« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

見てきました!!! 映画「コンフィデンスマンJP 英雄編」

人気の映画「コンフィデンスマンJP 英雄編」です。
Confi_202201_1
あらすじは、ヤフー映画から拝借。
詐欺師の間で英雄としてたたえられていた三代目ツチノコが死去。
かつて、その下で詐欺のテクニックを磨いたダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)は、一流の腕を持つ詐欺師にだけ受け継がれる「ツチノコ」の称号を得ようとする。
お互いの腹を探り合いながら、彼らはマルタ島のバレッタへ。
スペイン人の元マフィアが所有する幻の古代ギリシャ彫刻「踊るビーナス」を狙ってそれぞれ動き出すが、警察とインターポールが捜査を始める。

この「コンフィデンスマンJP」シリーズ。
連続テレビドラマがあり、映画化も第三作なのですね。
私は、いずれも見たことがありません。
今回初めて、公式サイトをざっと見る予習だけで見てきました。

いやー面白いですねー、これ。

映画では「どんでん返し」って、良くありますよね。
例えばこんな感じ。
 銭形警部が、ついにルパン三世を逮捕。
 ところが、護送するパトカーの警官二人は変装した次元と五右衛門だった。
普通なら映画一本でせいぜい数回でしょう。
ところがこの映画は、とにかく「どんでん返し」の連続
その都度「この三日前」といったシーンで、たくらみを明かしたり。
結局、登場人物のほとんど全員が、変装だったり誰かとグルだったり。
初めはちょっと戸惑いましたが、リズムにハマると、どんどん面白くなってきした。
もう一度見直せば、もっと楽しめるかも知れません。

舞台は、地中海のマルタ共和国の首都ヴァレッタ
ユネスコの世界文化遺産に登録されている美しい街並み。
マルタと言えば、思い出すのは「マルタの鷹」
有名な探偵小説。ハンフリー・ボガート主演の映画。
見たのはずいぶん前でうろ覚えですが、貴重な彫像の偽物とか、噓や偽名の連続とか。
多少はネタの部分があるのかと思います。

その他、広末涼子さんがちらっと出たり。
前作「プリンセス編」には、亡くなった三浦春馬や竹内結子が出ていたりとか。
シリーズを見ている人なら面白さも多いのでしょう。

私の好きな俳優さんたち。

松重豊さん
私の好きな「重版出来」では雑誌の編集長。
今のNHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の劇中時代劇のやられ役。
本作では、銭形警部のような役で登場して、良い味を出していました。
Confi_202201_2

瀬戸康史さん

NHK Eテレ「グレーテルのかまど」でお馴染み。
本作では、全く違ったキャラクターで頑張っていました。
Confi_202201_3

長澤まさみさん

最近は、住友林業とかクボタのCMで、落ち着いた女性と言う感じですが。
本作では、仲間たちとの様子はドクターXの大門未知子みたいでした。
Confi_202201_4

| | コメント (0)

2022年1月29日 (土)

巨大ロボ出現!!

関東平野のど真ん中。埼玉県の田園地帯。
突如、巨大なロボットが出現しました。
20211227_01

送電線の鉄塔に、塗装工事のカバーがかかっていただけですが・・・
電人ザボーガーが巨大化したみたいです。
Zaborgar_1 

後で見たら、キレイに赤白塗り分けが、出来上がっていました。
20211227_02

元々塗分けをしていたものの再塗装なのか、新しく赤白塗り分けをしたのかは、記憶にありません。
また、前後の鉄塔はシルバーのまま並んでいます。

赤白塗り分けについて、航空法を確認。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=327AC0000000231
(昼間障害標識)
第五十一条の二 昼間において航空機からの視認が困難であると認められる煙突、鉄塔その他の国土交通省令で定める物件で地表又は水面から六十メートル以上の高さのものの設置者は、国土交通省令で定めるところにより、当該物件に昼間障害標識を設置しなければならない。
2 国土交通大臣は、国土交通省令で定めるところにより、前項の規定により昼間障害標識を設置すべき物件以外の物件で、航空機の航行の安全を著しく害するおそれがあるものに昼間障害標識を設置しなければならない。
3 前条第四項から第六項までの規定は、昼間障害標識について準用する。

なるほど。
東京タワーなどでお馴染みの、赤白塗り分け。
あれは「昼間障害標識(ちゅうかんしょうがいひょうしき)」というのですか。
で、60メートル以上の鉄塔などは、この塗り分けが義務つけられていると。
更に「航空機の航行の安全を著しく害するおそれがあるもの」にも、同様の塗り分けが必要だと。

ずらーっと並んでいる鉄塔は、同じ形に見えます。
もしこれらの高さが60メートル以上なら、すべての鉄塔が塗り分けが必要となります。
もしそうでないなら、この鉄塔だけ塗り分けるのは、なぜでしょう?

この鉄塔だけが「・・著しく害する・・」というわけでは無いでしょう。
道路と交差する目立つ場所だけ、などという特例措置のようなものが、あるのでしょうか?

| | コメント (0)

2022年1月26日 (水)

映画「サンダーバード55/GOGO」樋口真嗣監督の活躍 その3

正直なところ「まぁこんなものか」のサンダーバード新作3話。
これを1900円割引なしという強気料金にふさわしい映画にするため、樋口真嗣監督の活躍その3です。

先にご報告した通りなのですが。
私の思う「こんなもんか」のポイントと、樋口真嗣監督の対応。

映像
本物そっくりなのには感心するが、、、
新作3話のメイキング映像を紹介して、新作3話の映像の「ありがたみ」を高める。

ストーリー
ペネロープ主体の「小ネタ」のうえ、展開のアラが目立つ。
「謎の円盤UFO」のオープニングをそのままサンダーバードにアレンジした映像で、満足感アップ。

メカ
ゲストメカは出ないし大事故もない。レスキューメカの活躍もない。
レスキューメカの一挙紹介映像で、満足感アップ。

この映像3本で、私としては充分満足でした。
特に「謎の円盤UFO+サンダーバード」にはシビれました。
私は、小学生で「サンダーバード」、中学生で「謎の円盤UFO」をリアルタイムに楽しんだ世代です。
もうたまらなく嬉しく楽しい画像でした。


最後に、ついでに書いてしまいます。
今回の一連のあれこれ。いずれもちょっとアレな部分が、多くありました。
私としては、これだけで充分ですね。
・エピソードBEST3は、第4話「ニューヨークの恐怖」
・シネマコンサートは、メイン・タイトル~第一話 SOS原子旅客機・組曲~ピアノ まで
・映画は、樋口真嗣監督の「謎の円盤UFO」「メカ一挙紹介」映像

というわけで。
1月12日以来、ずいぶん引っ張ってしまいました。
サンダーバード祭りも、これで終わりにします。

| | コメント (0)

2022年1月25日 (火)

映画「サンダーバード55/GOGO」樋口真嗣監督の活躍 その2

正直なところ「まぁこんなものか」のサンダーバード新作3話。
これを1900円割引なしという強気料金にふさわしい映画にするため、樋口真嗣監督の活躍その2です。

2022年1月15日(土) 見て・聞いてきました!!「サンダーバード55周年シネマコンサート」
こちらでも、失礼なことを書きました。
 4号やペネロープは何度も登場するのに、3号なんて、ほとんど出てきません。
 樋口真嗣監督、やらかしてくれました・・・という感じです。

樋口真嗣監督が、このコンサートに直接関わっているわけではないでしょう。
それでも、後から思い返すと「あぁ、そうだったのか」と思わされます。

曲目や映像について。
先の「エピソードBEST3」が採用されています。
結果として、ペネロープやサンダーバード4号が多く登場します。
今回の新作3話を念頭に、それが狙いだったのでしょう。

コメント動画について。
「最初の記憶は、駄菓子屋のボール紙台紙にぶら下がった安いプラモだった」
そうそう。
イマイの立派なキットなどの話はよく出ますが、駄おもちゃも結構ありました。

これはまさに、今回の新作3話に向けて語っているのかも知れません。
「巨大メカや大災害など大作の話はよく出るけど、小ネタの話も結構あったんだ」
と言いたいのかも知れません。

いささか深読みが過ぎるでしょうか。

| | コメント (0)

2022年1月24日 (月)

映画「サンダーバード55/GOGO」樋口真嗣監督の活躍

映画「サンダーバード55/GOGO」を見て、思い出しました。

NHK AIでよみがえる美空ひばり
初回放送:2019年9月29日(日)午後9時00分~9時49分
Nhk_hibari_2019
秋元康が新曲を作り、天童よしみが試しに歌い、森英恵が衣装をデザインして。
3DCGホログラム映像の美空ひばりが歌う、というものでした。
番組内で、ファンの皆さんに完成映像を公開。
皆さん、涙ながらに見ていましたが。
テレビで見る私は「まぁこんなものか」という感じでした。

今回のサンダーバード新作3話。
これもまぁ、この美空ひばりのようなもので。
正直なところ、私は「まぁこんなものか」という感じです。
ファン向けイベントで企画上映する、といった扱いが相当だと感じます。

主なポイントは以下の通り。
映像
本物そっくりなのには感心するが、セリフなど映像以外の相違点が気になってしまう。
ストーリー
ペネロープ主体の「小ネタ」のうえ、展開のアラが目立つ。
ゲストメカ・レスキューメカ
ゲストメカは出ないし大事故もない。したがってレスキューメカの活躍もない。
1号2号は移動用に登場するだけ。4号も一応登場。

このような新作3話を、1900円割引なしで上映するという強気商売。
ここで樋口真嗣監督の登場です。

まずは「エピソードBEST3」について。
先日、失礼なことを書きました。
2022年1月13日(木) えぇ~?「樋口真嗣監督が選ぶ!サンダーバード エピソードBEST3」
 樋口真嗣監督、第1話など定番ストーリーは完全無視なのですね。
 ど真ん中ストレートより、変化球に気持ちが行く。
 これが、(ピー)気質、というものでしょうか。

私の考えが浅かったようです。
この3作は「新作映画の予習用BEST3」だったのですね。
 第4話「ニューヨークの恐怖」
 自走するサンダーバード4号のレア映像
 第17話「情報員MI.5」
 ペネロープがワルモノに捕まり、救助される
 サンダーバード4号で、水中のワルモノを催眠ガスで眠らせる
 第32話「すばらしいクリスマスプレゼント」
 トレーシー島にゲストを迎える、金庫破りを捕まえる

今回の新作3話と通じるような話を選んでいたのですね。

| | コメント (0)

2022年1月21日 (金)

見てきました!! 映画「サンダーバード55/GOGO」

前置きが長くなりました。
やっと映画を見てきました。
概要について、映画comから引用です。
失礼して画像も拝借。
樋口真嗣(「新世紀エヴァンゲリオン」「シン・ウルトラマン」など)以前より「サンダーバード」愛を公言しているひとり。
今回、日本で公開となる「サンダーバード55 GOGO」は、「サンダーバード50周年記念エピソード」としてイギリス本国でオリジナルの撮影手法を完全再現して制作された新作3話を、樋口が構成を担当してエピソードはそのままに日本独自のイントロダクション、各話間、カーテンコールを制作し、1本の劇場版作品としたものである。
Tb55_202201_1
Tb55_202201_2
あらすじなどは、ウィキペディアから引用です。
本作の原作となったのは、1960年代に発売された音声ドラマのレコード盤であった。
50周年記念エピソードあらすじ
サンダーバード登場
国際救助隊の創設にあたり、ジェフはペネロープをトレイシー島に招き、サンダーバード1–5号や家族を紹介するとともに島の案内を行う。
雪男の恐怖
世界各地でウラン工場の破壊工作が相次いでいた。
その頃ヒマラヤでは雪男に襲われる人が増え救難信号をサンダーバード5号もキャッチしていた。
そこでジェフはデリーにいたペネロープに調査を頼む。

大豪邸、襲撃
イギリスの大豪邸で宝石が盗まれ爆破される事件が相次いでいた。
ジェフはペネロープを心配するも、彼女は出来ることがないと普段どおりの生活をするが、すでに強盗団の盗聴器がクレイトン=ワード邸に据えられていた。


劇場上映は、2022年1月7日(金)から始まりました。
料金は、1,900円(税込)均一で各種割引は適用外。

樋口真嗣監督制作という日本独自の映像と、新作3話。
順を追ってご報告します。

まずは冒頭の独自映像イントロダクション
今回の映画のメイキング映像です。
オリジナルの映像から、カメラ画角を元にセットの構成を推定して再現する様子とか。
サンダーバード2号を人が抱えて動かし、着陸シーンをシミュレートするとか。
なるほどねぇ。

さて新作1本目「サンダーバード登場」です。
お馴染みのイントロ「ファイブ、フォー、、、」からスタート。
オリジナル通り、画面アスペクト比は4:3、音声もモノラル。
オリジナルとの違和感の全くない、すごい再現画像にびっくり。
タイトル表示は、英語と日本語が併記されています。
日本語の書体も当時風で、良いですねー。
セリフは、ちょっと気になる部分がありました。
ペネロープのロールスロイスを「FAB1=ファブワン」と呼んでいました。
いやー、当時はそんな呼び方はしていないでしょう。
プラモデルなどの商品名は「ペネロープ号」でしたが、番組内には出てこないと思います。
そもそも、クルマの名前を言うシーンがあったかどうか、私は記憶にありません。
それから、ジェフがペネロープを「ペニー」と呼んでいました。
これも私は記憶にありません。
ストーリーは、ペネロープに本部を紹介するだけです。
サンダーバード3号の発進を見せたりするだけで、特に事件はありません。

続いて、独自映像その1です。
いきなり「謎の円盤UFO」の曲。
それに被せてナレーション。
「2026年、人類はすでに国際救助隊サンダーバードを結成していた」
「サンダーバードの本部は南海の孤島に秘密裏に作られ、沈着冷静なジェフ・トレーシー隊長のもと・・・」
おぉ~素晴らしい。
「謎の円盤UFO」のオープニングを、そのままサンダーバードにアレンジ。
サンダーバード5号が映り、ペネロープ号が走り、2026の文字が映り、、、
ゴルフボールのような「セレクトリック タイプライター」まで再現されています。
ナレーションの声はもしかして、、、と思ったら。
エンドロールにちゃんと「矢島正明」のお名前が。
ウィキペディアで確認。1932年4月17日生まれで、現在89歳!
これはもう、たまりませんねぇ。

新作2本目「雪男の恐怖」について。
この人形劇の弱点は、一度に多人数が登場できない事かと思います。
例えば、大事故が起きても被害者はせいぜい2~3人に留まります。
この話では、捕らえられ鉱山で働かされている人々が、同時に4~5人映りました。
ちょっと珍しいシーンかも知れません。
大型メカなどは登場せず、オスプレイのような輸送機と、サンダーバード1号2号程度。
フッドを銃で倒しますが「死んではいない、気絶させただけ」といった会話が入ります。

独自映像その2です。
サンダーバードのメカが続々登場!!!
お馴染みの大型メカだけでなく、風圧クッション車などの小型機まで出てきました。
4:3の画面の両脇に、メカの名前などが縦書きで大きく表示されます。
書体は、新世紀エヴァンゲリオンの極太明朝体のように見えました。
映像に重ねたりしないのが、さすが分かっているという感じ。

新作3本目「大豪邸、襲撃」について。
派手な映像が出てきました。イギリスの豪邸が泥棒に爆破されます。
これも珍しいかも。ペネロープ邸で、メイドさんなど数人の使用人が倒れている様子が出てきます。
メカは、ワルモノの乗るヘリコプター程度。
テムズ川に架かるタワーブリッジ付近でサンダーバード4号登場。
「ロンドン橋落ちた」のメロディが出てきますが、こちらでしょうね。
ワルモノのヘリコプターを、ペネロープとパーカーがロールスロイスで追跡。
ここでのセリフが、ちょっと気になります。
パーカーは「機関砲で撃ち落としますか」とペネロープに聞きます。
公式サイトでは、ペネロープ号の装備は「機関銃」となっています。
ちなみに、銃と砲の違いは、ウィキペディアによりますと、
アメリカ軍・イギリス軍・ドイツ連邦軍・自衛隊
口径20mm未満は機関銃(Machine Gun)、20mm以上が機関砲 (Autocannon, Canon, Kanone)
うーん。
これも、クルマと同じで、オリジナルで機関銃とか機関砲などと言っているシーンは記憶にありません。
映像に比べ、日本語版はオリジナルへの準拠の度合いが低いようですねぇ。

そして日本語版のエンディングで、終わりです。

その後、おまけ画像「ネビュラ75」。
サンダーバード以前の、スティングレイやスーパーカーのレベルでしょうか。

長くなりました。
感想などは、後ほど。

| | コメント (0)

2022年1月18日 (火)

これはひどい 映画チラシ「サンダーバード55/GOGO」

2022年1月9日(日)に見てきた「サンダーバード55周年シネマコンサート」
会場で、映画「サンダーバード55/GOGO」のチラシを貰ってきました。

B5サイズの二つ折り。
表紙は、ガンダムのデザインなどで有名な大河原邦男さん。
普段のカッチリした絵柄ではなく、昭和40年代の小松崎茂風に仕上げてあるのですね。
さすがですね。
裏表紙の「奇跡の・・・」とか「世界の・・・」は、良いとして。
この手のチラシには良くある誇大表現ですからね。
Tb55m_202201_1

開いた内側が、登場人物やメカの紹介。
Tb55m_202201_2

見出しはこうです。
大スクリーンでワイドになって大活躍! サンダーバード
それ行け! 国際救助隊! すごい迫力!
なんですか?これ。
昔の子ども雑誌の特集記事風、というほどでもないですし。
「大スクリーンでワイドになる」って、なに言っているんですか?
アスペクト比のことですか?
「それ行け!」って、アンパンマンじゃあるまいし。

読んでいくと、ますますひどい。
サンダーバード1号
Tb55m_202201_21
「カモフラージュされたプール」の下から飛び立つ。
え?
発射台を「プールでカモフラージュ」してあるのですが。

サンダーバード2号
Tb55m_202201_22
「カモフラージュされた椰子の木」が倒され、そこから出動する。
こちらも同じ。
滑走路の幅を「椰子の木でカモフラージュ」しているわけで。
「丈夫な機体」も意味不明。単なる文字数稼ぎでしょうか。

サンダーバード4号
Tb55m_202201_23

いきなり「水陸両用機で」ですか。
先の、第4話「ニューヨークの恐怖」のように、滑走路とスロープを自走するシーンはありました。
これで水陸両用機なら、空港でタキシングする飛行機は空陸両用機になってしまいます。
20220109_14

「サンダーバード2号機」
からコンテナ内を海面に落下させ

これも、違いますねぇ。
そんな呼び方、番組内で聞いた覚えはありません。
ここはただ「サンダーバード2号」でしょう。
そもそも「〇号機」と言うのは、同形状の機械の何番目かを表す表現です。
例えば、蒸気機関車「D52形468号機のように。

その後もひどい。
サンダーバード2号機から「コンテナ内」を海面に落下させ
コンテナの内だけを落としてどうするのですか。
単に「コンテナを」でしょう。

シャッターが開いて「海底に突入」してゆく

海の底に突入したら、砂や泥まみれでしょう。
これは「海中に突入」でしょう。

下の方の「主な登場人物たち」もおかしい。
「主な」と前置きしただけで、複数であるのは明らかです。
単に「主な登場人物」だけで良いと思います。

どこのどんなライターさんか分かりませんが。
仕事の都度、未知の分野の資料を渡され、短納期で仕事をしているのでしょうか、、、


そう言えば。
「水陸両用機」は、以前も見かけました。
実に19年前の、私のホームページの日記です。
http://mini4dangun.cafe.coocan.jp/diary/d200212.html
■2002年12月26日(木)脱力3連発
4号は「水陸両用機」だそうです。

ということは、どこかに一次資料があるのでしょう。
そう思い検索したら、簡単に見つかりました。
東北新社のサンダーバード・オフィシャルサイト
https://www.tbjapan.com/classic/vehicles/
Tbjapanhp_202201

サンダーバード4号
全長約9mの水陸両用機。
サンダーバード4号は水上・水中での救助活動でその威力を発揮する。
通常、サンダーバード2号の4番コンテナに収納され運搬される。
マジック・ハンド、水中ミサイル、強力ライトなどさざまな救助装置を備えている。

このチラシの紹介文は、このサイトの文章の改悪のようですね。

| | コメント (0)

2022年1月17日 (月)

見て・聞いてきました!!「サンダーバード55周年シネマコンサート」その3

2022年1月9日(日)に行ってきた、サンダーバード55周年シネマコンサート。
演奏の途中、トークや動画が入ります。

ゲストは、日本で唯一のサンダーバード人形作家の坂本健二さん。
バージル、ペネロープ、フッドの人形とともに登場。
フッドの目が光るんですと、見せてくれました。
残念、会場の照明はそのままなので、良く分かりません。

司会者「坂口さんはメカもお作りになるんですよね」。
これは面白い話になるかと思ったら、おいおい。
いきなり流れが変わります。
ディアゴスティーニ「週刊 サンダーバード秘密基地」の設計を担当した方の動画。
お名前は失念しました。
画面には、昔の「イマイの秘密基地」プラモデルの箱を抱えて登場。
大きな箱が画面からはみ出し、上にしたり下にしたり。
「印刷ミスかと思うほど高かった」など。
パソコン会議の器材で、リハーサルなし一発撮りのようです。

更に、商品のPR動画が続きます。
この間、坂本健二さんは、ただ画面を見上げているだけ。
バージルの帽子を取って挨拶し、退場。
あまりお話が聞けず、残念でした。

さて、樋口真嗣監督のコメント動画です。
「気付いた時には、もうサンダーバードはあった」
監督は1965年生まれ。翌1966年に日本での放送開始。
確かにそうなりますね。
「最初の記憶は、駄菓子屋のボール紙台紙にぶら下がった安いプラモだった」
そうそう。
イマイの立派なキットなどの話はよく出ますが、駄おもちゃも結構ありました。
こちらもリハーサルなし一発撮りのようです。
音質は悪いし、視線は泳いでいますし、内容もこの程度で、後は一般的な挨拶と言う感じ。

記憶で書いていますので、間違いや言い回しの違いなど、あると思います。
他に、作曲家バリー・グレイの紹介や、新作映画の紹介。
きりがないので、このへんで。

トークの内容は、6年前の方が充実していたように思います。
 2015年12月30日(水) 行ってきました「サンダーバードinコンサート」

というわけでした。
気になることもありましたが。
記憶とは別に、心に残るのは、、、
画像とマッチした大迫力の素晴らしいオーケストラ。
きらきら輝き会場に広がるようなピアノ。
あたたかい歌声。
大変良かった、ということで。

おまけです。
人形作家の坂本健二さんのサイト。
https://bluearrow.p-kit.com/
Starlex_202201
サンダーバードレプリカ人形は、限定数量各15体、価格30万円/1体(税・送料別)だそうです。


おまけその2です。
新宿駅東口からすぐの、洋食屋さん「アカシア」
アルタ裏口の、ドラッグストアとカラオケ屋さんの間の路地を入ったところ。
20220109_31
ロールキャベツシチューとポークカレーのセット、税込1300円。
20220109_32
昭和38年創業だそうです。
学生時代に知って、最後に来たのはいつだったか、思い出せないくらい。



| | コメント (0)

2022年1月16日 (日)

見て・聞いてきました!!「サンダーバード55周年シネマコンサート」その2

2022年1月9日(日)に行った、サンダーバード55周年シネマコンサートの感想です。

私なぞ、音楽の知識も感性もありませんので、映し出された映像を中心にご報告します。
画像は私の手持ちのDVDのキャプチャや、ネットからも一部拝借。
だいたいこんな感じだった、ということで。

冒頭「ファイブ、フォー・・・」のお馴染みのオープニング。
演奏前から、画面に向かいタクトを振る指揮者も格好良い。
20220109_11

そのまま、第1話の「SOS原子旅客機・組曲」に続きます。
いやー素晴らしい。
お馴染みサンダーバード1号2号の出動シーン。
緊迫した超音速原子旅客機ファイアーフラッシュ号の救助シーン。
一転して、大豪邸からピンクのロールス・ロイスで出動するペネロープ。
お馴染みの名シーンと共に、大迫力の演奏に大感激です。

その後、ジャズピアニスト松永貴志さん登場。
これがまた素晴らしい。
私は音楽の良さなど何もわかりませんがが、それでもね。
まるできらきら光る音の粒子が会場いっぱいに広がって行くようでした。

更に、第14話「火星ロケットの危機」のシーン。
これも良いんですよね。
火星ロケットの通過で、大きな橋の鎖が次々と切れて、ついに崩壊。
水中に沈んだロケットを救う4号と2号の連携作戦。
20220109_12
緊迫したシーンと迫力ある演奏がマッチして、たまりません。

さて、その後なのですが。
「樋口真嗣監督が選ぶ!サンダーバード エピソードBEST3」が登場です。

まずは、、、
第4話「ニューヨークの恐怖」これはすごく良いのです。
誤って米海軍の攻撃を受け、黒煙を上げながら帰還する2号。
20220109_13

自走でスロープから海面に向かう4号。
20220109_14

ところが、、、
第17話「情報員MI.5」ですとねぇ。
潜水服の男が船に忍び込む様子や、縛られたペネロープ。
20220109_15
いやいやー。
何かの映画のサントラCDなら、少し聞いてスキップしたくなるような曲です。
こんなシーンより、救助活動や出動シーンを見せて下さいよ。

第32話「すばらしいクリスマスプレゼント」
なんと、映像は国際救助隊メンバーがタキシードを着て並んでいる静止画だけ。
ヤフオクから拝借。このパッケージの画像のようでした。
20220109_16
こんな画像を見せられても、ねぇ。
というわけで。
4号やペネロープは何度も登場するのに、3号なんて、ほとんど出てきません。
樋口真嗣監督、やらかしてくれました・・・という感じです。

更に、映画から2曲。
ゼロ・エックス号のテーマ
サンダーバード6号のテーマ
画像は、火星探査機ゼロ・エックス号と、人工重力による大型飛行船スカイシップ・ワンの静止画。
音楽は、それぞれの巨大メカをテーマとした重厚な感じの曲です。
固有名詞の表記がブレますが、仕方ないですね。

さて最後に、コーラスグループ「フォレスタ」の8人が登場。
歌うのはもちろん日本語版のテーマ曲
なぜか画面には何の映像もなしです。

歌が終わって、アンコールの拍手をしながら思います。
歌はこの一曲しかないのに、この後どうするんだろう?
さあ、再度「フォレスタ」の皆さん登場。
なんと、同じ歌をもう一度です。皆さん手拍子をどうぞ。
画面には、テレビのエンディング映像。
あぁそうか。
おそらく本来の演出は「皆さん一緒に歌いましょう」なのでしょう。
新型コロナウィルス感染拡大で、その代わりに手拍子を促すと。

うーん。
これなら最初からエンディング映像付きで歌って、すっぱり終わる方が良かったように思います。

| | コメント (0)

2022年1月15日 (土)

見て・聞いてきました!!「サンダーバード55周年シネマコンサート」

2022年1月9日(日)です。
こんなコンサートに行ってきました。
2021年9月7日(火)に予定され、延期になっていたものです。
Tb_202201_1 Tb_202201_2
サンダーバード55周年シネマコンサート
~世界の人の命を守る科学と勇気の物語~
日時:2022年1月9日(日) 開演15:00~終演17:00/開演19:00~終演21:00
会場:東京オペラシティ コンサートホール
出演:西村友(指揮) ,東京佼成ウインドオーケストラ
ゲスト出演:松永貴志(ピアノ / 作曲) ,フォレスタ (コーラス)
料金(税込):S席8,000円、A席7,000円、B席6,000円、学生席 (高校生以下) 2,000円 

6年ほど前にも、一度行っています。
2015年12月30日(水) 行ってきました「サンダーバードinコンサート」
Thunderbirds 50th Anniversary
サンダーバードinコンサート2015 ~トレーシー・アイランドからの招待状~

東京オペラシティは、新宿駅から京王新線でひと区間、初台駅から繋がっています。
円形のフリースペースでは、謎の巨人が顎をかくかくさせながら、小声で何やら歌っています。
20220109_01
キレイなコンサートホールの入口。
20220109_02
ロビーの展示品です。
サンダーバード1号と、隊員のスコット。
20220109_03
ディアゴスティーニの「週刊サンダーバード秘密基地」
110号完結の、101作までを組み立てた状態だそうです。
タンサック模型女子さんという方の作品。
20220109_04
大昔の、イマイのプラモデル各種。
20220109_05
こちらは、同じくイマイのサンダーバード秘密基地
石田貴夫氏・所蔵品とありました。
20220109_06
こちらもイマイのプラモデル。大きくて高価なキットです。
劇場用映画2作に出てくる、ゼロX号スカイシップ
テレビ番組にも映画にも出てこない、謎のエックスカー
20220109_07
物販は、クロスのボールペンのコラボモデル、CDと書籍だけでした。

さて会場に入ります。
正式名称は東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル
もちろん上演中は撮影録音禁止。失礼して開演前にワンショット。
20220109_08
白木を主体にした美しい内装。ピラミッド型の天井。
金色に輝くパイプオルガン。
こんな立派な会場で、子ども向け人形劇では申し訳ないような、、、
舞台の上に、大型ディスプレーが下がっています。

観客の入りは、一階席で、ざっと6~7割という感じ。
時節柄、こんなものでしょう。
客層ですが。
「背中に2と入った緑色のトレーナー」といった感じの方は、ほんの数人。
ほとんどは、きちんとした中年の男女。
和装の女性や女子高生は、東京佼成ウインドオーケストラの関係の方でしょうか。
中には、半ズボンのスーツの少年まで。

公式サイトで事前公開されていた曲目は、以下の通りです。
<プログラム>
バリー・グレイ:
メイン・タイトル Main Title
第一話 SOS原子旅客機・組曲
 フッドの陰謀 Deadly Plot
 ファイアーフラッシュ号の着陸 Fireflash Landing
 ペネロープ号の追跡 Fab1 Pursuit
 トレーシー・ラウンジ・ピアノ  Tracy Lounge Piano ※ピアノ:松永貴志
危険な賭け That Dangerous Game (ピアノ・ソロVer.) ※ピアノ:松永貴志
危険な賭け That Dangerous Game (ウインドオーケストラVer.) ※ピアノ:松永貴志
レディ・ペネロープのテーマ  Theme of Lady Penerope
東南アジアの死の谷  the South East-Asia Pass
ネッド・クック救出 The Rescue of Ned Cook
ゼロ・エックス号のテーマ  Theme of ZERO-X
火星ロケットの危機  The journey of Martian Probe
MI.5から来た男  The Man from MI.5
サンダーバード6号のテーマ Theme of Thunderbird 6
メイン・タイトル (日本語主題歌) ※歌:フォレスタ
※曲目・曲順は変更になる場合がございます。

感想などは、後ほど。

| | コメント (0)

2022年1月13日 (木)

えぇ~?「樋口真嗣監督が選ぶ!サンダーバード エピソードBEST3」

昨日ご報告の映画「サンダーバード55/GOGO」の公開に合わせて、BS10スターチャンネルで、こんな企画がありました。

特別企画:樋口真嗣監督が選ぶ!サンダーバード エピソードBEST3
12月25日(土)15:30~一挙放送!
日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』の公開を記念し、構成を担当する樋口真嗣が、
「サンダーバード」のTVシリーズから3つの切り口でそれぞれベストエピソードを選出!
樋口真嗣のサンダーバード愛溢れる解説とともに3話を一挙放送します!

1.定番ピンチ編 第4話「ニューヨークの恐怖」
Tb_best3_1_202001
2.変化球的なキャラエピソード編 第17話「情報員MI.5」
Tb_best3_2_202001
3.これがおすすめ“クソガキ”エピソード編 第32話「すばらしいクリスマスプレゼント」
Tb_best3_3_202001
画像は、元記事から拝借。

うーん。
これで、ベストの3本なんですか、、、
樋口真嗣監督の選択について、僭越ながら、ちょっと感想です。

第4話「ニューヨークの恐怖」
サンダーバード2号が誤って米海軍の攻撃を受け、ひどいダメージを受けます。
その直後、2号の修理中に大事故が発生し、米海軍が4号の出動に協力する、といった話です。
ボロボロになって基地に戻る2号のシーンは、大迫力の名シーン。
ですが、サンダーバードが直接攻撃されるような話は、これだけだと思います。
この意味では、かなりの変化球だと思います。

第17話「情報員MI.5」
MI5は、Military Intelligence Section 5、軍情報部第5課。
イギリスの国内治安維持に責任を有する情報機関。
ワルモノが船に忍び込んだり、ペネロープが縛られたり。
まぁ、スパイものですね。
レスキューメカは、ほとんど活躍しません。
同じような「変化球」は、他にも数本あります。
大ワニが出てくるとか、カードゲームに興じる公爵夫人とか。
子どもだった私は、これらにはがっかりでした。
当時の私にとっては、変化球というより大きく外れた「ボール」ですね。

第32話「すばらしいクリスマスプレゼント」
ボランティアで、子ども一人をサンダーバード基地に招待。
そこに金庫破りが、ちょっとからみます。
見どころは、トレーシー島に降る人工雪。

こちらも、レスキューメカがほとんど活躍しません。
子どもだった私にとっては(略)

というわけで。

樋口真嗣監督、第1話など定番ストーリーは完全無視なのですね。
ど真ん中ストレートより、変化球に気持ちが行く。
これが、(ピー)気質、というものでしょうか。

言うまでもなく、この企画の目的は新作映画の宣伝です。
サンダーバードを知らない人が、樋口真嗣監督の名前に惹かれて視聴し、、、
「へぇ、サンダーバードって面白い、映画も見てみようかな」と思わせたいわけですよね。
この3本で、果たしてどれほどの効果があるでしょうか。

思いついた、たとえ話です。
仮に、コカ・コーラのCMコメントを求められて。
「コカ・コーラにメントス入れると、すごいことが」とか、
「あのガラス瓶は女性のスカートの形、内容量を多く見せるためだったらしいですよ」
なんて喜色満面語るようなもの、といったところでしょうか。



もしも、、、
私が、この企画用の3本を選ぶとしたら。
最初の3話そのままで、充分だと思います。
 第1話 SOS原子旅客機 
 第2話 ジェット“モグラ号”の活躍
 第3話 ロケット“太陽号”の危機

先の3本から考えたとすれば、、、
 第1話 SOS原子旅客機 まずはこれでしょう。MI5はもちろん除外です。
 第4話 ニューヨークの恐怖 これは入れるとして。
 第26話 秘密作戦命令 子どもの話は、こちらにしましょう。
子どもがサンダーバード本部に来る話は、3話あったと思います。
その中でも、これが断然面白いです。
子どもが、偶然本部に来てしまいます。
隊長から秘密厳守と言われたのに、隊員たちは、つい自分の担当メカの自慢話をしてしまう。
様々な名シーンが見られるオムニバスとして、3本選んで放送するのには、適していると思います。

私ごときが、こんなことを考えても仕方ないのですが。

| | コメント (0)

2022年1月12日 (水)

上映開始 映画「サンダーバード55/GOGO」料金一律1900円

遅ればせながら。

映画comから引用です。
https://eiga.com/movie/95335//special/
樋口真嗣(「新世紀エヴァンゲリオン」「シン・ウルトラマン」など)以前より「サンダーバード」愛を公言しているひとり。
今回、日本で公開となる「サンダーバード55 GOGO」は、「サンダーバード50周年記念エピソード」としてイギリス本国でオリジナルの撮影手法を完全再現して制作された新作3話を、樋口が構成を担当してエピソードはそのままに日本独自のイントロダクション、各話間、カーテンコールを制作し、1本の劇場版作品としたものである。
Thunderbirds_poster_202201
ポスターの絵は、ガンダムのデザインなどで有名な大河原邦男さん。
普段のカッチリした絵柄ではなく、小松崎茂風に仕上げてあるのですね。
さすがですね。

映画は、2022年1月7日(金)から劇場上映が始まりました。
近所の映画館の上映スケジュールを見て、びっくり。
1,900円(税込)均一で各種割引は適用外だそうです。

え~、聞いてないよ!なんて思ったのですが。
公式サイトの劇場情報に書いてありました。
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=tb55movie
■当日料金:1,900円(税込)均一
 各種割引は適用外となりますので、あらかじめご了承下さい。

いつの間に、そうなったのでしょう。
インターネット・アーカイブで確認。
2021年10月22日には記載なし。
2021年10月26日から記載がありました。
https://web.archive.org/web/20211026045801/https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=tb55movie
Tb_202110
【当日料金:1,900円(税込)均一】

途中で「ご了承下さい」を追記したのですね、、、

国際救助隊「サンダーバード」の、日本での初放送は1966年。
私のように当時リアルタイムで見た子どもは、もうとっくにシニア割引世代。
普通の映画なら1200円です。

映画の特別料金と言いますと。
シネマ歌舞伎とか、イベントのライブビューイングが思い当たります。

普通の映画で一律1900円という事例があるか、ちょっと検索してみました。
いずれも2021年公開で、以下のような作品がヒット。
ネット配信やブルーレイ同時展開も、お決まりのようですね。
「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」
「ホムンクルス」
「劇場編集版 かくしごと ひめごとはなんですか」


昨年から、多くの映画館で通常料金が1800円から1900円に値上げされています。
同じ頃から、こんな扱いも始まったのでしょうか。
映画業界も観客が減って大変なのでしょう。

とは言え、、、どうも、、、
単に700円が惜しい、ということではなくて、、、
ちょっと、ひっかかります。
マニアックな映画で「払う奴から取ろう」というような。

| | コメント (0)

2022年1月10日 (月)

歩いてきました「小江戸川越七福神」その4

2022年1月5日(水)の続きです。
もうこれで終わりにしますので。

第六番 布袋尊(見立寺)から、第一番 毘沙門天(妙善寺)付近まで戻ります。
途中、川越の観光ポイントを経由して、約3kmほど。

見立寺そばの、元町二丁目六塚稲荷神社
小さいですがキレイに整備され、良い雰囲気です。
地域の方が大事にしているのでしょう。
20220105_40

本殿の裏には、ハートを逆さまにしたような穴。
お狐さまの出入り口だそうです。
20220105_41

お馴染み菓子屋横丁です。若い人や家族連れが大勢。
以前火事があった場所は、駐車場になってしまったようです。
20220105_42

時の鐘通りも、若い人たちが一杯。
スターバックスもフォトスポットなんですね。
20220105_43

新しい観光施設。
鏡山酒造の建造物を改装した「小江戸蔵里」
20220105_44

館内の「蔵カフェ」で休憩。
20220105_45

さつま芋プリンセット660円

プリンに、さつま芋のチップスが付いています。
時の鐘通りで、これの食べ歩きを良く見かけます。
味も食感も、私には良いとは思えないのですが、、、
20220105_46

こんな「認定証」がありました。
20220105_47
 「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2022年度版)」
 埼玉県川越市
 『神様はじめました』
 2022年1月1日
 一般社団法人アニメツーリズム協会
 会長 富野由悠季
 理事長 角川歴彦
ふぅ~ん。

所要時間 約6時間
歩数 約18000歩
換算距離 約13.5km でした。

程よい歩行距離で、見どころいっぱい。
私は近所なので、川越は何度も来ていますが、
もし初めて来たら、寄り道で大変でしょう。

| | コメント (0)

2022年1月 9日 (日)

歩いてきました「小江戸川越七福神」その3

2022年1月5日(水)の続きです。

第五番 福禄寿神(蓮馨寺)に到着。
広くてキレイで落ち着いた雰囲気です。
露店などはごくわずか。
20220105_31

本堂脇に福禄寿さまがいらして、その脇で御朱印などの受け付け。
20220105_32

六番を後にして、少し外れにある第七番妙昌寺に先に行くことにします。
賑やかな商店街を外れ、質屋さんの角を曲がります。
立派な建物ですが、お客の入口は脇にあるのですね。
20220105_33

第七番 弁財天(妙昌寺)に到着。
町外れの高台と言う感じで、空が広いです。
20220105_34

本堂に並んで、弁財天さまのお堂。
20220105_35

洒落た花束のような花手水。
20220105_36

キレイに整備された新河岸川沿いの道を、第六番見立寺に向かいます。
20220105_37

第六番 布袋尊(見立寺)に到着。
良く整備された、キレイなお寺。
20220105_38

布袋さまのお堂には「本堂内に遷座中」との貼り紙。
お参りが一か所で済む、ということでしょうか?
20220105_39

これで七福神めぐりは終わりなのですが、もう一回だけ。

| | コメント (0)

2022年1月 8日 (土)

歩いてきました「小江戸川越七福神」その2

2022年1月5日(水)の続きです。

第三番 大黒天(喜多院)に到着。
20220105_10

埼玉県内有数の初詣ポイントですからね、三が日を過ぎても混雑しています。
20220105_11

大黒天さまは多宝塔の前でしたが、仮設のようです。
七寺共通の案内表示や水琴窟は、仮設の柵やテントの奥、、、
20220105_12

さて、早めのお昼にします。
門前のそば店「寿庵」です。
時の鐘のような建造物は、ただの看板。
20220105_13

わりこそば五段 1480円。
いも天二枚 300円。
小盛りのおそばを、味を変えて五杯。
飽きずに食べられて、楽しいです。
お店を出る頃には、順番待ちのお客さんが大勢いました。
20220105_14

喜多院から、観光客の多い街並みを歩いてすぐ。
第四番 恵比須天(成田山)です。

こちらも、かなり混雑しています。
20220105_15

恵比須さまの前も、行列が出来ています。
20220105_16

水琴窟はなんと、電動ポンプです(^^;
20220105_17

御朱印やお守りも、賑わっています。
アルバイトでしょう、かわいい巫女さんが大勢(^^;
20220105_18

第五番 福禄寿神(蓮馨寺)に向かうのですが。
観光地化が進む川越市内ですが、まだありますねぇ「看板建築」
時代のついた銅葺きの建物。以前は何か商売をしていたのでしょう。
20220105_19

こちらは現役の商店、本屋さんとお茶屋さん。
20220105_20

おっとびっくり。
蓮馨寺門前の通りの、玩具店「おびつ」です。
「蔵造りの街並み」と川越市駅の中間にあった、古びたお店だったのに。
元のお店以上に、味のありすぎる店頭風景(^^;
20220105_21
店主さんと少しお話。
平成に入って「定期借地権契約」をしてしまったそうで。
契約期間終了後、月にウン万円だった賃料が「更新なら10倍近く」と言われ、退去したそうです。
この場所が自宅だそうで、やむなく移転したそうです。
へぇー。
川越観光の人気で、価値が上がっているのでしょうね。
結局、元のお店は空き家のまま・・・
東京浅草の浅草寺門前でも同じような話がありましたが、その後どうなったのでしょうか。

いかんいかん。
先を急ぎましょう。

| | コメント (0)

2022年1月 7日 (金)

歩いてきました「小江戸川越七福神」

2022年1月5日(水)です。
ここ数年の恒例、お正月の七福神めぐり。
 2020年1月12日(日) 深川七福神
 2019年1月4日(金) 谷中七福神
 2018年1月5日(金) 下谷七福神
 2017年1月3日(火) 浅草名所七福神
 2016年1月10日(日) 隅田川七福神

新型コロナウィルス感染拡大で、昨年は行きませんでした。
今後は分かりませんが、、、今年は行ってみましょう。

というわけで、近場の埼玉県川越市の七福神にしておきます。
 第一番 毘沙門天(妙善寺)
 第二番 寿老人(天然寺)
 第三番 大黒天(喜多院)
 第四番 恵比須天(成田山)
 第五番 福禄寿神(蓮馨寺)
 第六番 布袋尊(見立寺)
 第七番 弁財天(妙昌寺)
Map_kawagoe7_202201

JR川越駅近くのコインパーキングにクルマを置いて。
まずは、第一番 毘沙門天(妙善寺)です。
駅に近い市街地です。
門前を、保育園のお散歩が通ります(^^)
20220105_01

周囲を高層マンションに囲まれた、コンクリート造の本殿。
20220105_02

水琴窟があります。
七福神各寺で、新名物として設置したようです。
水をかけて、しゃがんで耳を澄ますと、、、おぉ聞こえますねぇ。
20220105_03

御朱印は書置きのみで300円。
20220105_04

第二番 寿老人(天然寺)に向かいます。
駅から離れて、かつての農村の雰囲気が残っています。
門前の石碑には「一隅を照らす」
天台宗を開いた伝教大師最澄の言葉。
「照干一隅 此則国宝」一隅を照らす此れ則ち国の宝なり
天台宗の「一隅を照らす運動」は、2019年で発足50周年だそうです。
https://ichigu.net/
20220105_05

境内の小さなお社が、寿老人。
20220105_06

御朱印です。「花手水」がキレイ。
20220105_07

第三番 大黒天(喜多院)に向かいます。
町なかを、しばらく真っ直ぐ歩きます。
途中のたばこ屋さん。
郵便ポストに緑の公衆電話、たばこの小売り窓口の脇に自販機。
20220105_08

ここに良い言葉がありましたよ。
「人の値打ちとたばこの味は 灰にならなきゃわからない」
20220105_09

七七七五、都都逸ですね。
出典があるのか調べてみましたが、分かりません。
ネットで、こんなのがヒットしました。
https://www.shogakukan.co.jp/books/09180440
小学館コミックス「寄席芸人伝 10」
楽屋の隅でいつも渋い顔をして座っている円我師匠。
若手に小言を言うことが多く煙たがれている。
そんな円我師匠が突然亡くなった。
若手らがそこで知ったこととは…。
第135話「人の値打ちと煙草の味は 橘家円我」
Yosege_10_135
人の値打ちと煙草の味は…
煙になってわかるもの…か。

いかんいかん。
先を急ぎましょう。

| | コメント (0)

2022年1月 6日 (木)

お正月は長野県佐久市 その3

佐久市臼田地域の名所めぐり。
次は、佐久の神社の総社「新海三社神社」です。

鬱蒼とした杉林の山の上にあります。
20220103_21

狭い境内に拝殿や神楽殿が並んでいます。
20220103_22

奥には西本社中本社東本社と、三つのお社。
さらに奥に立派な三重塔。重要文化財。
20220103_23

さらに奥には「絹笠社」という社があるそうですが、積雪で断念。

余談です。
アニメ映画「君の名は。」「天気の子」などの新海誠監督について。
ウィキペディア記載のプロフィールです。
本名は、新津誠。
出身は、ここから近い小海町。
出身高校は、長野県野沢北高等学校。先の成田山薬師寺からわずか1kmほど。
(長野県「立」ではないのですね)
というわけで。
ネット上で散見される出所不明情報ですが。
新海と言う姓は、ここ新海三社神社が由来という話があるようです。

更に、佐久市長のツイートです。
映画「君の名は。」の口噛み酒の神社のモデルだと語っています。
断言はマズイ、ということでしょう。
その後「この場所に違いないだろうって思っています。」と(^^;
Sakusichou_202201

ご参考まで。
YouTube佐久市観光協会チャンネルの新海三社神社「浦安の舞」です。
https://www.youtube.com/watch?v=KlfLcyPq55c&t=42s
Shinkaijinjya_202201
話を持ち上げておいて、落とします。
YouTubeで確認。このお神楽は、全国各地で舞われているようです。
とは言え、四方柱だけの神楽殿での舞は、珍しいかも知れません。

最後は「臼田城山」です。
急な坂に「稲荷神社」の赤い鳥居が、ずらりと並んでいます。
20220103_24

はぁはぁと登ると、赤い拝殿。
20220103_25

その奥と言いますか、頂上周辺は「稲荷山公園」
ロケットの形の展望台「コスモタワー」があります。
20220103_26

はぁはぁと登ると、素晴らしい眺望です。
20220103_27

ここから約15㎞ほどの蓼科山には「JAXA臼田宇宙空間観測所」があります。
この展望台からも、直径64mの大型パラボラアンテナが見えました。
すぐ近くには、後継施設の「JAXA美笹深宇宙探査用地上局」があります。
これらは、冬季は見学不可です。
更に、南牧村の「国立天文台野辺山宇宙電波観測所」も、クルマで1時間半ほど。
雪のない季節に、改めてパラボラツアーのお楽しみ、ということで。

雪の中の「新海三社神社」「五稜郭」も大変良かったですが、
こちらも雪のない季節に、じっくり歩いてみたいです。

それでは、JR佐久駅から新幹線で帰ります。
20220103_28
佐久駅から大宮駅までは、わずか50分
新幹線は早いですねぇ。近いですねぇ。

| | コメント (0)

2022年1月 5日 (水)

お正月は長野県佐久市 その2

今日は、ここ佐久市臼田地域の名所を回ります。

まずは「成田山薬師寺」です。
小さいお寺ですが、初詣の人で賑わっています。
20220103_02

参道にある「ぴんころ地蔵」
ウィキペディア「ピンピンコロリ」から抜粋。
この言葉は良く見聞きしますが、こちらが発祥なのですね。
1980年、長野県下伊那郡高森町で、北沢豊治が健康長寿体操を考案。
1983年、日本体育学会に「ピンピンコロリ(PPK)運動について」と題し発表したのが始まり。
長野県は男性の平均寿命が1位をキープしていることもあいまって、この運動の普及に力を入れている。
2003年には県内でも有数の長寿を誇る佐久市に「ぴんころ地蔵」が建立されている。
20220103_03

沢山の大凧が飾られています。
佐久の鯉や歌舞伎の演目などが描かれていますが、特に説明はありません。
ネット検索してみますと、これのようです。
佐久凧保存会 春風会
https://sakudaira.info/nakama/?p=767
20220103_04

さて。
次は「龍岡城五稜郭」です。こちらも珍しい。
北海道函館市の五稜郭と共に、日本に二つしかない五芒星形のお城の城跡です。
幕末に作られ、わずか数年で明治になって取り壊されたそうです。
ウィキペディアの画像を拝借。
Wiki_tatsuokajyou_202201

観光施設「佐久市 歴史の里 五稜郭であいの館」は、お休みで残念。
パンフレットとスタンプはあり、暖房の効いたトイレも使えました。
20220103_11

お堀端です。
複雑な星形が良く分かります。
20220103_12

中は「佐久市立田口小学校」になっています。
学校の敷地ですからね、平日は入れないようです。
残っている建物は、右側の「御台所」だけ。
20220103_13

使われていない小動物の飼育小屋も五角形。
20220103_14

敷地内に「招魂社」もありました。
国家のために殉難した方々を祀る神社です。
昭和51年に作られた案内板によりますと、祀られている方は以下の通り。
 北越戦争 四柱
 日清戦争 一柱
 日露戦争 一一柱
 大東亜戦争 一八八柱
 公務死亡 三柱
20220103_15

田口小学校は、周辺校と共に合併し、今年度末で閉校だそうです。
その後、史跡として整備する考えもあるようです。
長野県の移住促進サイト「suu-haa」。
https://suu-haa.jp/news/news6/
2021.03.15 佐久の「五稜郭」往時の姿に 市教委が計画素案

続きは後ほど。
あと一回だけ。

| | コメント (0)

2022年1月 4日 (火)

お正月は長野県佐久市

毎年、お正月は自宅で過ごしているのですが。
今年は1月2日と3日で、長野県佐久市に行ってきました。

JR佐久平駅で、新幹線から小海線に乗り換え。
20220102_01

ワンマンの小海線。後ろの窓の向こうには浅間山。
20220102_02

途中駅で降りた子どもたちが、バイバイしています。
運転手さん、ちゃんと答えていました。
20220102_03

佐久市の臼田に到着です。
ゆっくりとおせち料理。
佐久の名物、鯉の洗いや旨煮などで盛り上がって。
夜になって見かけたライトアップ。
樫山工業株式会社が、独自に毎年行っているのだそうです。
https://www.kashiyama.com/
今年のテーマは「白雪姫~森の中で~」。
https://illuminate.jp/
20220102_04

翌朝です。
キーンと冷えて、夜に降った雪がさくさく。
北には先の浅間山、南の山は八ヶ岳でしょうか。
20220103_01

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2022年1月 1日 (土)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

2007年3月のブログ開設以来、14年を超えました。
恒例によりまして、年に一度のアクセス数の確認です。

・2007年3月 (ブログ開設)
・2012年1月 108,000カウント
・2013年1月 177,700カウント → 年間 69,700カウント
・2014年1月 276,000カウント → 年間 98,300カウント
・2015年1月 371,000カウント → 年間 95,000カウント
・2016年1月 449,000カウント → 年間 78,000カウント
・2017年1月 541,000カウント → 年間 92,000カウント
・2018年1月 611,000カウント → 年間 70,000カウント
・2019年1月 684,000カウント → 年間 73,000カウント
・2020年1月 742,000カウント → 年間 58,000カウント
・2021年1月 851,000カウント → 年間109,000カウント
・2022年1月 1,020,000カウント → 年間169,000カウント

大台の累計100万カウントに入りました。
年間でも、17万カウント近くです。
アクセスが多い記事は、ざっとこんな感じ。
MFゴースト、ガラスの家、土屋博士など。
今年だけでしょうが「渋沢平九郎自決の地」やスペイドやタントのドラレコ取付も目立ちます。
なぜか、箱根の歌碑「箱根八里」や、埼玉県上尾市「はま模型」閉店にも、そこそこ。
もちろん、VTR、Breva750、F800ST関連も、そこそこ。

昨年1月に続き、今年も新型コロナウイルス感染が収束しません。
8月のピーク時には、感染者数は全国で一日約25000人。
その後11月頃には100人台と激減しましたが、オミクロン株のせいか増加に転じています。
まさか、これほど長く続くとは、、、

だらだらと焦点の定まらない雑文ばかりではありますが。
今後ともお付き合い頂ければ、幸いです。

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »