再度見てきました!!! 映画「男はつらいよ お帰り寅さん」
一昨年の暮れに見た、この映画をもう一度見てきました。
2019年12月7日(土) 見てきました!!!「男はつらいよ お帰り寅さん」
こんなイベントがありまして。
SAITAMAなんとか映画祭
https://www.nantokaff.com/
その中の上映作品の一本です。
「男はつらいよ お帰り寅さん」
料金:1,200円均一
日時:3/21(日) 開場14:00 開演14:30
上映会場:MOVIXさいたま
新型コロナウイルス感染拡大のなか、このようなイベントは珍しいと思いましたら、、、
案の定、映画数本や、食や似顔絵などの対面イベントは中止です。
さらにこの映画ですが。
なんと、まさにこの日の夜7時から、BSテレ東で放送されます。
うーん。
5時間後には、家でテレビでタダで見られる、、、
本降りの雨の中、さいたま新都心の映画館「MOVIXさいたま」へ。
イベント上映なので、映画館の上映スケジュールには掲載なしです。
チケットはロビーのテーブルで手売り。
観客は、、、やはり多くはありませんねぇ。
冒頭に、さいたま観光大使の村田綾さんが挨拶。
映画の後、約30分のトークショー。
司会は先ほどの村田綾さん、ゲストは浪曲師の玉川太福さん。
映画「男はつらいよ」シリーズを浪曲にして演じる方です。
BSテレ東の昨夜の特番にも出ています。
「今夜は無料放送もあるのに」とネタにして笑わせます。
トークは、そもそも「浪曲」とは何かという話から。
落語や講談と共に、日本の伝統話芸。
例えば「旅ゆけば~駿河の国に」と、清水次郎長の「さわり」を披露。
なるほど、ここからですか。
そして、浪曲「男はつらいよ」を演じ始めた経緯や、全作品の浪曲化の計画など。
単なる声まねではなく、人物の演じ分けは、例えば「兄さん」「なんだ博?」と言うように、
相手を呼ぶ表現で分かりやすくするとか。
浪曲「男はつらいよ」も、少しだけ披露してくれました。
なるほど。
話は飛びますが。
以前、こんなイベントに行きまして。
2015年12月27日(日) 行ってきました「サンダーバードinコンサート」
演奏に重ねて背景に番組映像が流れるのですが。
見ていて「このシーンはその曲じゃない」なんて思いました。
この時と同様に、この浪曲も「そのセリフは、あの一言を省略している」なんて思ったり。
とは言うものの。
テレビで紹介されているのは見たことがありましたが、やはりナマは違いますね。
そのうち一度行ってみましょうか。
| 固定リンク
「映画など」カテゴリの記事
- 見てきました!!! 午前十時の映画祭15「風と共に去りぬ」(2025.06.14)
- 県民活動センターの映画会「我が谷は緑なりき」(2025.06.10)
- 見てきました!!! 映画「HERE 時を越えて」(2025.04.24)
- 午前十時の映画祭14「アメリカン・グラフィティ」余談(2025.04.05)
- 見てきました!!! 午前十時の映画祭14「アメリカン・グラフィティ」(2025.04.01)
コメント