« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月28日 (日)

見てきました!!! 映画「ガメラ2 レギオン襲来 DolbyCinema版」その4

映画全体に「深み」を与える、緊迫した状況下での短いギャグシーン。
ですが、わずか1秒足らずで、なかなか伝わりにくい。

このようなシーンは、漫画には良く出てきますよね。

たとば「スラムダンク」の18巻
赤木は試合中に雑念にとらわれ、実力が発揮出来ない。
そこに桜木がいきなりのヘッドバット!
Sd18_080
ゴン!
Sd18_081
「このくらいしないと、人間じゃないんだから」
「目ェ覚めただろうゴリ?」


「頭文字D」の17巻
高校卒業を控え、拓海はなつきに自分の気持ちを伝える。
Inid17_64
「暗くなってから・・見せたいモノ?」
「イヤーン」
「拓海くんてば 意外にダイタン」
「それ・・ちがうと思うよ」

実写映画の中で、渡良瀬二佐が変顔してボケをかます、、、
そんなことは出来ません。

一瞬でその場の雰囲気を切り替えて、時間の流れも自在にコントロール。
漫画ならでは、の表現方法ですね。

シリアスな展開の中での、一瞬のギャグや、キャラクターの変化。
結構昔からあるなーと思います。

1967年の「いなかっぺ大将」。
第一話の、星飛雄馬のようなシリアス顔との対比。
Inakappe_1

1969年の「ワイルド7」。
第一巻の最終ページ。
このページだけで、ギャグ漫画として成立しています。
W7_01

きりがないので、本当にこれで終わりにしましょう。

| | コメント (0)

2021年2月27日 (土)

見てきました!!! 映画「ガメラ2 レギオン襲来 DolbyCinema版」その3

先の、穂波さんの自宅での「検討会」について。
観客にレギオンの生態が伝われば、場所はどこでも構わないのです。
例えば、ファミレスや居酒屋、あるいはただの対策会議とか。
そこをあえて、穂波さんの部屋や家族まで詳細に描く。
単にユーモラスなだけでなく、帯津さん渡良瀬ニ佐の人柄まで伝わってきます。
緩急自在。
こういうシーンが、映画に厚みを加えるのですね。

ついでに、ものすごく短いユーモラスなシーンを二つご報告。
札幌に現れた巨大な「草体」。
仮眠を取る渡良瀬ニ佐に報告が。
「渡良瀬二佐、草体に花が咲きました」
「花?何色の花だ?」
「いえ、聞いておりませんが、爆破は決定です」
G2_06
色なんか聞いてどうするんだー!
さすがの渡良瀬二佐も、寝起きでぼーっとしていたのでしょう。

東京に向かって侵攻する巨大レギオンとの闘い。
苦戦するガメラに小型レギオンの群れが迫り、絶体絶命のピンチ。
帯津さんの活躍により、小型レギオンは名崎送信所に誘導される。
G2_07
巨大レギオンが、一瞬小型レギオンの方に顔を向けます。
G2_08
「え?おい!お前たちどこに行くんだー!」

緊迫した状況下での、きわどいギャグシーン(^^)
先の穂波さんの部屋と同様に、映画全体に「深み」を与えていると思います。
ですが、わずか1秒足らずのシーンで、なかなか伝わりにくい。
そもそも、私の思うような意図が込められているのかも、分かりませんが。

| | コメント (0)

2021年2月26日 (金)

見てきました!!! 映画「ガメラ2 レギオン襲来 DolbyCinema版」その2

この「ガメラ2 レギオン襲来」は、古今東西あらゆる怪獣映画の中で、私の一番好きな作品です。
どこがどう良いかを書き出すと、、、オープニングから全部語りたくなってしまいます。

そうもいかないので、思いつくままに。
まずは今回の高画質「ドルビーシネマ」について。
NTT北海道の帯津さん、制服の名字の刺繍がはっきりと読み取れました。
それよりも、札幌市青少年科学館の穂波さんですよ。
ミニスカートの足のストッキングの質感が、しっかりと分かります。
こんな風に、机の脇に座られては、、、帯津さん、たまりませんねぇ。
G2_01
穂波さんはこの後も、真冬の北海道や仙台で、ずっとミニスカート・・・

平日の夜8時です。
穂波さん帯津さん渡良瀬ニ佐の三人で、レギオンの生態について話し合い。
場所はなんと、穂波さんの自室。
商店街の「穂波薬局」。お店の奥から二階に上がります。
来意を告げる帯津さんに、仏頂面のお父さん。
G2_02

穂波さんの部屋は六畳間くらい。
茶系のエスニックな雰囲気にまとまっています。
帯津さんは残業だったのでしょうか、仕事帰りのスーツ姿。
渡良瀬ニ佐は簡単に着替えたらしく、白ワイシャツの上にトレーナー。
まぁ制服のままでは外出できないでしょうし。

話が煮詰まり帯津さん「酒でも飲みたい気分ですね」
穂波さん「あるよ」
帯津さんが、本棚から洋酒のミニチュア瓶を取ります。
その傍ら、渡良瀬ニ佐は座り直して。
「やっぱり、まずかったんじゃないですか」
「訳も分からん男が二人も部屋に上がり込んで・・・」
穂波さん
「そこはそれ、パワーバランス」
G2_03

お父さん、階段から二階を覗き、お母さんに引き戻されています。
G2_04

本棚の様子です。
ミニチュア瓶の洋酒の前には、こんな本が並んでいます。
「果てしない物語」
「ライオンと魔女」
「めざめれば魔女」
「影との闘い ゲド戦記I」
「こわれた腕輪 ゲド戦記II」
「さいはての島へ ゲド戦記III」
「帰還 ゲド戦記 最後の書」
全部、岩波書店のファンタジー。
G2_05
別の棚には、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」と萩尾望都の「アロイス」
漫画はこの一冊だけのようでした。
その他、科学雑誌「ニュートン」が沢山。
アシモフの著作数冊。文庫本多数。

なるほど。
札幌市青少年科学館の学芸員という理系女子。
プライベートでは、ファンタジーも好き。
未知の宇宙生命体の生態検討には、うってつけの人物なのが分かります。

| | コメント (0)

2021年2月24日 (水)

見てきました!!! 映画「ガメラ2 レギオン襲来 DolbyCinema版」

映画ガメラシリーズの55周年記念で、平成ガメラ3部作の「4K ULTRA HD」ソフトが新発売だそうで。
これに合わせ、2月11日から「ガメラ2 レギオン襲来」が「ドルビーシネマ」で上映されています。

この映画は、古今東西あらゆる怪獣映画の中で、私の一番好きな作品です。
1996年の公開以来、何度見返したか分かりません。
2019年9月には、池袋の文芸坐オールナイトで、35㎜フィルム上映で見ました。
そして今回は、昨年12月の「ガメラ 大怪獣空中決戦」に続いての「ドルビーシネマ」上映です。

これはもう、見逃せません。
都合により一週遅れで、見てきました。
20210221_1
うーん。
たまりません。
何度見ても、本当に面白いです。
どこがどう良かったかを書き出すと、、、
オープニングから全部語りたくなってしまいます。

先日の「機動警察パトレイバー2 tne Movie」に続き、追加料金のある「プレミアムシネマ」です。
先日の「4DX」は、プラス1100円
シートが揺れたり風が吹いたりするのは、面白いことは面白いですが。さすがにこの金額は、、、ねぇ。
今回の「ドルビーシネマ」は、プラス500円
鮮明画像に迫力音声、居心地の良いシート。
この金額なら、その価値は充分あると思いました。

単に、上映作品の満足感の問題かも知れませんが。

| | コメント (0)

2021年2月23日 (火)

読み進めています「吉川英治の三国志」

というわけで。
吉川英治の三国志、Kindle版を0円で購入。
ただいま、第三巻「群星の巻」に入っています。
第二巻「桃園の巻」で、劉備関羽張飛が義兄弟の誓いを結び。
第三巻「群星の巻」で、曹操菫卓の暗殺に失敗して、故郷に帰り兵を挙げる。

戦時中に新聞連載された「大衆小説」です。
登場人物の性格や状況設定など、分かりやすく読みやすくて面白い。
万単位の軍勢での戦いが描かれます。「白髪三千丈」みたいなものですね。

例えば、司馬遼太郎の小説が「大学の歴史学の講義」のような味わいとすれば。
こちらは「昔の上野本牧亭で、座布団に胡坐で聞く講談」のような、気易い楽しさがあります。

このシリーズは、全12巻。
新聞連載期間が1939年から1943年の4年間。
先の講談社「一冊合本版」で、全3482ページという、長編です。

ゆーっくりと、楽しむことにしましょう。

| | コメント (0)

2021年2月21日 (日)

読み始めました「吉川英治の三国志」

先日と同じ愚痴です。
新型コロナウイルスの影響で、様々な映画の公開延期が続発。
そのせいか、新作映画がどうもぱっとしません。

先日のアレも、どうにもアレだったので。
Sangokushi_202101
口直しに、小説の「三国志」を読み始めました。

そもそも、三国志は二種類あります。
 史書としての「三国志」
 物語としての「三国志演義」
これらの日本語訳も出ていますが、直訳調に解説付きで、とても読み切れません。
横山光輝の漫画全60巻も面白そうではありますが、冊数が多すぎ。

その他様々な小説などがありますが。
やはり正統派といえば、吉川英治の「三国志」でしょう。
ウィキペディアから抜粋。
吉川英治『三国志』
全14巻(1940年5月~1946年9月、大日本雄弁会講談社)
中国の後漢末から三国時代の歴史物語を『三国志演義』に基づき、悪役扱いだった曹操を魅力的に描くなど人物描写に新たなる解釈を加えたり、戦闘場面を簡略化させるなどして描いてゆく。作品全体が日本人好みにアレンジされ、江戸期の湖南文山『通俗三国志』に代わって日本の三国志物のスタンダードともいうべき地位を得た。

吉川英治は1962年に亡くなっています。
著作権消滅で、青空文庫で無料公開されています。
それを読もうと思ったら。
なんと、同じ内容がKindleでも0円です(^^)
Sanngoku_202102_2

ちなみに、講談社から販売されている一冊合本Kindle版が996円。
Sanngoku_202102_1

青空文庫版=Kindle0円版は、まさにこの本を元にボランティアがテキスト化したものです。
ですので、入力間違いもあり得ます。
実際、以前読んだ「彼のオートバイ、彼女の島」でも、私も一か所発見しています。
でもまぁ、小さなことです。
実質同じ内容が無料ですからね。私にはこれで充分。

さて、青空文庫版とKindle版のどちらを読むか、です。
青空文庫用にも、使いやすいアプリがありますが。
やはりKindleアプリの便利さには及びません。
キレイなフォント、操作性の良さ。
全ての電子書籍の「最後に開いたページ」を記憶。
同じIDでログインすれば、出先のスマホや自宅のPCなどで快適に読み継げます。

というわけで。
吉川英治の「三国志」を、Kindleでさくさくと読み進めています。

| | コメント (0)

2021年2月17日 (水)

見てきました! 映画「機動警察パトレイバー2 tne Movie 4DX」その2

さて、映画自体です。
1993年公開作品。監督は押井守。
舞台は2002年、オリジナルの漫画やアニメの数年後という設定。
隊長たちを除き「警視庁特車二課第2小隊」のメンバーの多くは他部署に異動しています。
起こる事件は、横浜ベイブリッジの爆破をはじめとするテロ。
事件は自衛隊機によるものと報道されるが、該当する機体は存在しなかった。
同様の不審な事件が都内で相次ぎ、警察と自衛隊の対立が深刻化・・・

私は、漫画や2015年の実写版「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」は見ていますが、
この映画は初見です。

さて、感想ですが、、、なんと言いますか。
延々と続く、意味ありげな会話のシーン。
シビリアン・コントロール、米軍の政治的介入、かつてのミグ戦闘機の亡命事件まで語られます。
映像も、いかにもなシーンの連続。
しんしんと降る雪、飛行船の周囲を群れ飛ぶ黒い鳥、埋め立て地一面の海鳥など、何を意味するのか。
まぁこれが押井守流のポリティカルフィクション、なのでしょう。

なにしろ、主役のパトレイバーが、ほとんど活躍しませんからねぇ。
現行特車二課で機体の動いている様子は、冒頭に訓練シーンがあるだけ。
後半になって、敵の攻撃により車庫内であっさり全滅です。
そしてラスト。
かつての第2小隊メンバーが旧型パトレイバー「AV-98 イングラム」で出動。
ですが、その後の戦闘に際して、大した作戦も無かったようです。

もしかすると、、、
あえて「良くあるロボットアニメ的展開」を排除しているのでしょうか?

もう少し、どうにかなりませんかねぇ。
たとえばこんな感じ。
中盤で現行部隊の活躍や応戦シーンを描いて、全滅をより衝撃的に演出するとか。
ラストの旧メンバーによる出動では、待ち構えていた敵の軍用ロボットとの戦闘。
敵ロボットの登場は想定内だったようですが、事前の作戦案もなかったようです。
ここは何か、ひと工夫欲しいですねぇ。
敵は四足歩行の無線操縦、こちらは二足歩行の搭乗型。
そういった特性を活かした戦闘も演出出来たのではないでしょうか。

というわけで。
シニア料金1200円プラス4DX1100円。
正直なところ、私には、ちょっと高すぎ、でしたねぇ。

やはりこういった「プレミアムシネマ」は「幾ら払っても見たい!」
そんな気持ちで見るもの、なのでしょうね。

別の映画館、MOVIXの「ドルビーシネマ」は、プラス500円。
ちょうど今、私の大好きな「ガメラ2 レギオン襲来」上映中。
こちらにすれば良かった・・・

| | コメント (0)

2021年2月15日 (月)

見てきました! 映画「機動警察パトレイバー2 tne Movie 4DX」

新型コロナウイルスの影響で、様々な映画の公開延期が続発。
そのせいか、新作映画がどうもぱっとしません。

で、今回も旧作映画です。
1993年公開のアニメ映画「機動警察パトレイバー2 tne Movie 4DX」
サウンドリニューアルの「4DX上映」です。
Patlabor2_202102_1

まずは4DXについて。
今さらという感じもしますが、私も久し振りです。
一応、公式サイトの説明を転記しておきます。
映画の臨場感を極限まで追求したライド型シアター「4DX」。
シーンに合わせるように観客の五感を刺激する
<雨><水><風><香><霧><泡><雷><雪><嵐>などのエフェクトと、
客席が前後・左右・上下に<動く>など15種類の特殊効果により、
リアルな刺激が観客を直撃します。
座席に座って観るのではなく、テーマパークのアトラクションのように
「ライドする(乗り込む)」シアター、それが「4DX」です。

料金は、通常料金プラス1000円という、結構なお値段です。
ちなみに、4DX+3Dの場合は、通常料金プラス1400円。
20210214
荷物は足元などには置けないので、無料のロッカーに上着やバッグを預けて。
稼働するので、ホールドの良い車のようなシート。
水が吹き出すアトラクションのみ、オンオフが可能。
シーンに合わせて、顔に風や水を吹き付けたり、シートが動いたり。
気になる点も幾つか。
霧が立ち込める演出は、劇場の前方でもくもく。
強い光のシーンは、一瞬室内が明るくなってしまう。
4DX+3Dですと、3Dグラスで視界が限られるので、さほど気にならなかったのですが。

この作品では、の点ですが。
船に乗るシーンで、いきなり顔に水が吹きかかりました。
これは、波しぶきが上がって顔にかかるとして、ワンテンポ遅ければ良かったのに。

とは言え、がたんごとんと揺れて、乗用型ロボット映画には、ぴったりのアトラクション。
正直なところ、料金はちょっと高く感じますが、たまには面白いですね。

| | コメント (0)

2021年2月11日 (木)

埼玉県道296号線を東松山から寄居まで その4

2021年2月7日(日)の続きです。
県道296号線を下ります。

一面の田んぼ道を抜けて、寄居町に入りました。
変形T字路、寄居町「今市地蔵前」交差点。
角にある「今市地蔵堂・いぼとり地蔵」です。
斜めになった大木が2本。大丈夫なのでしょうか。
ちなみに、もう片方の角はセブンイレブン寄居今市店。
20210207_21

木の根元には、ちょっと傾いた小さいお地蔵さま。
赤い帽子と涎掛け、お花にお茶も供えられています。
20210207_22

大きなカンバンは「鎌倉街道(上道)のみちすじ」
今回寄った場所以外にも、城跡などが沢山あるようです。
20210207_23

さて「今市地蔵堂」です。
残念ながら、堂内のお地蔵さまは見られません。
堂内には、安産祈願のよだれかけが沢山奉納されていました。
20210207_24
この先の真っ直ぐな道が、今市の集落です。
今回は逆ルートですが、お約束通りの「集落の一番奥のお地蔵さま」なのですね。

すぐ近くの「JAふかや 男衾直売所」で少し買い物。
店内で流れていた音楽は、、、
狩人 あずさ2号、野口五郎 私鉄沿線、ヒデとロザンナ 愛は傷つきやすく・・・(^^;
20210207_25

埼玉のお菓子「五家宝」と、寄居蜜柑バウムクーヘン。
寄居町は温州ミカンの北限産地と言われているようです。
20210207_26

県道296号線をそれて、いつもの「鉢形城歴史館」入口です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2月2日(火)から当面の間、臨時休館とのこと。
20210207_27

一応ここでゴールとします。
わずか20㎞ほどの道を、ちまちまとゴーストップ。
小さな神社など、どこもキレイに整備されていて。
説明文などが、どこも大変良くて、個人的には大満足です。

正直なところ、、、
このような走り方なら、原付二種のスクーターで充分かなぁ、なんて思います。
緊急事態宣言が解除され、もう少し落ち着いたら、もう少し遠出しましょう。

| | コメント (0)

2021年2月10日 (水)

埼玉県道296号線を東松山から寄居まで その3

2021年2月7日(日)の続きです。

県道296号線を下ります。
標識が出ています。
 埼玉県指定史跡 四ツ山(高見)城跡
T字路の角には石柱もあります。
 四津山神社入口
更に、石燈篭のようなもの。
 御神米 イセヒカリ栽培の地
へぇー。
ネットで調べると、このお米を使った地酒があるようです。
20210207_10

田舎道を進みます。
真冬なのに水が張ってる田んぼ。
へぇー。
蓮のようです。レンコンでしょうか。
茨城県では結構見ますが、埼玉では見たことがありません。
20210207_11

ほどなく四津山神社入口に到着です。
駐車場は新しい砂利で整備されています。
20210207_12

VTRを置いて、参道を歩いて登りましょう。
少し先の鳥居の手前には「屯社 四津山神社」とあります。
20210207_13
へぇー。
「屯社」という表現は、初めて見ました。
ネットで検索してもヒットしません。
漢字の「屯」自体、普段見かけるのは「駐屯地」くらいでしょうか。
北海道の「屯田兵」という言葉もありました。
関東ローカルの和風ファミリーレストラン「とんでん」の由来。
とにかく「ムラ」という意味なのでしょう。
後述の「記念碑」によりますと、明治時代に複数地区の神社を合祀して改称したそうです。
行政区の「村」ではないので「屯」にしたのでしょうか。

その先には「四津山神社再建記念碑」
まだ新しいのに、何とも味わいのある名文ですねぇ。
全文転記したいですが、長いのでやめておきます。
20210207_14
締めはこうです。
維時平成九丁丑年十一月吉日
 四津山神社建設委員会撰文
 松坡 渡邊康夫謹書
またまた、初めて見る言葉「維時」
ネットで検索しても、個人名以外ほとんどヒットしません。
辞書サイトでも、だめです。
やっと一件「ふりがな文庫」というサイトがありました。
https://furigana.info/
読み方は「これとき」ですって。
例文が出ています。
 該地に滞留すること八日維時、その月二十八日夜・・・
 四人男出立を定め維時明治廿三年四月の廿六日に・・・
そもそも、漢字の「維」の意味も良く分かりません。
単に「まさにこの時」という程度の意味なのでしょうか?

日付に「丁丑」とあります。
これは簡単。十干十二支「ひのとうし」ですね。

謹書の前の「松坡」も分かりません。
韓国のソウルオリンピックの中心地が「松坡区」だそうですが。
渡邊康夫さんが、韓国にお住まいなのでしょうか?

名字の「渡邊」も難しい字です。
大手出版社、興都館の週刊バイブス編集部の五百旗頭さん、
「自ウル方二点」と覚えたそうですよ。

先を急ぎましょう。
急坂の参道を上ると少し広い場所に出ます。
不動明王像と、ここにも大黒天の甲子塔
20210207_15

最後に石段です。大体130段くらいでした。
20210207_16

やっと頂上です。標高197m
なるほど、平成九年に作られた社殿があります。
ハイキングの二人組や、小型アンテナを立てたアマチュア無線の方がいました。
木が伸びていますが、遠くまで見渡せて良い気持ち。
20210207_17

記念碑で時間がかかり、急坂の参道でへとへとです。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2021年2月 9日 (火)

埼玉県道296号線を東松山から寄居まで その2

2021年2月7日(日)の続きです。
小川町の奈良梨交差点そばの八和田神社です。

参道をととととっと走って。
杉の大木に囲まれた神社です。
20210207_06

脇の心字池?には、弁天様を祀る厳島社。
他にも、境内には天神社、春日社、住吉社、招魂社などが並んでいます。
20210207_07

本殿賽銭箱には、以下のような貼り紙が。
20210207_08
なかなか良い文章なので、改行調整して全文転記します。
 賽銭どろぼう各位

 最近、賽銭泥棒の被害が多いので、
かなりこまめに賽銭を回収
して
神様にお届けしています。

 したがって賽銭箱の中に現金は
ほとんど入っていません。

 わざわざ賽銭箱を壊してお金を盗む
貴殿の期待に応えることはできません。

 あしからず。
            八和田神社

こちらの神社は、失礼ながら、特に大きくも立派でもありません。
ですが、社殿や境内は清掃も行き届き、掲示物なども良く整備されています。
そして貼り紙のこのセンス。

この県道296号は、中世の鎌倉から信州へ通じた「鎌倉街道の上道」
そしてこの奈良梨地区は、戦国期には伝馬宿駅として栄えたそうです。
なるほど、なるほど。

| | コメント (0)

2021年2月 8日 (月)

埼玉県道296号線を東松山から寄居まで

2021年2月7日(日)です。

昨年6月に行った、埼玉県比企郡嵐山町の「杉山城跡」。
 2020年6月26日(金) VTRで「杉山城跡」
20200626_01

途中の県道296号線が大変良い感じでした。
その後、並行する国道254号線の代わりに、良くこちらを通っています。

緊急事態宣言が出されておりますが、、、
VTRで、この県道296号線の気になるポイントをチェックしてきます。
20210207_20210209001401

小川町の奈良梨交差点
20210207_01

交差点南角には「大黒天」とある石塔。脇には榊も植えられています。
これは「甲子塔」ですね。
ウィキペディアより抜粋。
甲子塔(かっしとう、きのえねとう)は、十二支の子の日、あるいは干支の甲子の日に大黒天を祀る甲子講によって造立された石塔である。
20210207_02

交差点西角には、閉店してしまった割合大きなお店。
薄れてしまった看板には「カインドリセラーすずき」とあります。
親切なお店、だったのでしょうね・・・
20210207_03

交差点東角には「八和田村道路元標」
教育委員会の説明文も添えられています。
20210207_04
この説明文が簡潔明瞭で大変良かったです。
20210207_09
後ほど、他の場所の同様な文と比較してみたいと思います。

交差点北角から斜めに道路があります。
旧村社の「八和田神社」参道。
こちらにも、色あせた飲食店の看板が。
20210207_05

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2021年2月 7日 (日)

福寿草

友人Kくん宅の庭の福寿草です。
春ももうすぐ、ですね。
20210207

| | コメント (0)

2021年2月 5日 (金)

PCデポにPC

近所のパソコンショップ「PCデポ」です。
駐車場に、小型のパトカーが止まっていました。
20200124

それだけです。
以前「ミライにミライ」が止まっていたのを見かけたことがあったので(^^;
2016年6月5日(日) みらいでMIRAI
Mirai_1
Mirai_2




| | コメント (0)

2021年2月 3日 (水)

スペイド初めてのパンク

スペイドで外出して翌朝見たら、左前のタイヤがぺしゃんこです。
自宅近くでパンクして、家に着いてから夜中に空気が抜けたようです。
2014年に購入以来、初めてです。

応急用タイヤに付け替えて、近所のタイヤショップに行こうと思ったら。
忘れていました。
このクルマ「応急修理キット装着車」でした。
20210131
さてどうするか。
近所のタイヤショップまで、歩いて相談に行きました。
電動コンプレッサーで空気を入れてみると、短時間なら大丈夫そう。
スペイドを走らせて、ショップへ持ち込みました。

お店の方のお話です。
パンクしたまま走ってサイドウォールが痛むと、タイヤは修理不能で交換になります。
今回は走っていないので、問題なしです。
「応急修理キット」を使うと、タイヤ内側に液が付着して修理に影響が出ます。
こちらも、使わなかったのは正解ですね。

というわけで。
タイヤ交換は無しで、安価なパンク修理で済みました。

これが外出先だったら、対処方法はこの二つですかね。
「応急修理キット」で対応して、まだまだ使えるタイヤを交換
・同キット内のコンプレッサーで空気だけ入れて、ひやひやしながら帰る

パンクなんて、10年に一度あるかどうかというトラブルですが。
やはり、オプションでも「応急用タイヤ」を載せておけば良かったと思いました。

| | コメント (2)

2021年2月 1日 (月)

MFゴースト「デッドヒーーーート!!」???

この記事にお越し下さった皆様、ありがとうございます。
よろしければ、関連記事もご覧ください。
 カテゴリー:MFゴースト

2週間遅れですが。
ヤングマガジン2021年の8号と9号。
2号まとめてご報告。

まずは2021年の8号。
新公道最速伝説 MFゴースト 第129話 公道の魔物
 決勝4周目のMFG第3戦は
 石神・瀬名・カナタの三つ巴!!
 4位争いデッドヒーーーート!!
とあります。
さてどんな展開かと思ったら。
カナタくん、瀬名をあっさり抜いていきます。
アナウンサーの語りを抜粋します。
 最もせまい所で86号車がねじこんで行きました・・
 エスケープゾーンのない
 公道(ストリート)だけに棲む魔物とでも
 いうんでしょうか
Mag129_1
驚く瀬名。
カナタくん。心の声など特になし。


そして2021年の9号。
新公道最速伝説 MFゴースト  第130話 石神風神 撃墜!!

前回抜かれた瀬名のつぶやきを抜粋します。
 ポルシェのカベを・・
 おまえならどうやって崩すんだ

これに対してカナタくん。
 フン
Mag130_1
更に吹き出しには、こうです
「このリアクションが群馬プライドの神髄」
え?
ライバルとの「心の対話」といった話は別にして。
カナタくんに、瀬名のつぶやきが聞こえるはずもありません。
ジョークのコマなのでしょうが。
注目されて「フン」と返す。
この態度が「群馬プライド」なのですか?

そして、高低差のある180度ターン。
あっさりと、石神のポルシェを抜きます。
下回りを打ち後輪が一瞬浮くほどの、大胆なインカット。
Mag130_2
秋山渉が解説します。
 おどろきましたね!!
 これは全く考えてもみなかったアイデアです
 欧州製のスーパーカー達の泣き所をつかれました!!
最低地上高をギリギリに下げた欧州車だと不可能なインカット、というわけです。
秋山渉さん。
拓海とは正丸峠で対決して、その後の戦いもずっと見てきましたよね。
それを思えば、この程度は驚くに当たらないのでは?

ライバル瀬名との「三つ巴」から抜け出したカナタくん。
メンタル面や技術面の描写は、、、まぁ、こんなものですか。

| | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »