税込)
・不思議の国のバード 7巻 2020年8月12日発売 748円(10%税込)
20200815_1
図書館で借りてきたのはこちら。
・現代日本の文学27 井伏鱒二 学習研究社 昭和45年9月1日初版
20200815_2

スマホで読むのはこちら。
・ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~ 2020年7月18日発売
20200815_3

ゆっくり順番に楽しみましょう。
感想などは、後ほど。

| | コメント (0)

2020年8月14日 (金)

歩いてきました 群馬県甘楽町「小幡の街並み」その2

街を離れました。
雄川堰に沿った遊歩道、素晴らしい真夏の快晴(^^;
石段を下りて、川の流れで手や顔を洗ってみたり。
川水なので、ものすごく冷たいわけではありませんが、良い気持ちです。
20200811_09
「雄川堰三番口取水口」です。
ここが三番で、二番一番もありました。
地域の農業や生活用水の取込み口ですね。
 -(告)-
 分水中につき 水をかえない事
    雄川堰水利組合
今でも水利組合で管理しているのですね。
「水をかえない」とは、どういう意味か良く分かりません。
「取水口を勝手に開け閉めするな」という意味でしょうか?
20200811_10
日陰もない遊歩道ですが、東屋や木陰のベンチがあります。
その都度しっかり休憩して水分補給。
20200811_11
下仁田名物、こんにゃく畑。
20200811_13
桑畑の前に、先日秩父の贄川宿でも見かけた「夏水仙」。
20200811_14
城下町だった地域に入ります。
松浦家武家屋敷
最近になって、キレイに修復されたそうです。
管理人もいませんが、上がっても構わないとの看板。
お座敷で、池のある庭を眺めながら休憩。
20200811_15
城下町らしい遺構「喰い違い郭」
20200811_16
織田信長の次男織田信雄が築いた「楽山園」
群馬県内唯一の大名庭園だそうです。
入場料大人300円。
20200811_17
回遊式の庭園で、こちらも東屋に立入り可能。
広々と庭園を見渡し、心地よく風が吹き抜けます。
20200811_18
「道の駅甘楽」に戻り、遅いお昼です。
甘楽野そば定食1100円。
ごはんは「金太郎ごはん」。
お米は餅米餅きび入りで炊き、人参椎茸と雉肉を混ぜ込んであるそうです。
岡山の雉肉入りで、そういうネーミングなのですね。
20200811_19
直売所で野菜を購入。
これですよ。
まだ緑っぽいトマトは、ちょっと青臭い。
育ち過ぎのきゅうりは、種がいっぱい。
今の品種ですからね、昔のように酸っぱかったり固かったりはしませんが。
それでも、ちょっと懐かしい味でした。
20200811_20
スペイドで移動して、街はずれの「翁橋」。
20200811_21
すぐそばの「雄川」から「雄川堰」への取水口を眺めてみます。
ここから、今見てきた小幡の街並みへ流れていくのですね。
20200811_22

というわけです。
猛烈に暑い日でしたが、休憩ポイントも多く助かりました。
地図や案内板なども、以前より充実しています。
改めて、桜や紅葉の季節にも来てみたいです。

| | コメント (0)

2020年8月13日 (木)

歩いてきました 群馬県甘楽町「小幡の街並み」

2020年8月11日(火)です。
天気予報では、関東一円が快晴で気温も上昇。
今年からはじまった「熱中症警戒アラート」も出てしまいました。
それでなくても、新型コロナウイルスで外出自粛要請・・・
まぁとにかく、暑さと密に気を付けて出掛けてみます。

群馬県甘楽町の小幡地区です。
江戸時代には、二万石の小幡藩。
織田信長の二男の信雄から、織田宗家として七代にわたり織田家が治めたそうです。
町なかを「雄川堰」が流れていて、明治時代には養蚕で栄えた地域。
この「雄川堰」は、肩書がいっぱい。
・環境庁水質保全局長「名水百選」認定 1985年
・国土庁長官「水の郷」認定 1995年
・農林水産大臣「疎水百選」認定 2006年
・社団法人土木学会会長「土木学会選奨土木遺産」認定 2010年
・文部科学大臣・農林水産大臣・国土交通大臣「歴史的風致向上計画」認定 2010年

以前も何度か来ていますが、今回はここだけで一日、ゆっくり歩いてみようと思います。
 2016年5月21日(土) Breva750で、小幡の街並み

「道の駅甘楽」からスタート。
20200811_01

南北に流れる生活用水「雄川堰」と桜並木。
車道と歩道が分かれていて歩きやすく、木陰も多いので助かります。
20200811_02

あちこちに、水辺まで降りられる石段があります。
さすがに今は実用ではないでしょうが、消防用ホース収納庫は沢山ありました。
20200811_03

「おばた」ではなく「こばた」ではくて、かつての煙草売り場ですね。
20200811_04

「甘楽町歴史民俗資料館」です。組合製糸小幡組の繭倉庫だった建物。
おっと残念。休館です。
月曜が休館日ですが、昨日の海の日で一日ずれたのですね。
20200811_05

すぐそばにある「甘楽町歴史民俗資料館別館」
20200811_06

民家の蔵を改装した展示室。こちらは入場無料で開いています。
20200811_07

以前も見ましたが、美しい広告ビラ「引札」や、茶壷など。
20200811_08
恭賀新年
荒物太物砂糖油
味噌醤油日用雑貨
上州小幡町 志のや 山田八五郎

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2020年8月10日 (月)

ご長寿小説家「井伏鱒二」雑考

先日の「鉢形城跡」つながりです。
大昔の小説、井伏鱒二の「武州鉢形城」を思い出しました。

この方の小説と言えば。
私が中学生の頃には、国語の教科書に「山椒魚」が載っていました。
また、この時期には「黒い雨」が思い出されます。
ですが、個人的には「多甚古村」「遙拝隊長」などが好きですね。
春風駘蕩とでも言いますか、のどかでちょっとユーモラス。

古い本棚を探すよりお手軽。青空文庫で読み直そうと思いましたが、、、
あれ?
ありません。
ほぼ同世代の、太宰治芥川龍之介は載っているのに。

あっそうか。
井伏鱒二さん、大変長生きなさったのですね。

・芥川龍之介 1892年3月1日~1927年7月24日(35歳没)
・井伏鱒二 1898年2月15日~1993年7月10日(95歳没)
・堀辰雄 1904年12月28日~1953年5月28日(48歳没)
・太宰治 1909年6月19日~1948年6月13日(38歳没)

日本の著作権保護期間は、著作者の死後70年です。
平成28年に、50年から70年に延長。
ただし、その前に保護期間が切れている場合は、そのまま。
上記の堀辰雄さんは、これに該当しますね。

井伏鱒二さんの本、ウチの家族共用本棚に一冊ありました。
割と新しい、息子が買ったものです。
新潮文庫の「山椒魚」
20200819_1
今でも「スピン」=栞紐が付くのは、新潮文庫だけ
20200819_2
昭和23年1月15日 発行
平成23年12月15日 105刷改版 定価490円(税別)

へぇー。昭和と平成の同じ23年。
約64年で105刷も出ているのですね。
著者同様、作品も大変ご長寿です。



| | コメント (0)

2020年8月 8日 (土)

スペイドで「鉢形城跡~三峰口駅」その2

2020年8月2日(日)の続きです。

秩父鉄道の終点「三峰口駅」に向かいます。
橋の上で何かを見ている人たち。
20200802_09

あぁ。なるほど。
最近できた「秩父ジオグラビティパーク」
吊り橋を歩いている人が見えます。
20200802_10

さて「三峰口駅」です。閑散としています。
20200802_11

ちょうど「ELパレオエクスプレス」が見られました。
蒸気機関車が整備中のため、電気機関車による重連なのですね。
乗客は、ボックスシートに一人ずつという感じ。
沿線にも、撮影の方が結構いました。
20200802_12

駅の反対側に「SL転車台公園」
前日、2020年8月1日(土)がプレオープンでしたが、誰もいません。
20200802_13

転車台の駆動輪やモーターが見えます。
20200802_14

せっかくのキレイな公園ですが、入口付近には駐車場はありません。
先の「秩父ジオグラビティパーク」も同じです。
駅の駐車場はなんと、一日530円。
まぁねぇ。
実際は、空き地や路上駐車など短時間駐車には困りませんが、
あまり良い気持ちではありません。
「鉄道で来てください」ということかも知れませんが、
無料の観光駐車場くらい、用意してもらいたいものです。

というわけで。
二日続けて、お蕎麦はすべってしまいました。

| | コメント (0)

2020年8月 7日 (金)

スペイドで「鉢形城跡~三峰口駅」

2020年8月2日(日)です。

昨日の「道の駅 万葉の里」は、残念でした。
改めて、埼玉県内の「道の駅 あらかわ」隣接の「あづまや園」で、お蕎麦を食べましょう。

その前に、埼玉県寄居町「鉢形城跡」に寄ります。
20200802_01
先日見てきた中世のお城「杉山城跡」とも関連の深い場所です。
 2020年6月26日(金) VTRで「杉山城跡」
展示館で関東の歴史を復習です。
20200802_02

埼玉県秩父市荒川の「あづまや園」に到着。
あらら。がっかり。臨時休業。
20200802_03
仕方ありません。
すぐそばの「鈴ひろ庵」で、冷やしうどん600円と干し柿ソフト410円。
腰の強いうどんが氷の上に盛られ、薬味はキュウリわかめネギ。
ミョウガや揚げ玉はセルフ。
20200802_04
干し柿ソフトは美味しいですが、固くてちょっと食べにくい。
20200802_05

何度か寄っている、すぐそばの「贄川宿」にも寄ってみます。
20200802_06
以前来た時より、人形が少しくたびれていますねぇ。
20200802_07
彼岸花そっくりのピンクの花は「ナツズイセン・夏水仙」
20200802_08

さて、秩父鉄道の終点「三峰口駅」に向かいます。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2020年8月 6日 (木)

VTRで「出牛峠」「道の駅万葉の里」その2

リニューアルオープンの「道の駅 万葉の里」到着です。
神流川に面した、気持ちの良いテラスが出来ていました。
20200801_05
レストランには、窓に向いたカウンター席
これも良いですね。
20200801_06
手打ち天ざるそば。1000円。
20200801_07
あれ?
確かに手打ちっぽい麺です。
太目で不揃いで、、、固くて短くて。
うーん。
正直なところ、以前の方が美味しかったですねぇ。
先日、本場の長野でおそばをたっぷり食べてきたせいでしょうか。

以前食べた時の様子。
2016年10月15日(土) Breva750で、秩父周辺さくっと周回
天ざるそば950円。
2015年5月 2日(土) Breva750とSR400とNIGHTHAWK750とFAZEで志賀坂峠から神流湖から土坂峠
天ざるそば850円
2011年7月22日(金) SR400で定峰峠と志賀坂峠と土坂峠
天ざるそば850円

うかつなことに、帰りに気付きました。
バイク専用駐車場は、向かって左のいちばん奥。
建物から一番離れた場所です。
20200801_08
以前は、建物のすぐ脇だったのですが。
テラスを新設したので、騒音を避けるためでしょうか。
たしかに「それなり」のバイクも多いですからねぇ。
分からないことも無いですが、それにしても、遠すぎです。

さて帰りましょう。
いつもなら、志賀坂峠土坂峠を超えて秩父に出るのですが。
土坂峠には「大型車通行止め」の看板もありました。
今日は、おとなしく来た道を戻ります。

オミヤゲは「長井屋のまんじゅう」
12個720円。小粒でおいしいんです。
国道462号沿い、下久保ダムより5キロほど上流です。
20200801_09
包装紙も良い感じ。
20200801_10

というわけで。
出牛峠万場の里の天ざるも、空振りでした。

走行約200km。
クッションのおかげで、お尻もまぁまぁ大丈夫。

| | コメント (0)

2020年8月 5日 (水)

VTRで「出牛峠」「道の駅万葉の里」

私は高校生の頃、サイクリングにハマっていました。
国土地理院の25000分の1地形図をもとに、秩父の峠道を走ったりしていました。
その頃の友人との話です。
 友「出牛峠ってゼウスがなまった地名で、隠れキリシタンの里だったらしいよ」
 私「えー、隠れキリシタンなんて九州の話でしょ?」

それで話は終わったのですが。
つい先日、NHKのテレビ番組で、この話が取り上げられていました。
真偽のほどは定かではありませんが、言い伝えとしては残っている話だったのですね。
そうかー、カワベくん、ごめん。

というわけで。
8月になってやっと梅雨明け。
40年以上も前に自転車で行った小さな峠に、VTRで行ってみます。

埼玉県皆野町「出牛峠」の入口です。
県道をそれて、林道「陣見山2号線」に入ります。
20200801_01
なんと、道路が完全に崩落して、電柱まで宙釣り。
左のわき道にも入ってみましたが、工事車両が置いてあるだけ。
これはもう、諦めましょう。
20200801_02
すぐそばの「出牛交差点」です。
入浴施設とともに「出牛浄瑠璃人形発祥の地」の看板。
白久の串人形とか小鹿野の歌舞伎とか、昔は栄えた地域で・・・
いつも同じ言い回しになってしまいますが。
20200801_03

次の目的地は、群馬県神流町の「道の駅 万葉の里」
以前から良く利用している休憩ポイントです。
ニューアルされたそうなので、見てきましょう。
神流川や下久保ダムを左に見ながら、国道462号を北に向かいます。
20200801_04

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2020年8月 4日 (火)

VTR尻痛対策「STARKS ツーリングクッション ST-TC01」小改造です

先日購入したVTRの尻痛対策クッション。
STARKS ツーリングクッション バイク用脱着式座布団 国産品 ST-TC01
アマゾン価格:4,580円 送料無料
Touringcushion_202006


以前も書きましたが。
この商品は、防水ではありませんし、ゴムベルトも劣化しそうな感じです。

VTRは、屋根だけのカーポートにカバーをかけて駐車しています。
多少は雨が吹き込みますし、カバーの下に雨が染み込むことも。
本体はもちろん、ゴムベルトも付けたままには出来ません。

とは言え、VTR乗り出しのたびにシートを外して装着するのも面倒です。
元々、ナビ、アクションカム、リヤボックスの装着に手間がかかっています。
その上、シートの付け外しではねぇ。

そこで、濡れても平気な取付ベルトを作りました。

固定用クリップの裏面には、SR-20という刻印。
近所の手芸店トーカイに、同形状のものが売っていました。
有名メーカー「ニフコ」の刻印があるので、こちらがオリジナルなのでしょう。
20㎜幅のナイロンベルトも購入。合わせて1000円足らず。
20200731_3
長さを合わせてベルトを切って、ほつれ防止に軽く火であぶって。
片側の金具に縫い付けて、出来上がりです。

20200731_1
ゴムベルトをちょん切って、付け直しでも良かったのですが。
一応、オリジナルパーツは保存ということで。

これで、ベルトはシートに挟んだままにしておいても大丈夫でしょう。
クッション取付は、四か所パチパチとはめるだけで済むようになりました。
20200731_2

| | コメント (0)

2020年8月 3日 (月)

やはり面白い!!! 映画「もののけ姫」

一生に一度は、映画館でジブリを。
6月26日(金)より4作品を全国372館で上映!!
・風の谷のナウシカ (1984年)
・もののけ姫 (1997年)
・千と千尋の神隠し (2001年)
・ゲド戦記 (2006年)
(公開年度は私が追記しました)
Mononoke_202007
(このポスターは6月に撮影したものです)
さーて。
ゲド戦記は、まぁ良いとして。
千と千尋は、公開時に映画館で見ています。
ナウシカは、先日見てきて大変良かったです。

というわけで、見てきました。もののけ姫

遅ればせながら。
7月26日(日)のお昼頃、埼玉県内のシネコンです。
観客約15人。大半が若い女性。
男女二人組や、幼稚園児を連れたお父さんも。

いやー、やはり良いですねー、これ。
テレビでは何度も見ていますが、映画館で見るのは格別です。
内容について語り出すと止まらなくなりそうなので、やめておきます。

今週の映画ランキング
7月25日~7月26日 週末観客動員数TOP10
http://www.kogyotsushin.com/archives/weekend/
・1位 今日から俺は!!劇場版(2週目)
・2位 コンフィデンスマンJP プリンセス編(1週目)
・3位 もののけ姫(5週目)
・4位 千と千尋の神隠し(5週目)
・5位 風の谷のナウシカ(5週目)

さすがに「ゲド戦記」は後退しましたが。
ジブリ3作、公開第5週にして3位から5位をキープです。


新型コロナウイルスで短縮されましたが、そろそろ小中学校の夏休みです。
ここで、最終兵器「となりのトトロ」を投入!
、、、なんていうのは、まずいでしょうねぇ。
あらゆる新作を凌駕して、何週間もトップ独走! なんてことに、なりかねませんからね。

| | コメント (0)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »