« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月30日 (木)

緊急事態宣言・まん延防止等重点措置、全面解除

NHKのニュースをコピペします。
新型コロナウイルス対策で、政府は19都道府県の緊急事態宣言と8県のまん延防止等重点措置について、9月30日の期限をもってすべて解除することを決めました。
宣言と重点措置がどの地域にも出されていない状況はおよそ半年ぶりになります。
政府の基本的対処方針の変更案では、日常生活の制限については、段階的な緩和を促すよう求めています。
それぞれ「今後1か月をメド」だそうです。
Nhk_202109_1
Nhk_202109_2
Nhk_202109_3

感染状況などは、以下の通り。
Nhk_202109_11
Nhk_202109_12
Nhk_202109_13
Nhk_202109_14

全国すべての都道府県で解除されるのは、およそ半年ぶりだそうです。
とはいっても、各種の制限は段階的に解除。
これから冬を迎えるわけですし、、、

こんなカテゴリーを作ったので、今回も一応載せましたけれど、
正直なところ、面倒になってきました。

| | コメント (0)

2021年9月29日 (水)

VTRで秩父から神流川沿いを逆回り その2

2021年9月25日(土)の続きです。

藤岡市の満福寺からすぐ先の「道の駅 上州おにし」と道路を隔てた「天神茶屋」
新型コロナウイルス緊急事態宣言対応で、休業中。
20210924_07

そばに、山川清という方の石碑。
童謡「森の小人」の作詞者。あぁ、ありましたねー。
20210924_08

空いた道路を、気持ち良く流します。
道路わきの情報表示。
下久保ダムの資料館は閉館だそうです。
こちらも、新型コロナウイルス緊急事態宣言対応ですね。
20210924_09

前回は売り切れだった「永井屋のまんじゅう」
小粒で美味しいんです。12個720円(税込み)。
周辺の案内図になっている包装紙も楽しい。
20210924_10

さて、そろそろお昼です。
以前見かけたうどん屋さん「いろり」に入ってみます。
20210924_11

店内はこんな感じ。
いささか、雑然とした感じです。
おばさん一人で切り盛りしているようです。
先客はふた組で5人。地元の顔見知りらしく、大きな声で世間話。
こういう雰囲気は、悪くないですねー。
20210924_12

天ぷらどん 600円(税込み)。
太めの手打ちうどんは柔らかめ。
おつゆは意外にあっさり。
かき揚げ天ぷらは、他のお客さんと一緒に揚げたて。
もやしの和え物と何やら佃煮が添えられています。
20210924_13

道路の反対側の神流川です。
こんな景色を眺めながら、気持ち良く走れます。
20210924_14

おっと。
志賀坂峠は全面通行止め。
、、、だと思ったら10月4日からですか。
まぁいいか。土坂峠に向かいましょう。
20210924_15

一応停車します。土坂トンネル。
20210924_18

小鹿野町に下りてきました。
いつもの「太田甘池堂」で、羊羹を購入。
享和3年(1803年)創業という老舗です。
白いんげんの「本練」が、創業以来の味。
本煉に柚子を加えた「柚子」と、つぶあんの「田舎」は、作り初めて約50年だそうです。
小ぶりの真空パックで、ひとつ220円(税込み)。
気軽に全種類買えるのが、嬉しいところ。
20210924_17

というわけです。

走行約200㎞。
前回同様、クッションは外して走りましたが、尻痛はありません。
オミヤゲが甘いものばかりですが、羊羹は日持ちしますからね。
志賀坂峠をパスした以外は、思った通りに気持ち良く走れました。



| | コメント (2)

2021年9月28日 (火)

VTRで秩父から神流川沿いを逆回り

2021年9月25日(土)です。
天気もなんとかもちそうなので、VTRでひと回りしてきました。

先日、小鹿野~土坂峠~道の駅「万葉の里」~神流湖と回ってきました。
 2021年8月13日(金) VTRで秩父から神流川沿いを周回
おなじみの地域なのですが、いくつかの反省を踏まえ、同じルートを逆回りします。
主なお目当ては、以下の通りです。
 神流川を左に見る、景色の良いルートとする
 気になっていたポイント幾つかをチェック

 道の駅「万葉の里」に代えて、別の食事ポイントに寄る
 前回パスした、土坂峠の先の志賀坂峠を回る

途中の寄居町内です。
いささかタイミングは遅れていますが。
東京オリンピックの女子柔道メダリスト新井千鶴さんの横断幕。
出身の寄居町立男衾中学校のフェンスです。
掲示は「男衾地区青少年健全育成協議会」とあります。
20210924_01

以前見た、国道沿いの横断幕は「寄居町教育委員会」名でした。
 2021年8月15日(日) VTRで秩父から神流川沿いを周回 その3
20210811_20

国道140号の長瀞町矢那瀬あたり。
「北村西望疎開跡地 高徳寺」に寄ってみます。
国道沿いにカンバンがあり、以前から気になっていました。
20210924_02

北村西望は、長崎の平和の像を作った彫刻家です。
 2018年11月27日(火) 行ってきました「九州・長崎」
20181122_01

坂を上ると、立派な石段。
この地域の名産、秩父青石「緑泥片岩」のようです。
20210924_03

その上の古い石碑には「西望疎開居住地跡」とあります。
後に見える鐘楼は老朽化し、鐘も下がっていません。
一段高くなっている空き地に、本堂があったのかも知れません。
古い土蔵や墓地は、きちんと管理されていました。
20210924_04

県道13号を通り神流川流域へ。
こちらも以前から気になっていた、大きな山門。
藤岡市の「時宗三波山清水院 満福寺」
迫力のある山門には立派な彫刻。
山門脇の大きな石は「満願石」というそうです。
「重さ二万余貫」とありました。一貫は3.75kg、75トン以上ですか。

20210924_05

お寺の宝物の説明看板。
「紙本著色泰西王侯図(二幅)」
国指定重要文化財。
20210924_06
藤岡市のサイトに説明がありました。
https://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_bunkazai/taiseioukouzu.html
室町時代末よりキリシタンの布教やポルトガル貿易船などにより、
もたらされた西欧の風俗画を手本に従来の日本画の材料を用いて描かれた、
南蛮画と呼ばれる絵画です。

