« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月29日 (金)

埼玉県嵐山町「都幾川の桜堤」で贅沢昼食

クラシックカーイベントの会場で、お昼のお弁当を購入。
フライ入りがっつり大盛りは遠慮して、助六にしておきます。
さてと。
川島町役場から15kmほど移動です。
嵐山町の都幾川沿い「学校橋河原」は大賑わい。
どなたも考えることは同じですねぇ。
20211024_21

ここから始まる「都幾川の桜堤」を西に2kmほど。
20211024_22

葉を落とした染井吉野が続いています。
春なら、こうなんですけどね。
20160403_00

近くの「千年の苑ラベンダー園」です。
確か2019年にオープンした新名所。
広大なラベンダー畑ですが、、、まるっきり平面です。
花が咲いても、見ごたえとしては、どうですかねぇ。
20211024_23

すぐそばに「嵐山町千年の苑クラフト工房」
新しい建物です。誰もいませんでした。
20211024_24

再度「都幾川の桜堤」に戻りまして。
この辺にしましょう。
20211024_25

折り畳みのテーブルとイスを広げまして。
20211024_26
Kさんからの頂き物「SOTO G-ストーブST-320」で、お湯を沸かしてと。
まずはティーバッグの緑茶で助六。
そのあとコーヒーとクッキー。

花はありませんが、素晴らしい晴天。
ほとんど誰もいません。
川辺から現れた釣りの方と、ちょっとおしゃべり。
釣果は「キャッチ&リリース」だそうです。

| | コメント (0)

2021年10月28日 (木)

埼玉県川島町でクラシックカーイベント その2

2021年10月24日(日)の続きです。
さて会場です。

宇都宮クラシックカークラブの超高級車から、、、
20211024_11

懐かしい軽自動車のあれこれ。
20211024_12

有名なスポーツカーや、、、
20211024_13

一般的な乗用車などなど。
20211024_14

バイクはざっと10台ほど。
20211024_15

仮に、もしも、、、
 展示車両約210台から、どれか1台あげる。
 ただし転売はダメ。自分で維持して乗って楽しむこと。
と言われたとしたら。
私だったら、これですかね。
ホンダ シルクロード
20211024_16

【2021.10.30追記】
2740GGさんよりコメントを頂きましたので、右側の画像を追加します(^^)
20211024_17

さて、ちょっと遅めのお昼にします。
続きは後ほど。

| | コメント (2)

2021年10月27日 (水)

埼玉県川島町でクラシックカーイベント

2021年10月24日(日)です。
埼玉県川島町役場の駐車場で開催されたクラシックカーイベントを見てきました。
ヤフーニュースにも掲載されていました。
失礼して、一部抜粋します。

マニアック?! 懐かしの名車210台が集結…カーフェスティバルin川島町
10/25(月) 20:00配信
埼玉県川島町役場の駐車場で10月24日、カーフェスティバルin川島町が開催され、爽やかな秋晴れの下に昭和平成のマニアックなオールドカー約210台が集まった。
来年川島町が町制施行50周年を迎えるにあたってのプレイベントとして開催されたもので、同庁舎の広々とした駐車場を開放。
日本旧軽車会(吉崎勝会長)を中心に全日本ダットサン会(佐々木徳治郎会長)や宇都宮クラシックカークラブ(杉山智之会長)などが協力して、関東を中心に遠くは山形や静岡などからも旧車たちが駆け付けた。
(以下略)
レスポンス 嶽宮 三郎

開場時刻の10時前に着いたのですが、すでに結構な混雑です。
新型コロナウイルスの影響で、類似のイベントが軒並み延期や中止でしたからね。
その上、200台超という規模は珍しいのでしょう。

なにしろ、駐車場でこんな具合です。
私の好きな、いすゞ ピアッツァ
20211024_01
私の好きな、ホンダ シティターボIIブルドッグに、トライアンフ TR-4
20211024_02

私の好きな、ホンダ CB550Four
ナナハンではなく550なのが、渋いですねぇ。
タンクにはSSTRのステッカー。
20211024_03

ヤマハだってTX500ですよ、渋いですねぇ。
20211024_04
まぁね。
騒々しいCBナナハンやハーレーも沢山来ていましたけど。

これは珍しい。
クリーブランド ヘイスト250
20211024_05
ネット確認です。
発売は2011年。中国製造。希望小売価格308,000円(税込)。
オドメーターを拝見。2万キロを超えています。
失礼ながら、維持管理も大変なのではないでしょうか。

会場内の様子は、後ほど。

| | コメント (0)

2021年10月26日 (火)

歩いてきました「国営武蔵丘陵森林公園」その2

埼玉県比企郡滑川町の国営武蔵丘陵森林公園の続きです。

ここでは、エリア別に先のような様々な園芸品種が栽培されています。
それとは別に、管理されている野草や、勝手に育っている雑草も、たくさん見られます。

その辺でよく見かける、イヌタデ(犬蓼)
赤まんまとも言いますね。
20211023_11

これは、原種のシクラメンだそうです。
20211023_12

センブリ(千振)
苦い薬草なんですよね。
20211023_13

ミズヒキ(水引)
紅白の花が、お祝い事の封筒に付いている「水引」に似ているのだと。
20211023_14

おっ。
タンポポに蝶がいます。
ヤマトシジミ(大和蜆蝶)でしょうね。
20211023_15

おっ。
今度は、秋の七草のフジバカマ(藤袴)
蝶が蜜を吸っています。
帰宅後に確認。
キタテハ(黄立羽)ですね。
20211023_16

こちらもキタテハ(黄立羽)でしょうか。
口吻が太くて、少し模様が違います。
まぁとにかく。
タテハチョウの仲間ということで、したり顔をしておきましょう。
20211023_17

枯草にとまるトンボ、
すぐ脇には、赤い胴体のトンボもいました。
これはもう、赤とんぼ
ということで、アキアカネ(秋茜)、で良いですかね。
20211023_18

歩数計は15000歩ほど。
少し風はありましたが、穏やかな秋日和でした。

| | コメント (0)

2021年10月25日 (月)

歩いてきました「国営武蔵丘陵森林公園」

スペイドで、埼玉県比企郡滑川町の国営武蔵丘陵森林公園です。
面積304.0ヘクタール。東京ドームの約65倍。
入場料は大人(高校生以上)450円。中学生以下は無料。
駐車場は普通車650円。二輪車250円。
中央口付近には、民営の駐車場が何か所もあります。
入口すぐそばで普通車300円、その隣で200円。
20211023_01

秋日和の休日で来場者は多いですが、何しろ広大ですからね。
園内をてくてく。
通路にはドングリが一杯落ちていたり。
見えてきました。こもれび花畑のコリウス
20211023_02

様々な品種が満開のダリア花園
20211023_03

ススキも風になびいています。
20211023_04

広大な赤そば畑。
20211023_05
向こうに小さく見えるのは、ぽんぽこマウンテン
日本一大きなエアートランポリンだそうです。
離れていても、子どもたちの歓声が聞こえてきます。

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2021年10月22日 (金)

重版出来! 17巻「ひいては/ついては」

一か月ほど前のことですが。
私の好きな「重版出来!」の新刊が出まして。
その中で、ちょっとおかしな表現がありました。

2021年9月15日初版第1刷発行
重版出来! 17巻
第百刷 すべて見よ!
中田伯「ピーヴ遷移」の新刊コミックス発売です。
営業の小泉くん。
ネットの動画サイトでの宣伝を計画します。
Jyu17_100
 こっちを見てもらうために挑みましょう!
 ひいては、中田先生に作中のコマ画像
 使用の承諾をお願いしたいです!!

一読めには気付かず、二度目か三度目で、はじめて気付きました。
「ひいては」とありますが、これは「ついては」の間違いですね。

公式サイトの問い合わせ欄から連絡をしてみました。
翌日午後に、担当編集からお礼メール。
失礼して、一部抜粋します。
 ・・・「ついては、」が正しいですね。
 校了時に見逃してしまい、お恥ずかしい限りです。
 重版が決まった際には必ずご修正いたします。

コミックス巻末のおまけ漫画に出てくる「ヤマウチ編集」さんですね。
Jyu15
迅速な返信、誠実な対応、丁寧でフレンドリーな文章。
大げさに言えば、危機管理対応の見本のよう。
さすがですねぇ。

「重版出来!」は、いつの日か出る最終巻まで、しっかり楽しませて頂きましょう。


| | コメント (0)

2021年10月21日 (木)

MFゴースト「いやがおうにも」

しげの秀一のレース漫画「MFゴースト」です。
いよいよMFGシリーズ第4戦の開催です。

2021年10月18日(月)発売
ヤングマガジン 2021/11/1 No.47
第159話 嵐を呼ぶスーパーラップ
MFG第4戦の予選初日。
4号車 沢渡光輝のアルピーヌA110S(改)が登場です。
Mfg157_1
 [緒方自動車]
 いきなり沢渡光輝かー・・
 おしもおされぬ優勝候補の一角だからなー
 いやがおうにも注目が集まるタイムアタックになるぞ
Mfg159_2

「いやがおうにも」 は、違いますねぇ。
間違いやすい言葉として、結構有名だと思います。
コトバンクで検索。
https://kotobank.jp/

否(いや)が応(おう)でも
 「否でも応でも」に同じ。
否(いや)でも応(おう)でも
 承知でも不承知でも。どうしても。なにがなんでも。否が応でも。
 「否でも応でも引き受けてもらう」「否でも応でも今日いっぱいで締め切りだ」
弥(いや)が上(うえ)に
 [副](多く「も」を伴って)なおその上に。ますます。
 「好守好打の連続で球場は弥が上にも盛り上がった」

この場合は「いやがうえにも」ですよね。


2話前では、こんなこともありました。
2021年10月4日(月)発売
ヤングマガジン 2021/10/18 No.45
第157話 夏の終わり
86のニューバージョンが登場です。
Mfg157_1_20211021213801
緒方自動車 トヨタ86GT
第4戦 ダブルレーンVer.
高速コースに合わせ空力を向上。エンジンの吹け上りも鋭くなっているそうです。

最終ページの「あおり」は、こうです。
Mfg157_2
 第4戦使用の86もついに参上!!
 空力を手にしたカナタに慄け!
 次号「火花バチバチ」につづく!
 オーバー!!
これは「第4戦仕様」の、変換間違いでしょうね。


「第4戦使用」は雑誌に載ってしまったので、仕方ないです。
ですが、先の「いやがおうにも」は、コミックス発行時に訂正できるでしょう。
そこで、ヤングマガジン公式サイトに掲載されているメールアドレスに連絡しておきました。

今週初めのことです。
なぜ、わざわざこんな連絡をする気になったのかは、、、後ほど。

| | コメント (0)

2021年10月19日 (火)

読了です 原作小説「山本周五郎 赤ひげ診療譚」

黒澤明の映画「赤ひげ」を見て、原作を読み返しました。
青空文庫に上がっている、山本周五郎の小説「赤ひげ診療譚」です。

あらすじは、先日の映画と同じです。
保本登(加山雄三)は、幕府の御番医になるため、三年の長崎遊学を終えて江戸に戻ったものの、
配置されたのは、貧しく重い病に苦しむ患者たちが集まる小石川養生所だった。
所長の“赤ひげ”(三船敏郎)の下で働くことになった保本は、ことあるごとに赤ひげに反発する。
だが、死を目前にした患者を前に「現在我々に出来ることは貧困と無知に対する戦いだ。
それによって医術の不足を補う他はない」と語る赤ひげに畏敬の念を抱き始める―。

アマゾンで確認すると、新潮文庫で384ページ。
平日の職場での昼休みの楽しみに、少しづつ読み進めるつもりだったのですが。
雨の週末に、読み切ってしまいました。

短編8作の連作小説です。
これがもう、気の毒な患者ばかり。
一作目は、幼い頃の性被害により「狂女」となった、裕福な商家の娘。

他はもう、貧乏人ばかりです。
貧困の連鎖を断ち切ろうと、親子で一家心中。
子どもたちは死んで、両親だけ助かってしまいます。
母親の言葉です。
「どうしてあたしたちを死なしてくれなかったんでしょう」
「生きて苦労するのは見ていられても、死ぬことは放っておけないんでしょうか」
親に食い物にされている娘もいます。
幼くして商家に奉公に出され、そのうち岡場所に売られてしまう。
それを免れるため、偶然怪我で頭を打ったのを機会に「ばか」になったふりをする。
などなど。

何の救いも無いような話もありますが、一方でとぼけた悲喜劇もあったりします。
現実逃避のあまり、幻の高価な鶯を眺めて暮らす男とか。

また、赤ひげや登の抱える事情も、徐々に明らかになります。
長崎への遊学中に婚約者に裏切られた登は、より良い相手にめぐりあいます。
そして、出世よりも小石川養生所に残ることを選びます。

おれは幸運だった、まさをは決して眼に立つ美貌ではない、だが時の経つにしたがって、しだいにその美しさがあらわれるようだ。
ちぐさの美貌は咲き誇る花の美しさであり、幹や枝は花を咲かせる役でしかなく、花が盛りを過ぎ、散ってしまうと、幹や枝のなりはひと際すがれてみえる。
まさをは花こそつつましいが、幹も枝もすくすくと伸び、成長するにしたがって本当の美しさが磨きだされる。
片方を花の木とすれば、片方は松柏の色を変えぬ姿に比べられるだろう。これこそ一生の妻にふさわしい女だ、と登は思った。

良いですねぇ。
なんだか少し、私まで「善人」になったような気がします。

コピペばかりで、長くなってしまいました。

| | コメント (0)

2021年10月15日 (金)

読み始めました 原作小説「山本周五郎 赤ひげ診療譚」その2

さて。
先日見た映画、世界のクロサワの「赤ひげ」
原作は、山本周五郎「赤ひげ診療譚」です。

読みはじめましたが、やはり良いですねー。
 初出:「オール読物」1958(昭和33)年3月
 文字遣い種別:新字新仮名

新字新仮名ながら、戦後の昭和の香りです。
 青年があいそよく云(い)った
 老人は筆を措(お)いて、、、大きな躯(からだ)
 名はゆみといい、縹緻(きりょう)もめだつほうである。
 子供どうしの悪戯(わるさ)なんて
 機会を覘(うかが)っていた

ヒューマニズムとか人情ものとかわれますが。
むしろ「貧乏もの」とでもいたいくらいです。
遊郭の用心棒など、やくざ者も出てきます。
老医師 赤ひげ は、こう語ります。
 生れつきやくざな性分を持っている者はべつとして、ふつうの人間なら誰しもまっとうに生きたいだろう、
 やくざ、ならず者などといわれ、好んで人に嫌われるような人間などいる筈はない
 おれは今日の二人に限らず、街をうろついている若者たちを見ると、可哀そうでたまらない気持になる

この他に、同名映画の原作「雨あがる」とか「樅の木は残った」とかね。
良い小説が、ずらりと並んでいます。
これはしばらく、どっぷりになりそうです。

| | コメント (0)

2021年10月14日 (木)

読み始めました 原作小説「山本周五郎 赤ひげ診療譚」

またまた「午前十時の映画祭11」
世界のクロサワの「隠し砦の三悪人」に続いて「赤ひげ」です。
20210918

原作は、山本周五郎「赤ひげ診療譚」
高校生の頃、通学電車の中で読みました。
読み返してみようと思い、まずはアマゾンをチェック。
おっ。
Kindle版は、たったの99円(^^)
これはラッキーと思いましたが、、、
隣には、赤ひげ診療譚(新潮文庫) Kindle版 616円 も並んでいます。
これは「三国志」と同じパターンかも知れません。
念のため、青空文庫をチェック。
なんと。
山本周五郎の作品が、ずらりと並んでいます。

あれ?

山本周五郎は、私が高校生の頃に、数年前に亡くなったと記憶しています。

著作権存続期間は50年、そんなに経っているはずがないと思いこんでいました。
青空文庫の図書カードを確認。
 作品名:赤ひげ診療譚
 副題:01 狂女の話
 著者名:山本 周五郎 
 生年:1903-06-22
 没年:1967-02-14
 初登録日:2018-05-27

なるほど。
亡くなったのは1967年。私は小学校高学年。
そして今から3年前。
50年経過直後の2018年に青空文庫に掲載。

そうかー。
あの頃から50年も経ってしまったのですか・・・(^^;

| | コメント (0)

2021年10月13日 (水)

見てきました!!! 映画「赤ひげ」その2

またまた「午前十時の映画祭11」
世界のクロサワの「赤ひげ」について
20210918
この時期の黒澤明作品は、こんな感じ。
 隠し砦の三悪人(1958年)
 用心棒(1961年)
 椿三十郎(1962年)
 赤ひげ(1965年)

黒澤明の全盛期ですからね。俳優陣も豪華です。
有名俳優が、ちょい役で続々登場。

 養生所の入所患者のおじいさんは、左卜全
 見習医師に迫る美しい狂女は、香川京子
 若くて可愛い許嫁の妹は、内藤洋子
  この映画がデビュー作だそうです。
 吉原の置屋から救い出される少女は、二木てるみ
  深谷シネマで、彼女のデビュー作とトークを観ましたっけ。
 吉原の置屋の鬼婆は、杉村春子
 一家心中する貧乏な少年の母親は、菅井きん
 赤ひげに高額な医療費を支払う裕福な両替屋主人は、志村喬
 最後に出てくる見習医師の両親は、笠智衆田中絹代

映画の初めに、見習医師を案内する先輩医師が出てきます。
あ、江原達怡だ!
若大将シリーズにいつも出ていた、若大将の親友の運動部マネージャーです。
その後も、先のような有名俳優が続々登場。
それぞれ出演作などが思い浮かびます。
ですが、映画の世界に入り込む妨げには、ならないんですよね。

名作とは、そういうものでしょう。

| | コメント (0)

2021年10月12日 (火)

見てきました!!! 映画「赤ひげ」

またまた「午前十時の映画祭11」
世界のクロサワの「隠し砦の三悪人」に続いて「赤ひげ」です。
豪華時代活劇にたいして、ぐっと地味な人情もの。
先日は「どうしますかねー」なんて書きましたが、やはり見逃してはもったいない。
20210918
物語
保本登(加山雄三)は、幕府の御番医になるため、三年の長崎遊学を終えて江戸に戻ったものの、
配置されたのは、貧しく重い病に苦しむ患者たちが集まる小石川養生所だった。
所長の“赤ひげ”(三船敏郎)の下で働くことになった保本は、ことあるごとに赤ひげに反発する。
だが、死を目前にした患者を前に「現在我々に出来ることは貧困と無知に対する戦いだ。
それによって医術の不足を補う他はない」と語る赤ひげに畏敬の念を抱き始める―。

上映時間185分という大作で、途中休憩もあります。

この作品は、かなり前にテレビ画面で二度ほど見ています。
また、原作小説は高校生の頃に読みました。
今回初めて映画館で見ましたが、これほど良作だったとは。

物語は、加山雄三演じる見習医師の視点で描かれます。
様々な患者にまつわる物語の、オムニバス形式です。
貧しい人の陰惨な話が、次々と描かれます。
どのエピソードも、ずっしりと重く、鬼気迫る迫力で描かれます。

赤ひげに反発していた、見習医師。
様々な出来事を経験し、徐々に赤ひげに惹かれて行きます。
言ってしまえば「よくある展開」なのですが、むしろこちらが先行作でしょう。

並行して、見習医師の悩みが描かれます。
許嫁の妹が彼を訪ねて来たりして、徐々に事情が分かります。
長崎遊学の三年の間に、許嫁が他の人と結婚して、子どもまで生まれていたのですね。
許嫁の親の誠実さも、じーんと浸みてきます。
そして、明るく後味の良いエンディング。

うーん。
これは思った以上に、良作ですねぇ。
以前のテレビ画面での流し見では、良さが充分伝わらなかったのでしょう。
いやいや、私の理解力が足らなかったのでしょう。

瀕死の患者が、両手を上げ虚空をつかむとか、
突然山崩れが起きて白骨死体が見つかるとか、
いささか過剰と感じるシーンもありますが、、、小さなことです。

上映時間185分という大作です。
幾つものエピソードがあり、込み入った事情や複雑な心の動きが描かれます。
当然、登場人物もすごく多く、やたらと長いセリフも度々。
それでも、状況の把握に困ることも無く、滑らかに物語が進んで行きます。

当たり前のようですが、こうではない映画も結構ありますよね。
例えば、こんな感じ。
 突然もやのかかった映像に切り替わる。

 あれ?これは主人公の過去の回想なのか?未来の妄想なのか? とかね。

例えば、野球で、こんな話がありますよね。
 するどい打球をスライディングキャッチのファインプレー。
 しかし、本当にうまい選手なら、素早く移動し手堅くキャッチして、ファインプレーには見せない。

これと同じことでしょう。

| | コメント (0)

2021年10月11日 (月)

スペイドで「日光名所めぐり」その2

2021年10月6日(水)の続きです。

日光市内「世界遺産 日光の社寺」のうち「輪王寺」
こちらは、先日じっくり見てきました。
20211006_08

今日は「東照宮」を見てきます。拝観料1300円。
20211006_09

この前来たのは2015年。結構久し振りです。
 2015年11月15日(日) 行ってきました「世界遺産 日光の社寺」

2017年にキレイに修復された「神厩舎」
当時「三猿の顔が変わった」と評判になりましたっけ。
20211006_10

家康のお墓「奥社」へと続く潜門の「眠り猫」
こちらも三猿と同時期の修復です。
当時「薄目を開けている」と言われて、翌年修正されたという話がありましたっけ。
20211006_11

裏側には「竹林に遊ぶ雀」
「猫が寝ているから雀は楽しく暮らしている、徳川政権下の太平の世を表している」
以前、そんな説明を聞きました。
20211006_12

オランダ商館が奉納した「回転式灯籠」
先月見た輪王寺の宝物殿でも「ユニコーンの角」がありましたっけ。
20211006_13

間違えて葵の紋が上下逆に付いているのが、そのままなのですって。
20211006_14

キリがないので、このくらいにしておきます。
緊急事態宣言も解除され、これから紅葉も盛りになります。
空いている日光を楽しめるのは、今のうちでしょう。

残念だったことがひとつ。
参道の「うぐいす笛」のおじいさんがいませんでした。
先月VTRで来た時にお見掛けしたのですが、スルーしてしまいました。
20211006_15
昭和30年から手造りの笛を売り続けて90歳、という方です。
私の子供の頃買ってもらったのと、同じ方なのですね。
もはや、おもちゃというより縁起物。
買いそびれて、惜しかったです・・・

| | コメント (0)

2021年10月10日 (日)

スペイドで「日光名所めぐり」

2021年10月6日(水)です。
スペイドで日光に行ってきました。

日光は、ひと月前にVTRで行ったばかり。
 2021年9月10日(金) VTRで「日光例幣使街道~日光市内~足尾」
一年前にもVTRで行っています。
 2020年10月30日(金) VTRで「日光例幣使街道~中禅寺湖~古峯神社」

VTRでは、主に杉並木などを楽しんできました。
新型コロナウイルスの緊急事態宣言も解除されましたし、本格的な紅葉ももうすぐです。
これから日光も混雑するでしょう。
今のうちに、行きそびれているお馴染みの名所を回ってきましょう。

杉並木や日光市内をパスして、日光宇都宮道路の終点の清滝ICまで直行。
いろは坂を上って、戦場ヶ原を過ぎて。
光徳牧場でアイス。
20211006_01

更に進み、奥日光の湯ノ湖湖畔。
ここまで来ると、紅葉も始まっています。
20211006_02

湖畔のお店は、まだテイクアウトのドリップコーヒーのみの営業。
20211006_03

滝のそばの浅瀬には、鴨が沢山。
何度も水の中に首を突っ込んでいます。
時間が長いので、魚ではなさそう。
水草でも食べているのでしょうか。
20211006_04

龍頭の滝を上から眺めて、滝沿いの遊歩道を下ります。
20211006_06

滝の見える席でゆっくり、湯波入りのお蕎麦。
オンシーズンには、とてもこうは行きませんからね。
20211006_07

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2021年10月 6日 (水)

女子高生バイクアニメ「スーパーカブ」コミカライズ第6巻

今年の春に放映されたテレビアニメ「スーパーカブ」。
https://supercub-anime.com/
Supercubanime_202103
ひとりぼっちの女の子と、
世界で最も優れたバイクが紡ぐ、
友情の物語。

このブログで、何度かご報告しています。

先月末に、コミカライズの第6巻が出ました。
Cub_6_1_202110
この機会に、ウィキペディアでこの作品の経緯を再確認。
 小説(投稿) 2016年3月~ 小説投稿サイト「カクヨム」にて無料公開
 小説(書籍) 2017年5月~ 既刊8巻(2021年3月31日現在)
 漫画 2017年12月~ 既刊6巻(2021年9月25日現在)
 アニメ 2021年4月~6月 全12話

今回は、漫画の第6巻。
アニメは高校二年の冬で終わりましたが、ちょうどその後が描かれています。

春が来て、小熊・礼子・椎たちは高校三年生になります。
そして、椎の妹「慧海(えみ)」が高校一年生として登場します。
小柄で可愛い椎とは、全く違うタイプ。
ベストのポケットには、サバイバルツール。
戦乱や災害から生き延びるために必要なもの、と語ります。
小熊は、彼女に自分と近いものを感じているようです。
 「生存」生物にとっての絶対不変の基準
 慧海はそれを自分の中心に置いている
Cub_6_2_202110

三人は、卒業後の進路について考え始めます。
は将来バリスタになるために、進学先や学部をしっかり考えています。
一方礼子は悩んでいます。
 自分がどうしたいかの思いはあっても、具体的に「何」なのかが分からない。
三人の中で一番ちっちゃくてかわいい椎が、一番明確な目標を持って動いていて。
元気で活動的な礼子が、いつになく悩んでいます。

そして主人公の小熊ですが。
将来どうしたい、というような考えは全く出てきません。
先生から八王子にある大学の推薦入学を勧められます。
さっそくカブで3時間。八王子を見に行きます。
思った以上の都会であることに、びっくり。
 ここではカブに乗らなくても生活できるだろう
 それでも、たぶん私はカブに乗り続ける
なるほど。
天涯孤独の彼女が、生活環境のチェックをしているのかと思ったら。
一番の確認事項は「自分がカブに乗り続けるか」なんですね。

買うほどでもないけど、、、という方は。
全部ではないですが、こちらで無料で読めますよ。
https://comic.webnewtype.com/contents/cub/
Cub_6_3_202110
 最新コミックス7巻 9月25日発売!
これは、6巻の間違いですねぇ。

| | コメント (0)

2021年10月 4日 (月)

新聞に全面広告「シン・仮面ライダー」

2021年9月30日(木)の、新聞の全面広告です。
Shin_k_20210930
---------------------------------------------
子供の頃から続く
大人の夢を

50年前、
当時の小学生男子のほとんどが仮面ライダーという
等身大ヒーローに憧れ熱中しました。
自分もその一人でした。
50年前に受けた多大な恩恵を、
50年後に少しでも恩返しをしたいという想いから
本企画を始めました。

本企画は、
子供の頃から続いている大人の夢を叶える作品を、
大人になっても心に遺る子供の夢を描く作品を、
目指し、頑張ります。

脚本・監督 庵野秀明

庵野秀明 1985年撮影

生誕50周年企画作品
シン・仮面ライダー
2023年3月公開

---------------------------------------------

えーと。
「シン・ゴジラ」の公開が2016年8月。
「シン・エヴァンゲリオン」の公開が2021年3月。
 新型コロナウイルス緊急事態宣言の影響で、公開が遅れました。
「シン・ウルトラマン」は、2021年初夏公開の予定が延期。
 こちらもコロナで制作自体に影響が出ているのでしょう。
 鋭意制作中 公開日調整中 だそうです。
「シン・仮面ライダー」は、無事に1年半後に公開できるでしょうか?

ゴジラとエヴァで実績のある、大ヒット間違いなしの、庵野秀明「シン・〇〇〇」。
今後更に、何か出てくるのでしょうか?
「シン・ガメラ」「シン・マジンガーZ」・・・
そうだ。
実写で「シン・セーラームーン」は、どうでしょう。
私は冗談で書くだけですが、本気で動いている業界人も多いのでしょう。

エヴァは、1995年のテレビアニメから「シン」まで、25年かかりました。
そして、この通り「シン・〇〇〇」が続々登場。

エヴァに匹敵するような、全く新しい庵野オリジナル作品は、もう望めないのでしょうか。

 

| | コメント (0)

2021年10月 3日 (日)

見てきました!!! 映画「隠し砦の三悪人」

またもや「午前十時の映画祭11」
先日、とにかく面白い世界のクロサワの時代劇「隠し砦の三悪人」を見てきました。
20210918
前回見たのが、ちょうど4年前。
 2017年9月17日(日) 見てきました!!! 映画「隠し砦の三悪人」

侍大将とお姫さまに、間抜けなコンビ。
困難を乗り越えての敵中突破。
大迫力の騎馬での高速戦闘。
そして絶対絶命のピンチに、思わぬ援軍。

シンプルながら、細部まで練りに練られたストーリー。
まさに「スター・ウォーズ」以上の面白さ。
久し振りにスクリーンで見られて、大満足です。

前回見た時はフィルム上映でしたが、今回は4Kデジタルリマスター上映。
確かに鮮明だとは思いますが、面白さは変わりないですね。

黒澤明の時代劇娯楽作品といえば、この4本ですね。
どれもこれも、優劣つけがたい面白さ。
 七人の侍(1954年)
 隠し砦の三悪人(1958年)
 用心棒(1961年)
 椿三十郎(1962年)
で。
「午前十時の映画祭11」の次回作は、これらのすぐ後に作られたこちら。
 赤ひげ(1965年)
これも良いですけどねー。
正直なところ、映画館の大画面で見るメリットは、先の4本ほどではないかと。
どうしますかねー。

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »