VTRで「日光例幣使街道~中禅寺湖~古峯神社」
2020年10月30日(金)です。
VTRで栃木に行ってきました。
先日、栃木市の「栃木市嘉右衛門町伝統的建造物群保存地区」を歩いてきました。
2020年9月27日(日) VTRで栃木市「嘉右衛門町」
ここから「例幣使街道」が日光まで続いてます。
ずっと歩いてみたいですが、そうも行きません。
というわけで、VTRで鹿沼から走ってみました。
東北自動車道の鹿沼インターから鹿沼市へ。
新しく「まちの駅 新鹿沼宿」という観光拠点も出来ていました。
街道沿いに趣のある家が点在しています。
今でも現役らしい立派な商家。
市街地を抜けると、例幣使街道の杉並木が残っています。
途中でバイパスに誘導されますが、旧道も普通に走れます。
今市で「日光街道」と合流。
日光市内の「道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣」で休憩。
ここで、大きな荷物のアドレス125と並びました。
私とさほど変わらないお年の方とお見受けしました。
聞くと、あの「サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー」参加中とのこと。
https://sstr.jp/
SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)は、世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独創的なツーリングイベントです。
基本ルールは、日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸からスタートし、日没までに日本海の千里浜にゴールするという単純明快なもの。
参加者ハンドブックには、風間深志さんのサイン。
一週間の休みを取り、千葉県習志野市から静岡県石川県などを回り、今日が最終日ですって。
日光市内の神橋付近です。
紅葉ベストシーズンですからね。金曜日ながらノロノロ運転。
土日は大変でしょうねぇ。
いろは坂を上りましたが、やはり結構な混雑。
戦場ヶ原方面は避けて、中禅寺湖対岸の半月山展望台へ。
こちらは行き止まりのマイナースポットですからね。
思った通り、道も駐車場も空いています。
折り畳みのイスとテーブルを出して、お昼にします。
先ほどの道の駅で買った「舞茸とゆばの炊き込みご飯」350円(8%税別)など。
この辺のお店はもう、混んでいるに決まっていますからね。
青空の下で、美味しく頂きました。
下りの途中です。紅葉の男体山と中禅寺湖。
秋の日はつるべ落とし。早めに引き上げましょう。
続きは後ほど。
| 固定リンク
「VTR雑考」カテゴリの記事
- VTRお別れ準備です(2022.05.30)
- VTRで本庄市児玉町 その2(2022.04.12)
- VTRで本庄市児玉町(2022.04.11)
- 埼玉県嵐山町「都幾川の桜堤」で贅沢昼食(2021.10.29)
- 埼玉県川島町でクラシックカーイベント その2(2021.10.28)
コメント