ほっほぉー。
先ほど埼玉県皆野町「出牛地区」を通って来たばかり。
「出牛」は「ゼウス」がなまった地名で隠れキリシタンの伝説のある場所。
ここからわずか10㎞足らずの近さです。
 2020年8月5日(水) VTRで「出牛峠」「道の駅万葉の里」
もしかして、何か関係があるのでしょうか。

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2021年9月27日 (月)

涙こらえて「どんぎつねさん」

2021年9月26日(日)の夜です。
テレビで、日清のカップ麺「どん兵衛」のCMを見てびっくり。
お馴染みの、かわいい「どんぎつねさん」登場。
以前は、星野源さんと一緒に楽しそうにしていました。

最近では、耳やしっぽを隠して吉岡里帆と名乗って、様々にご活躍。
美味しそうに抹茶ラテを飲んだり。
柔軟剤を入れて洗濯したタオルにうっとりしたり。

ところが今回は、、、
 バックには、都はるみ「北の宿から」。
 一人ぼっちで鰹節を削っています。
 そばには、編みかけのセーター。
 テーブルの黒縁めがねを、窓の外に投げ捨てる。
失礼して、公式サイトの画像を拝借。
Gonkitune_202109_1
Gonkitune_202109_2
星野源さん新垣結衣さんとの結婚を発表したのが2021年5月19日。
同じ日清の「どん兵衛」から「チキンラーメン」にくら替えと、話題になりましたっけ。

暑い時期には「どん兵衛」のCMは流せなかったのでしょう。
秋になるのを待って、やっと登場というわけですね。

| | コメント (0)

2021年9月26日 (日)

スペイドのボンネットに鳥の足跡

田んぼのそばにスペイドを駐車して、翌朝見たらこの通りです。
20210924
明らかに鳥の足跡です。
向かって右に降りて、右から左に数歩歩いて、左端から飛び立ったようです。
ただの白っぽい土の跡で、特に傷もついていないようです。

カラスよりも大きいようなので、シラサギでしょう。
この時期には、稲刈りの終わった田んぼで、エサを探す姿を見かけますし。

そう言えば、ずいぶん前ですが。
ウチの玄関にツバメが巣を作ったことがありました。
ほんの数年で、巣が落ちてしまい来なくなって残念でした。

その時を思い出し、何となく縁起が良さそうで、ちょっと嬉しい(^^)

| | コメント (0)

2021年9月25日 (土)

面白い!!!「重版出来 17巻」

秋のお彼岸です。
以前は一日がかりであちこち回ったのですが。
ここ数年は、簡単に済むようになりました・・・

空いた時間で、楽しみにしていた「重版出来」最新刊。
漫画週刊誌「バイブス」の女性編集部員が主人公の「お仕事漫画」です。
 舞台の中心は週刊コミック誌の編集部。
 新入女子社員の「黒沢心」を主人公に、漫画家を支える編集者の仕事を描く。
 出版業界を支える編集者、営業、宣伝、製版、印刷、デザイナー、取次、書店員、
 一般に裏方と呼ばれる人々の努力をリアルに描いている。

今回は、新人漫画家「中田伯」のデビュー作「ピーヴ遷移」のアニメ化のお話です。
幾つもの難関を乗り越えて、仕事が進む様子が描かれます。
今回も含蓄のあるセリフが幾つも。
 このクリエイターたちは、漫画という共通言語でつながって、
 物語で感情を送り合っている・・・

いつものように、読み終えて元気が出るような読後感なのですが。
気になったのは、このページ。
Jyuhan15_202109
中田伯がアニメ制作会社を訪れます。
ピーヴ遷移ファンのスタッフ一同、大感激。
頭を下げて、こうです。
 わざわざご足労くださりありがとうございます
 本来であればこちらから出向くのが筋だと思いますが。
それに対し、こんなやり取りが。
 中田:三蔵山先生が――
 アニメ:みくらやま?
 担当:「ドラゴン」シリーズの。
 アニメ:ああ・・・

三蔵山先生は、中田伯がアシスタントとして修業した、大御所の漫画家です。
「ドラゴン」シリーズは、30年で累計発行部数800万部突破という人気作。
こちらは、ネットで拾った、テレビドラマで使われた画像です。
Mikurayama_202109

「尖った画作りをしてくれる」と評価されるアニメ制作会社の皆さん。
三蔵山先生のドラゴンシリーズなんて、知らないのですねぇ。
例え話に置き換えてみます。

 中田:鳥山先生が――
 アニメ:とりやま?
 担当:「ドラゴンボール」シリーズの。
 アニメ:ああ・・・

 中田:秋本先生が――
 アニメ:あきもと?
 担当:「こち亀」シリーズの。
 アニメ:ああ・・・

といった感じでしょうか。

なぜ、こんな描写が出てくるのでしょうか?
 わざわざご足労くださりありがとうございます。
 それで、オリジナル回の件ですが・・・
だけでも、充分話は繋がります。
あえて三蔵山先生を持ち出して「ああ・・・」なんて言わせて。
どういう意図なのでしょうか?
 大御所には興味も知識もない、新進クリエイターの人物像の描写
ということでしょうか。

その次の話では、三蔵山先生の単行本未収録の旧作をWeb雑誌に掲載する、
というシーンがあります。
そこから、かつての手描き漫画の技法などの昔ばなし。

うーん。
大御所は、もう半ば過去の人ということでしょうか。
それとも、、、
 今後三蔵山先生が、あっと驚くような斬新な新作を出す伏線
だったりするのなら、嬉しいのですが。

| | コメント (0)

2021年9月23日 (木)

見てきました!!! 映画「真昼の決闘」雑考

懐かしの名作を見せてくれる午前十時の映画祭。
一昨年の10年目には、がっかりでした。
 2019年4月26日(金) 残念!!!「午前十時の映画祭ファイナル」
おそらく同じ思いの人が多かったのでしょう。
一年のブランクを経て「午前十時の映画祭11」として、今年4月から再スタート。

何しろ11回目ですからね。
何回も上映されている作品も、結構あります。
そこで今会は、各ジャンルのトップ作品ではなく、特徴のある作品を選んでいるように思えます。
 オードリー・ヘプバーンは、「ローマの休日」ではなく「ティファニーで朝食を」
 怪獣映画は、「ゴジラ」ではなく「モスラ」
 「ロミオとジュリエット」は、1968年版ではなく1996年版

さて、今や絶滅してしまったジャンル「西部劇」
名作が沢山ありますね。
 さすらいのカウボーイが牧場一家を救う「シェーン」
 黒澤映画「七人の侍」のリメイク「荒野の七人」
 乗り合わせた人々の人間模様やアパッチの襲撃「駅馬車」
 騎兵隊の活躍を描く「黄色いリボン」
 ガッツ石松さんのギャグの元ネタ「OK牧場の決闘」などなど。
私ごときがリストアップしても仕方ないですが。

勧善懲悪ワンパターンではない、独自の世界を描く名作の数々。
それらの中でも、今回の「真昼の決闘」は異色です。
何しろ、町の平和を守る保安官に市民が全く協力しない、という話ですからね。
この意味で、今回の11年目のシリーズに選ばれているのかな、と思います。


さーて次週は、黒澤明「隠し砦の三悪人」!!!
ちょうど4年前に、フィルム上映で見ています。
 2017年9月23日(土) 見てきました!!! 映画「隠し砦の三悪人」
20210915_2
これはもう、素晴らしく面白いですからねー。
ジョージ・ルーカスが「スター・ウォーズ」のアイデアは、本作を基にしていると語っているほど。
それでも「七人の侍」の次くらい、などと言ったら、不遜に過ぎますね。

| | コメント (0)

2021年9月22日 (水)

なぜか再度掲載「ココログピックアップ」

このブログが利用している「ココログ」では、トップページに毎日2件の「おすすめサイト」を表示しています。
https://www.cocolog-nifty.com/
昨年10月に、このブログも紹介されました。
 2020年11月1日(日) ココログサイトの「ピックアップ」に掲載されました

本日2021年2月22日(水)、なぜか再度掲載されました。
20210922_01
前回は、事前に確認のメールがありましたが、今回は何もなしです。
別に嫌ではありませんが、事前確認なしでの再掲載というのは、どうなんでしょう。

前回同様、日別のアクセスログを見ても、特にアクセスアップということも無いようです。
それはそうですよね。
ココログのトップページは、ユーザーの管理画面への入口です。
サイトを開いたら、表示内容には目もくれず、さっさとログイン画面へ。
そんな人が大半なのではないでしょうか。
私だって、毎日のピックアップを見ても、よほど興味を引かれた時以外はスルーですからね。

| | コメント (0)

2021年9月21日 (火)

見てきました!!! 映画「真昼の決闘」

懐かしの名作を見せてくれる「午前十時の映画祭11」です。

今回は、今や絶滅してしまったジャンル「西部劇」の名作「真昼の決闘」
公式サイトのあらすじは、こうです。
保安官ウィル・ケーン(ゲイリー・クーパー)は、結婚を機に退職し、新妻エイミー(グレース・ケリー)と町を出ることになっていた。だが、式の途中、ケーンがかつて逮捕した無法者ミラーが釈放され、仲間たちと復讐に帰って来るという知らせが入る。ケーンは一味と決着を付ける決意を固めたものの、町の誰もが仕返しを恐れ、保安官への協力を拒む。そんな中、正午きっかりに列車が到着し、ミラーたち4人のガンマンが駅に集まった

時刻は午前10時半。
たった今結婚式を終えた保安官に、とんでもない連絡が。
5年前に苦労して逮捕した無法者が、12時の列車で釈放されて戻ってくる。
駅には仲間が3人、保安官に復讐するつもりなのは明らか。

保安官は一旦は町を出ようとしますが、対決を決意し引き返します。
苦しいでしょうが、仕方ありません。
逃げたところで、復讐に燃えた無法者は必ず追ってくるでしょう。
今ならまだ保安官ですが、辞めた後では勝ち目がないのは明らかですからね。
新妻は大反対。それなら別れると一人で駅に向かいます。

町の人々に協力を求める保安官。
酒場のカウボーイたちは、薄笑い。
あろうことか、棺桶屋に在庫を聞いて追加で作った方が良いと。
教会に集う人々には、敢然と椅子から立ち上がる人もいたのですが、、、
議論の末、結論は「早く逃げた方がいい」。
友人には居留守を使われ、前任の元保安官はもう体が効かず、、、
協力を申し出るのは、足手まといになりそうな子どもや老人だけ。

何度も時計が映ります。
これらの出来事が、ほぼ実際の経過時間通りに描かれます。
万策尽きて、もうすぐ列車の到着する12時。

机に突っ伏し、気を取り直して遺書を書いて。
拳銃二丁と弾丸をポケットに突っ込んで、その時を待つ保安官。
もちろん決闘には勝つんです。
お約束通り、新妻も戻って来て協力します。
決闘の後、静まり返っていた町に人々が出てきますが。
主人公は、保安官バッジを地面に放り捨てて、馬車で町を出て行き、ジ・エンド。

いや~、これは厳しい。
西部劇としては異色作ですね。
主人公の苦悩が、ほぼリアルタイムで描かれます。

決闘シーンは、シンプルでリアルで見ごたえ充分。
真正面から向き合ったら、勝てるはずはありません。
後から狙ったり、馬小屋に隠れたり。
物陰で、せわしなく銃の弾丸を詰め替えたり。
最近のドラマのように、無駄に凝ったシーンがないのが逆に新鮮です。

はらはら、どきどき。
弟と子分の3人を、列車が到着する前にやっちゃえば良いのに。
4人が向かってきたら、射程の長いライフルで、先に撃っちゃえば良いのに。
そんな風に思いますが。
いやいやー、保安官が理由もなく先に動くわけには行きませんね。

あー面白かった。
主人公が勝利する単純な爽快感に、いささかビターな味わい。
とにかく新婚夫婦が協力して危機を脱して旅立って、良かったですねー。

揚げ足取りですが、劇場のパネルです。
20210915
製作国はアメリカですが、イギリスになってますねぇ。

| | コメント (0)

2021年9月18日 (土)

「資器材」ですって・・・

こんなニュースがありました。
20210917
「新宿駅に向かう急行で…」小田急・警視庁が刺傷事件想定の訓練 
9/17(金) 13:00配信
 8月に東京都内を走る小田急線の電車内で起きた刺傷事件を受け、小田急電鉄と警視庁は17日午前、東京・新宿駅で電車内での無差別刺傷事件を想定した対処訓練をした。駅員や警察官ら約60人が、連携の手順や暴漢らを制圧する資器材の使い方などを確認した。

「資器材」ですって。
私は初めて目にする言葉です。

ネットの辞書weblio辞書で確認。
「資機材」はありました。「資材と機材のこと」だそうです。
「資器材」はヒットしませんでしたが、同様に「資材と器材のこと」でしょう。

それぞれの単語の意味は、こうです。
資材:物を作るための材料。材料としての物資。「建築資材」「復旧資材」
機材:機械と材料。また、機械を作る材料。
器材:器具と材料。また、器具・器械を作る材料。「実験用の器材」
機材も資材も、材料と言う意味を含みます。
つまり「材料」がダブっています

ネットで検索してみると、警察消防救急などの用語として使われるようです。
ただ「機材」なり「器材」で良いのに、もっともらしく。
いかにもな「お役所用語」という感じがします。
関係者に聞けば、したり顔で、その組織内での「資材と器材の違い」を語ってくれそう・・・


似たような言葉で「利活用」というのもありますね。
こちらも「利用と活用、どう違うんだ!?」と突っ込みたくなります。

weblio辞書では、以下の通り。
「利用」と「活用」2つの言葉の意味を掛け合わせた言葉。
「土地の利活用」、「ITの利活用」といった具合に使われる。
「整備文」の中で主に使われる、お役所言葉。
こちらは、ちゃんと「お役所言葉」とコメントがあります(^^;

ウィキペディア「お役所言葉」には、こんな説明がありました。
「整備」をはじめとする限られた漢語や、一般にはあまり熟していない外来語や難読語・専門用語などを多用するため、堅苦しく抽象的でまわりくどい。
そのため、一般庶民は読む気を失うことが多く、国民の政治的無関心を目的として使用されているのではないかとアーシーは疑っている。


| | コメント (0)

2021年9月17日 (金)

市民ホールで「懐かし名曲歌謡祭」

2021年9月12日(日) です。

知り合いの知り合いが出るということで、こんなイベントを見てきました。

懐かし名曲歌謡祭
 昭和歌謡・フォークソング等の懐かしの名曲を中心に
 2人の実力派ミュージシャンが歌います。
 出演:宍戸一賀・パトリック水沼
 定員:350人
 入場無料

失礼ながら、お二人とも聞いたことのないお名前です。
ネットで確認してから出かけました。

パトリック水沼さん。
ベルボトムに長身長髪。
レッドツェッペリンのコピーをメインとするロックの方。
20210912_01
野口五郎「私鉄沿線」や由紀さおり「手紙」など、上手に歌っていました。
南こうせつ「妹」あたり、歌詞がかなりあやしい・・・
アンコールでま「普段はこんな曲を」このことで。
レッドツェッペリン「天国への階段」。
あー、なるほど。
こちらが「本業」なんですね。

宍戸一賀さん。
バンダナ巻いたフォークの方。
いすみ鉄道のイベントなどにも出演。
オリジナル曲のCDも出していらっしゃる。
20210912_02
ペドロ&カプリシャス「五番街のマリーへ」や坂本九「見上げてごらん夜の星を」、
オリジナル曲「俺のかぁちゃん」など、声量豊かに聞かせてくれました。

ラストは二人で、坂本九「上を向いて歩こう」。
20210912_03

客席の様子は、こんな感じ。
20210912_04
観客は、ざっと200~300人でしょうか。
中高年の女性が多かったですが、若い方もちらほら。
いかにもロックな感じの人は、パトリック水沼さんの関係でしょう。
新型コロナウィルス対応で、声出しはダメですので、拍手のみ。
ノリの良い方そうでない方、様々でしたが。
楽しませて頂いて、無料では申し訳ないくらい。

| | コメント (0)

2021年9月16日 (木)

VTRで「日光例幣使街道~日光市内~足尾」 おまけ

2021年9月10日(金)の続きです。これで終わりにしますので。

足尾の町なかのお寺に、良い言葉がありました。
浄土真宗 本願寺派 無量山 専念寺
20210910_46
 天上天下唯我独尊
 偉い人では ないかもしれぬが
 あなたは だれより 尊い人だ

有名な「天上天下唯我独尊」。
ネットのgoo辞書では、こうです。
我は世界のうちで最もすぐれた者であるの意。
釈迦が誕生するとすぐに、四方に七歩歩み、右手で天を指し、左手で地を指して唱えたといわれる詩句。
誕生偈 (げ) 。

いやいやー。
これでは身も蓋もありません。

京都の大谷大学のホームページに、良い解説がありました。
生活の中の仏教用語 - [192]
「唯我独尊」とは、「唯だ、我、独(ひとり)として尊し」との意味であり、
それは、自分に何かを付与し追加して尊しとするのではない。
他と比べて自分のほうが尊いということでもない。
天上天下にただ一人の、誰とも代わることのできない人間として、
しかも何一つ加える必要もなく、このいのちのままに尊いということの発見である。


なるほどー。
先のお寺では、このことを書いているのですね。
あんこ玉と一緒に、ありがたい言葉をオミヤゲにして、良い気持ちで帰宅しましょう。

、、と思ったのも、つかの間。
空いた山道の国道122号は、やがて桐生市~太田市~熊谷市と平日夕方の渋滞に。
あーあ。
ルート計画がまずかった。
帰りも高速で市街地をパスするように組み立てれば良かった。
一人でブツブツ文句を言いながら帰る、俗物小物の私。


話は変わります。

今回は、以前購入した尻痛対策のクッションを、外してみました。
 2020年6月10日(水) VTR尻痛対策「STARKS ツーリングクッション ST-TC01」感想です
20200604_01

一日で約300㎞の走行です。
疲労感やわずかな筋肉痛は、普通にあります。
ですが、VTRに乗り始めた頃の「お尻の痛み」は、クッションなしでも感じませんでした。
その前に、Breva750にほとんど乗らない期間がありましたからね。
私のお尻が「バイク尻」に戻ったのかも知れません。


おまけです。

東北道の佐野サービスエリアで見かけた、CBX550Fインテグラ
左右のミラーが違うものが付いていたり、良い感じにヤレています。
シートが夜露に濡れ、ホイールには丈夫そうなロック。
SAは現在リニューアル工事中。
もしかすると、工事の関係者が前日から置いているのかも知れません。
20210910_47

国道122号の草木ドライブインで見かけた、GT750
エンピツマフラーの初期型ですね。
オーナーの方曰く。
CB750も持っているけど、こっちの方がパンチがあって面白い。
20210910_48



| | コメント (0)

2021年9月15日 (水)

VTRで「日光例幣使街道~日光市内~足尾」その3

2021年9月10日(金)の続きです。

空いている「世界遺産 日光の社寺」を、ゆっくり歩いて。
山を見上げると、、、雲が低く垂れこめています。
いろは坂や中禅寺湖はパスして、さっさと足尾に向かいましょう。

まずは「古河掛水倶楽部」です。
足尾銅山の隆盛期に、貴賓客の接待や宿泊施設として利用されていた「迎賓館」です。
残念ながら9月末まで休館でした。
20210910_32

VTRの後ろの建物は、同じ敷地内の「足尾銅山電話資料館」
20210910_31

フェンスで囲まれた隣接の空き地には、レンガ造りの建物。
手前は、数面のテニスコートだったようです。
20210910_33

フェンスのこちら側。
板塀に囲まれた平屋が並んでいます。
人気もなく、なんだか映画のセットのよう。
足尾銅山の社宅なのでしょうか。
のぞき込むのも失礼なので、早々に退散。
20210910_34

すぐそばの「わたらせ渓谷鐵道 足尾駅」です。
20210910_35

駅舎内には、私の大好きな映画「海街diary」のポスター。
広瀬すずが住んでいた、山形県の河鹿沢温泉駅のロケ地です。
20210910_36

列車がホームに入ってきました。
一両編成のディーゼル車。
ウィキペディアで確認。「わ89-310形」というようです。
お客は、中年男性一人だけだったようです。
20210910_37

駅構内に展示?保存?されている小型機関車です。
古河鉱業(株)とあります。
窓の貼り紙には「足尾歴史館」と書かれています。
残念ながら、解説などは一切なしです。
20210910_38

こちらも、かなり年季が入っています。
20210910_39

町なかを、少しうろうろしてみます。
「日光市立足尾小学校」
20210910_41

フェンスには新しい「まちなか写真館」。
1901年~1960年の旧足尾小学校。
20210910_42

「御菓子司 安塚」です。
声をかけたら、向かい側の家の庭からご主人登場。
オミヤゲを買って、みたらし団子を1本サービスで頂いて。
 私で四代目ですが、もう最後ですね。
 この道も、冬にはシカやサルが通るんですよ。
 サルは群れで行動して、子どもや女性は威嚇されますからね。
20210910_43

こちらの名物「あんこ玉」二つで130円。
先の平成天皇皇后陛下が足尾に来た際に、お茶菓子として召し上がったそうです。
寒天の食感と黒糖の甘さで、大変美味しかったです。
20210910_44

道路の向かい側に「まちなか写真館」。
一丸旅館 1903以前~1999年7月。
川のほとりに、三階建ての旅館があったのですね。
20210910_45

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2021年9月14日 (火)

VTRで「日光例幣使街道~日光市内~足尾」その2

2021年9月10日(金)の続きです。

コロナ禍の平日。日光市内も渋滞は全くなし。
この機会に、いつもは大混雑の場所を、ゆっくりと。
20210910_20

輪王寺そばの駐車場にVTRを置いて歩きます。
二輪車一日料金300円。
「世界遺産 日光の社寺」は、東照宮、二荒山神社、輪王寺の「二社一寺」
さすがに、観光客もそれなりに来ています。
一番人気の東照宮は避けて、輪王寺を拝観。
宝物殿、三仏堂、大猷院の三か所セットで、拝観料1000円。
20210910_21

まずは宝物殿と庭園
宝物殿は撮影禁止ですが。
東照宮以前の山岳信仰の資料とか。
日光山縁起絵巻とか千手観音像とか。
1メートル近くもある「ユニコーンの角」がありましたよ。
江戸時代にオランダ商館が奉納したそうです。
鯨類の「イッカク」の角ですね。
キレイな庭園「逍遥園」
20210910_22

続いて、日光山総本堂「三仏堂」
重要文化財、世界遺産。

6年前に来た時には、修復工事中でした。
20151115_06
2015年11月15日(日) 行ってきました「世界遺産 日光の社寺」 その2

今回はキレイに修復されています。
中には、金色に輝く千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音。
すぐ足元から拝観できますが、、、近すぎですねぇ。
こちらも中は撮影禁止。
20210910_23

周囲は、わずかに紅葉が始まっています。
20210910_24

少し離れて、徳川三代将軍徳川家光の墓所「大猷院」です。
20210910_25

徳川家康の東照宮を凌いではならない、という家光の遺言で、
金と黒の落ち着いた造りなのですって。
20210910_26

観光客が少なく、ゆっくり拝観できました。
拝殿の靴脱ぎ場は、この通り。
20210910_27

すぐそばの「二荒山神社」にも、ちょっと寄ってみます。
鳥居の脇に、ニジマスの石像。
 よくなり「ます」ように!
那珂町の会社社長の奉納だそうです。
20210910_28

境内は、若い男女とか女の子の二人連れとか。
皆さん、縁結びのご利益期待なのでしょう。
20210910_29

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2021年9月13日 (月)

VTRで「日光例幣使街道~日光市内~足尾」

2021年9月10日(金)です。
平日に時間が空きましたので、VTR出動。
栃木に行ってきました。
埼玉も栃木も、緊急事態宣言が延長されたばかりではありますが。
平日ですし、密を避けて、さくっと回ってきましょう。
20210910_m1

東北自動車道の鹿沼インターから鹿沼市へ。
市街地を抜けて例幣使街道の杉並木へ。
国道121号・352号。交通量はそこそこ。
杉並木の外側に側道があり、休憩場所には困りません。
20210910_01

途中でバイパスに誘導されます。
杉並木の旧道が、一部だけ通行止めになっています。
20210910_m2

福生寺の角の交差点で、この通り。
20210910_02

左折してみますと、この通り車両通行止め。
徒歩やバイクなら入れますが、、、まぁ止めておきましょう。
20210910_03

バイパスに戻り、わずか1kmほど。
「左折は大型車通行不可」とあります。
20210910_04

左折すると、小さな交差点そばに、このようなカンバン。
先ほどの通行止めの反対側です。
 杉並木保護のため
 例幣使街道(1km)区間が
 車両通行止めとなります
なるほど。
長く続く杉並木のうち、なぜここだけ保護対象なのかは分かりません。
単に、途中に民家などがない、というだけかも知れません。
いずれにしても。
バイパスのおかげで、この先の杉並木は交通ほとんどなしです。

早くも、秋の花「秋海棠」が咲いていたり。
20210910_06

杉並木の切れ目から、キレイな田んぼが見えたり。
20210910_07

今市市内で一般道へ。
宇都宮からの「日光街道」の杉並木と合流です。
20210910_08

日光市内に入り「道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣」で休憩。
施設は短縮営業や一部休館。ベンチ類も減らしてあります。
時間も早いですし、駐車場はすかすか。二輪車は私だけ。
20210910_09

密を避けて、お弁当でも買って眺めの良いところで、と思ったのですが。
ここ自体、密には程遠いです。
少し早めですが、お昼にしましょう。
20210910_10
道路の向こうに、小さな観覧車が見えます。
何があるのかちょっと気にはなりますが、今回はパス。

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2021年9月12日 (日)

緊急事態宣言延長 9月12日から9月30日

NHKのニュースをキャプチャ。

緊急事態宣言延長 9月30日の解除目指す 政府

2021年9月10日 4時35分
新型コロナウイルス対策で、政府は、東京や大阪など19都道府県の緊急事態宣言の延長を決めました。
9月30日の期限で解除できるよう、医療提供体制を強化するとともに飲食店の営業時間の短縮や、
テレワークの推進などへの協力を呼びかける方針です。

これにより、宣言の対象地域は19都道府県に、重点措置の適用地域は8県になります。
Coronavirus_20210910_1

数で表せば、こうですね。
 緊急事態宣言:21都道府県から19都道府県
 まん延防止等重点措置:12県から8県

地図での表示です。
時系列のアニメーションでも作ってみたいですが。
Coronavirus_20210910_2
Coronavirus_20210910_3

感染者数の推移です。
NHKのサイトからキャプチャ。
減ってきていますが、、、
Coronavirus_20210910_4
2月からの推移をみると、この通り。
Coronavirus_20210910_5










| | コメント (0)

2021年9月10日 (金)

今年も「ゴーヤ完熟」

ゴーヤが良く繁って、ウッドデッキの日除けになっていましたが。
20210907_1
完熟した実から種が落下して、べとべとです。
20210907_2

昨年同じことが起きたのが、10月半ばでした。
2020年10月19日(月) ステイホームでゴーヤの苗 続報「ゴーヤ完熟」
20201015_01

ゴーヤの品種が違うのでしょうか。

| | コメント (0)

2021年9月 7日 (火)

見てきました!! 映画「キネマの神様」その2

8月6日公開の「キネマの神様」。山田洋二監督の最新作です。
Kinema_202108_1
沢田研二のクソジジイっぷり。
NHK朝ドラ「エール」の「木枯くん」野田洋次郎のまじめ青年。
北川景子の、いかにも美人女優と言う感じ。
などなど。
皆さん大変良かったのですが。

残念ながら、ちょっと入り込みにくいシーンもありました。
黙っていれば良いのですが。
書きたくなってしまう、私の性格の悪さ。

過去パートの若者二人。それぞれが挫折を味わいます。
これがねぇ・・・

まずはテラシン
ゴウの友人の映写技師。
テラシンは、食堂の看板娘・淑子に恋をします。
ゴウから、手紙を書けとアドバイスされるのですが。
郵送で手紙を受け取った淑子は、、、
なんと、ゴウに返事の手紙をテラシンに渡してくれと頼みます。
この出来事で、お互いの想いを確認するゴウと淑子。
おいおい。
断りの手紙を、恋敵のゴウに届けさせるのかい!?
その上ゴウは、ロケに行っていたと言い訳して、テラシンに手紙を渡すのは数日後。
おいおい。
テラシンがどんな気持ちで返事を待っているか、知っているだろう!?

主人公ゴウ
映画会社の助監督。
ゴウはついに、自作の脚本「キネマの神様」で監督デビューです。
ところが。
撮影初日に下痢をして、たびたび撮影中断。
斬新なカメラアングルを主張して、カメラマンとモメる。
平凡なアングルを勧めるカメラマンに対し、投げやりな調子で対応。
そして高いカメラの撮影台から落ちて怪我。
かくして、撮影は中止。
へえー。
そういうもの、なのですか。
公式サイトのストーリーでは「大怪我」と書かれています。
ですが映画本編からは、怪我の程度は分かりません。
とにかく、これをきっかけに、映画会社を辞めて故郷に帰ってしまう。
淑子「私があの人を幸せにしてあげる」と後を追います。

下痢の描写はくだらないなぁ、とは思いますが。
「山田洋二節」ですから、これで良いのでしょう。
例えば、前の晩に大酒飲んで大騒ぎでもすれば、、、
現代のゴウの、自堕落で飲んだくれの生活に繋がる描写になったかも知れません。

先のふたつの挫折自体も「山田洋二節」としては、これで良いのでしょう。
例えば、、、
 女性への愛情と男同士の友情の間で悩む、、、とか。
 理想の映画を求めスタッフと対立し孤立する、、、とか。
そういうのは、別の映画でやれば良いですよね。

さて。
現代パートです。

その後のゴウと淑子の生活は描かれず、一気に、ゴウはギャンブル好きのクソジジイ。
故郷に帰ってから、失意の中で、そんな暮らしになってしまったのか?
それとも、元々だらしない性格だったのか?
いずれにしても、同一人物には見えませんでした。
先のような、性格の描写があっても良かったかな、と思います。

ついでに書きますと。
過去パートの美人女優は、現代パートには登場しません。
メインキャラ4人中3人のその後が描かれ、彼女だけ全く触れられないのは、ちょっと残念。
モデルは「原節子」です。
引退後は一切表舞台に現れなかったことは有名ですが。
例えば、死亡のニュースに驚く、くらいはあっても良かったかな、と思います。

というわけで。
正直なところ、映画への没入感は、いま一つでした。
7年前の、こちらの映画ほどではありませんが。
 2015年12月22日(火) 見てきましたが、、、映画「母と暮らせば」

一応書いておきます。
ウィキペディアによれば、山田洋次監督は、1931年9月13日生まれ。
もうすぐ90歳という、ご高齢です。

これからも、いつまでも、お元気で頑張って頂きたいものです。

| | コメント (0)

2021年9月 6日 (月)

見てきました!! 映画「キネマの神様」

8月6日公開の「キネマの神様」。山田洋二監督の最新作です。
Kinema_202108_1
以下、公式サイトより転記します。

ストーリー
無類のギャンブル好きなゴウ(沢田研二)は妻の淑子よしこ(宮本信子)と娘の歩(寺島しのぶ)にも見放されたダメ親父。
そんな彼にも、たった一つだけ愛してやまないものがあった。
それは「映画」−−− 。
行きつけの名画座の館主・テラシン(小林稔侍)とゴウは、かつて映画の撮影所で働く仲間だった。

若き日のゴウ(菅田将暉)は助監督として、映写技師のテラシン(野田洋次郎)をはじめ、
時代を代表する名監督やスター女優の園子(北川景子)、
また撮影所近くの食堂の看板娘・淑子(永野芽郁)に囲まれながら夢を追い求め、青春を駆け抜けていた。
そして、ゴウとテラシンは淑子にそれぞれ想いを寄せていた。
しかしゴウは初監督作品の撮影初日に転落事故で大怪我をし、その作品は幻となってしまう。
ゴウは撮影所を辞めて田舎に帰り、淑子は周囲の反対を押し切ってゴウを追いかけて行った・・・。

あれから約50年。歩の息子の勇太(前田旺志郎)が、古びた映画の脚本を手に取る。
その作品のタイトルは、『キネマの神様』。それはゴウが初監督の時、撮影を放棄した作品だった。
勇太はその脚本の面白さに感動し、現代版に書き直して脚本賞に応募しようとゴウに提案する。
最初は半信半疑で始めたゴウであったが、再び自身の作品に向き合う中で、
忘れかけていた夢や青春を取り戻してゆく−− 。

これは、“映画の神様”を信じ続けた男の人生とともに紡がれる
愛と友情、そして家族の物語


気付いたことを、ランダムに。

原作は、昨年4月に映画の予習として読みました。
 2020年4月20日(月) 読了!!! 原田マハ「キネマの神様」
残念ながら、というべきか。
内容は、ぜんぜん違っていました。
特に過去パートは、全くの別物でした。
原作小説には、様々な名作映画が登場します。
そのような描写を期待していましたが、、、
残念ながら「東京物語」を思わせる映画の撮影風景だけでした。

公式サイトのストーリー紹介に「あれから約50年」とあります。
いやいやー。
作中に登場する「東京物語」は1953年公開。68年も前です。
コロナの影響などで制作期間が延びたようですが、それにしても差がありすぎ。
原作小説は2008年刊行ですので、それを基準にすると妥当な年数です。
ですが、過去パートは原作にないエピソードなんですよねぇ。
また、映画での現代パートが2008年設定だったのかどうか、分かりません。
携帯電話の形で分かると思うのですが、気にしていなかったので、、、

北川景子演じる美人女優が「東京物語」の列車内とそっくりのシーンを演じていました。
現代パートでその映画を見るのですが、テラシンは「東京の物語」と呼んでいたようです。
一応、別物として扱うということでしょうか。

実際の「東京物語」の映像も少しだけ登場しました。
走る列車を上から移したシーン。
5年前の尾道で見た、あの場所のあの景色。
2017年5月20日(土) レッツ4とGROMで「尾道~しまなみ海道~とびしま海道」その2
20170520_06

テラシンの映画館のモデルは、飯田橋「ギンレイホール」。
私の高校からすぐ近く。40年以上前に良く通いました。
 2020年4月22日(水) 読了!!! 原田マハ「キネマの神様」その3
Ginrei_201801_1

テラシンの映画館は「川越スカラ座」で撮影されていました。
こちらも行ったことのある場所で、ちょっと嬉しい。
 2017年4月29日(土) 見てきました 映画館「川越スカラ座」
20170429_02

孫の部屋には、壁に鉄道写真がずらりと貼ってあったり。
タミヤの箱やキレイに出来上がった二輪のレーシングマシンが飾ってあったり。
棚の上にはミニ四駆も置いてありました。
ちょっと引きこもり気味のような感じで、在宅でウェブデザインの仕事をしているようです。
バンダイのガンプラだと、ちょっとイメージが違ってしまうのでしょう。

借金取立人は、北山雅康さん。
「男はつらいよ」40作以降に登場した「くるまや」の従業員「三平ちゃん」です。
もうちょっと良い役にしてあげたかったですねぇ。

というわけで。
あれやこれや、感激もひとしおです。

| | コメント (0)

2021年9月 3日 (金)

歩いてきました「菅谷館跡」

2021年8月29日(日)の続きです。
「埼玉県立嵐山史跡の博物館」のすぐ裏の「菅谷館跡(すがや・やかたあと)」を少し歩いてきました。
鎌倉時代の武蔵武士「畠山重忠」が居住した所と言われる場所です。
その後の整備拡張を受けて、現在の遺構は戦国時代の城郭の姿を示しているそうです。
20210829_11

何やらスマホをいじっている方々。
ポケモンGOのような位置情報ゲームでもしているようでした。
20210829_12

季節柄草ぼうぼうですが、良く整備されていて、土塁や空堀が良く分かります。
20210829_13

本郭には、大木が二列並んでいます。
20210829_14

その奥に石碑がありました。
 秩嶺蒼く槻川注く先賢之風山高木長
秩父の山が青く槻川が流れていて、賢い先人の風が、、、
なんだか、よく分かりませんねぇ。
裏にはこのような文字が。
 昭和廿一年新嘗祭之朝
 建于日本農士学校神社位
二行目の二文字目「于」は、物干しざおや干ばつの「干」とは、別の字です。
ネットの辞書では、こんな意味です。
 ①ここに。語調をととのえる語。
 ②…に。…において。…より。場所・比較を表す。
文中の「日本農士学校」を確認。
安岡正篤が創立した私学ですか。
あぁ。
すぐそばに「公益財団法人 郷学研修所・安岡正篤記念館」というのがあります。
https://www.noushi-kyogaku.com/
後日、そちらもチェック、、、と思ったら。
今年の4月から1年間、休館だそうです。
20210829_15

ふらふら歩いていると。
アザミの花に茶色い蝶。
去年の9月に小鹿野町両神のダリア園で見たイチモンジセセリですかね。
ウィキペディアで確認。
良く似たチャバネセセリかも知れませんが、良く分かりません。
20210829_16

小高い丘の上に「畠山重忠」の像。
博物館のサイトに詳しい解説がありました。
昭和4年(1929年)に造られ、竹筋コンクリート製とのこと。
「鉄筋」ならぬ「竹筋」ですか。
これについても、ウィキペディアに記載がありました。
20210829_17

碑文があります。
「重忠公冠題百字碑文」とあります。
こちらも、博物館のサイトに詳しい解説。
20210829_18

その手前に、もうひとつ石碑があります。
「畠山重忠」について書かれているようですが、博物館のサイトでは触れられていません。
20210829_19

なぜか、文末の「昭和四十八年八月」の後の文字が削られています。
20210829_21
うーん。
この館跡が国指定史跡となったのが、昭和48年5月だそうです。
直後にこの石碑が建立されて、、、
その後、名前を削り取るような、何かの事件があったのでしょうか。

 

| | コメント (0)

2021年9月 2日 (木)

見てきました 埼玉県立嵐山史跡の博物館「令和3年度企画展 実相 忍びの者」

2021年8月29日(日)です。
先日のオリンピック聖火リレーの際に、ちょっと立ち寄った小さな県立博物館です。
 2021年7月8日(木) 見てきました「東京オリンピック聖火リレー」その2

こんな企画展を見てきました。
・令和3年度企画展「実相 忍びの者」
 夜陰に紛れて敵地に潜入し、多彩な忍術・体術を駆使して任務を遂行する――。
 「忍者」は様々なジャンルの作品の中で、キャラクターとして、あるいは作品そのものの題材として、今や世界的にメジャーな存在となっています。
 こうした「忍者」のイメージは、近代の忍び小説や江戸時代の文学作品によって形成され、さらにそのルーツには戦国時代から江戸時代にかけて実在した「忍び」の存在がありました。
 乱世の「忍び」たちは特殊な戦闘技能を駆使し、時には戦の趨勢すら左右する存在でした。「忍び」の活躍を記録した戦国時代の文献や、「忍器」と考えられる考古資料から、「忍び」の真の姿に迫ります。
・開催期間
 令和3年8月7日(土)~9月20日(月・祝)
・観覧料
 一般:100円 学生・高校生:50円 中学生以下・障害者(付き添い1名まで)無料
 ※通常料金のままです

Sinobi_202108_1 Sinobi_202108_2

先日はガラガラだった駐車場が、今日はかなり埋まっています。
とは言え、見学者は10人足らずでした。
20210829_01

入口には、忍者装束の人形三体。
覆面にしている手ぬぐいは、オリジナルグッズで一枚600円でした。
20210829_02

さほど広くはない展示室の全部が、企画展に模様替えされていました。
会場は撮影禁止です。
図録を購入しました。フルカラー60Pで400円。
失礼して、一部図録の画像を添えて概要をご報告します。

展示は、忍者の漫画から始まります。
「伊賀の影丸」が、鎖帷子と黒づくめの忍び装束を完成させたとのこと。
その他「仮面の忍者赤影」「乱太郎」「ナルト」など。
なるほど。
水戸黄門や三蔵法師も、テレビ番組でイメージが固定化しましたものね。
20210829_04

小説では「柳生武芸帳」「忍びの者」「まぼろし城」など。
20210829_05

その後、忍者に関する「一次資料」を大量に展示。
有名な「万川集海」など。
20210829_06

史実に基づく、戦国時代や江戸時代の忍者の足跡。
幕末の川越城下の図に「忍び」の屋敷が表記されているそうです。
20210829_07

お待ちかねと言いますか。小学生が見入っていました。
忍者の道具各種。
20210829_08

その他、埼玉の忍者関連の歴史資料が幾つも。
通路に貼ってあった概要説明です。
深谷市本田、桶川市川田谷、羽生城周辺、さいたま市大和田。
へぇー。
20210829_03

必ずしも忍者と言うわけではありませんが、他にも面白いものがいろいろ。
上杉景虎が自害した城跡から出土した「炭化米塊」オニギリですね。
岩槻城跡から出た、板石塔婆から作った「石つぶて」「陶製つぶて」
各地の「兵糧丸」22種類の、素材や調理法の一覧。
「忍びに特有のものではない」とコメント。
などなど。

一次資料の確認を重視したという、いかにも生真面目な展示内容に好感が持てます。
埼玉ローカルの歴史資料も珍しく面白く。
小規模ながら、大満足な展示でした。

| | コメント (0)

2021年9月 1日 (水)

MFゴースト「啓介さん ガキと嫁さんと里帰り」

この記事にお越し下さった皆様、ありがとうございます。
よろしければ、関連記事もご覧ください。
 カテゴリー:MFゴースト

啓介さんの現在の状況が、少しだけ判明しました(^^)
2021年8月30日発売、ヤングマガジン2021年40号です。
【MFゴースト153話「群馬プライドの神髄」】

夜の赤城に、啓介さんと瀬名、そして松本さん。
啓介さんがスープラの助手席に瀬名を乗せ、赤城道路を下ります。

やるか 久しぶりに
わるい コレたのむ 松本
(高いシャツだから)
Mfg153_1

瀬名に目を閉じさせて「身体で感じろ」と語ってのダウンヒル。
大ショックの瀬名に対し、啓介さん「ハラへった」
Mfg153_2

さっそく走りに行く瀬名のスープラを見ながら、
あーあ・・ ガキと嫁さんつれて
盆の里帰り中だってのに
夜中に峠(やま)で
何やってんだオレは・・

そう言いつつ
楽しくてしかたない
Mfg153_3
おー。
なんだか懐かしい感じのシーンです。
松本さんも、しみじみしていました。

その他、色々な事情が判明します。
松本さんは「松本コンセプト代表 松本修一」と紹介されています。
なるほど、個人で独立したのですね。
そして啓介さんには「ガキと嫁さん」がいるのですね!

更に。
啓介さんが松本さんに語ります。
アニキ・・
結婚するんだそーだ・・
アニキは結婚なんて凡人くせーこと
しないと思ってたのに
しみじみ
藤原(どてんねん)も去年
結婚しやがったし

みんな いつのまにか
年くってんだよなー
大人にはなりきれてねーけど
Mfg153_4
松本さんのモノローグ、手書き文字が小さすぎ。
あの涼介さんがえらぶのは
どんな女性(ひと)なのか・・

啓介さんの「嫁さん」は、どんな人でしょうね。
岩瀬恭子さんだと、良いのですけど。

よろしければ、こちらもご覧ください。
二人のデートシーンです。
 2016年7月18日(日) 頭文字D聖地巡礼「群馬県庁展望レストラン」






| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »