« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月31日 (木)

女子高生ホビーアニメ・漫画など

主人公は地味な女子高生、新しい趣味を通して仲間が出来て世界が広がって行く・・・
今回、思い付きで「女子高生ホビーアニメ」としてみました。
先の「ゆるキャン△」「ヤマノススメ」「スーパーカブ」 以外にも、結構あるようです。
私の知っている作品を挙げてみます。

「カメラ、はじめてもいいですか?」
Camera_202202

作者は「ヤマノススメ」しろさん。
女子高生が女子大生と知り合い、写真の面白さを知る。
デジカメを貸してもらったら、同じ高校のカメラ部メンバーから声をかけられ、、、

2019年から漫画の連載開始。
登場する機材は、こんな感じです。
フジフィルム ボディ X-T3 + レンズ XF35mmF1.4R
フジフィルム ボディ X100T + レンズ XF35mmF2R WR
フジフィルム X100F
リコー PENTAX KP
リコー GRⅢ
ニコン Z50
三脚 ベルボン Ultrek UT-43Ⅱ
ニコン COOLPIX A
ニコン COOLPIX A1000
ニコン Z5
フジフィルム チェキ Instax mini 11
ソニー ボディα7C ILCE-7C + レンズ FE85mm F1.8 SEL85F18


「スローループ」
Slow_202203

シングルマザーとシングルファーザーが結婚して、女子高生二人が義理の姉妹に。
フライフィッシングを通して、家族や周囲の人々との交流を深めていく。
ゆっくり、弧を描くように、彼女たちは少しずつ「家族」になっていく。
だから「スローループ」なのだそうです。
漫画は2018年、アニメは2022年1月から。


「放課後ていぼう日誌」
Teibou_202203

高校進学と同時に、海辺の町に越してきた主人公。
漁港の堤防で「ていぼう部」の部長と知り合い、、、
漫画は2017年、アニメは2020年。


「東京城址女子高生」
Jyousi_202203

このジャンルでは珍しく、主人公が振られるシーンからスタート。
偶然の成り行きで、興味も無い東京城址散策部に誘われる。
実は部などではなく、たった一人の女子高生と同じ趣味の先生だけ。

私も行った、浅草名所七福神も登場。
 2017年1月3日(火) 行ってきました「浅草名所七福神めぐり」
漫画は2018年から4巻で完結。
東京ローカルでマニアックなネタですからね。
アニメ化という話は、無いようです。

まぁ、これくらいにしておきましょう。

男子高校生で同じような話は、あるのでしょうか?
私が思い当たるのは、バイクが出てくる「ケッチン」くらい。
Kettin_202203

週刊ヤング〇〇といった男の子向け雑誌を見ても、、、バイオレンスやエロばかり。
そもそも、普通の男子高校生の日常を描くような作品自体、ほとんどありません。
なぜなんでしょうか。


| | コメント (0)

2022年3月30日 (水)

チェックです「女子高生ホビーアニメ」

先日の「ゆるキャン△」クッキーにちなんで、ちょっと書いておきます。

こういった作品ジャンルに名前があるのか、私は知りません。
今回、思い付きで「女子高生ホビーアニメ」としてみました。

女子高生がゆるーくキャンプを楽しむ「ゆるキャン△」
 2020年8月26日(水) バイク漫画ご報告「ゆるキャン△」
テレビアニメ第1期が2018年、第2期が2021年。
初めてのアニメ映画が2022年7月1日(金)全国ロードショーだそうです。
Yurucan_202203
どこか見晴らしの良い駐車場で、久し振りの待ち合わせなのでしょうか。
後姿のリンを迎えるなでしこはショートカット。
左には車が三台。
キャリアに荷物を積んだジムニーは千明でしょうか。
赤いハッチバックの車が二台あって、ちくわを連れた斎藤さんとがいます。
三台で四人。だれかが乗り合わせで来たのでしょうか。
手前のリンは何で来たのでしょう?
おじいちゃんから譲られたスラクストンだったりして。
Yuru_c9


いずれにしても、皆さん少し大人っぽくなっているようです。
なんだかちょっと、寂しい気もします。

さて、もう一本。
私の住む埼玉県を舞台にした「ヤマノススメ」
 2013年2月3日(日) ご当地アニメ「ヤマノススメ」
第1期は2013年、わずか5分枠の短編アニメ連作。
第2期は2014年、ここからは15分枠。
2017年のOVAをはさみ、第3期が2018年。
そして第4期「ヤマノススメ Next Summit」が今年公開だそうです。
Yamano_202203
こちらは、女子高生のままのようです。
真ん中の子は、新しい友だちなのでしょうか。
4月から従来分の再放送も始まるそうで、楽しみです。

一応、同系統の作品として、ちょうど一年前の「スーパーカブ」ですが。
 2021年3月8日(月) 女子高生バイクアニメ「スーパーカブ」
Supercubanime_202103
小熊さんには、、、
「私のカブはホビーなんかじゃない。生存のための道具だ。」
くらいは、言われてしまいそう。

こちらはまぁ、続編はないでしょう。


| | コメント (0)

2022年3月29日 (火)

歩いてきました 坂戸市「北浅羽桜堤公園の安行寒桜~慈眼寺のしだれ桜」その2

2022年3月26日(土)の続きです。
すっかり春めいてきましたが。
せっかくの週末なのに、天気は下り坂。
坂戸市の「北浅羽桜堤公園」の安行寒桜のあと、ちょっと寄り道。
慈眼寺のしだれ桜をチェック。

狭い参道の右わきに駐車場。
門前には六地蔵も並んでいます。
ぽつりぽつりと、しだれ桜を見に来る方もいます。
20220326_11

しだれ桜は、五分咲きというところでしょうか。
20220326_12

説明看板があります。
坂戸市指定天然記念物。
枝垂れ桜は、樹齢260年、樹高15メートル、幹回り1.7メートル。
慈眼寺は安土桃山時代に開山と伝わっている。
現在の堂宇や境内整備は宝暦五年(1755年)頃。
この桜も、その頃に植えられたと考えられる。
しだれ桜は山間部の寺院で多く見られるが、坂戸市ではここだけ。
三月下旬に染井吉野に先立って開花する。
とのことです。

20220326_13
お賽銭箱には、以下の通り。
 お願い
 お賽銭箱に1円、五円、十円の硬貨を入れないでください。
 預金に手数料が掛かり1円を預けるのに550円掛かります。
 お賽銭を入れないでも貴方の清い心が有れば貴方の願いは叶います。
 大変困っておりますのでご協力お願い致しますm(_ _)m
 慈眼寺
へぇー。
脇には除菌スプレーが下がっています。
20220326_14

かわいい期間限定ご朱印のポスター。
20220326_15

今にも雨が降り出しそうな天気で残念でした。
またいつか、良い天気の日に来てみましょう。

| | コメント (0)

2022年3月28日 (月)

歩いてきました 坂戸市「北浅羽桜堤公園の安行寒桜~慈眼寺のしだれ桜」

2022年3月26日(土)です。
すっかり春めいてきましたが。
せっかくの週末なのに、天気は下り坂。
早咲の河津桜はもう終わり。染井吉野はまだ開花したばかり。
坂戸市の「北浅羽桜堤公園」では、安行寒桜という品種が見頃のようです。
ウチからも近いので、ちょっと行ってみました。

土手沿いの公園ですが、駐車場は南端側だけ。
臨時駐車場の案内板が立ち、係員が誘導してくれました。

トイレのある砂利の広場から、突然桜並木が始まります。
桜祭りは中止、コロナ対応飲食禁止などの立て看板が並んでいます。
20220326_01

説明看板がありました。
平成12年度の事業。
幅約18m園長1200m。
桜の品種は、安行寒桜。
ご覧の通りの、淡紅色の一重咲。
全国的に列植例は少ない。
とのこと。
20220326_02

この通りの「列植」です。
それも二列ですからね。なかなかの見応えです。
白いドレスのウェディング撮影や、ランドセルの新一年生も見かけました。
20220326_03

コスプレイヤーさんもいました。
我妻善逸と師匠の桑島慈悟郎と、もう一人は誰でしょうか。
20220326_04

所どころに黄色い水仙。
緩やかにカーブして、はるか向こうまで桜が続いています。
20220326_05

土手の上は遊歩道です。
黄色い花は、菜の花ではなくからし菜でしょう。
まだまだ咲き始めという感じでした。
20220326_06

土手からふり返ってみます。
反対側は越辺川なのですが、竹藪で見えません。
遠くに見える山々は、秩父や奥多摩でしょう。
20220326_07

というわけです。
簡単にスペックまとめです

地面は良く整備されています。
ベンチが幾つかあるだけで、休憩所や遊具などはありません。
トイレは南端にある駐車場そばの一か所だけ。

横に広がるのは農地で、川が見えないのが惜しいですが、、、
嵐山町の「都幾川の桜堤」や本庄市の「こだま千本桜」に匹敵する、見事な桜並木でした。
コロナが収束したら、敷物かいすを持って行って、のんびりしてみたいです。

| | コメント (0)

2022年3月24日 (木)

頂きました「ゆるキャン△クッキー」

若いモンから、連休のお泊りのオミヤゲを貰いました。

ゆるキャン△の「プリントクッキー」です。
20220322

山梨県内の道の駅には、ゆるキャン△グッズが沢山あったそうです。
もったいないので、数日飾ってから食べましょう。

| | コメント (0)

2022年3月23日 (水)

埼玉県久喜市菖蒲町「天王山塚の薬師如来御開帳」その2

埼玉県久喜市菖蒲町に「天王山塚」という小さな古墳がありまして。
12年に一度の寅年に、薬師如来の御開帳があります。
今回は、令和4年3月18日(金)~24日(木)の10時から15時まで。
その時の様子、その2です。

さて、周辺の様子です。
お堂の向かって右が「後円部」。
こんもりと丸く盛り上がっています。
20220320_04

お堂の向かって左が「前方部」。
なだらかなのぼり坂になっています。
20220320_05

「後円部」には、石碑が三基。
ほとんど判読不能ですが、一番左のものは天保九戊戌とあります。
つちのえ・いぬ、西暦1838年
20220320_06

入り口付近にある説明板。
20220320_07

全体は、こんな感じ。
古墳ぎりぎりに舗装道路が出来ています。
20220320_08

裏に回ると、お堀が一部残っています。
五輪塔と共に、なぜか三猿の石像が並んでいます。
20220320_09

さーて。
次回の御開帳を、私は見ることができるでしょうか・・・

| | コメント (0)

2022年3月22日 (火)

埼玉県久喜市菖蒲町「天王山塚の薬師如来御開帳」

埼玉県久喜市菖蒲町に「天王山塚」という小さな古墳がありまして。
全長100メートルほどの前方後円墳です。
昭和6年に埼玉県指定遺跡となっています。
私の家からも近いので、子供の頃から何度も行ったことがあります。
 2016年2月7日(日) SR400とレッツ4で「鴻巣かねはち」
20160206_05

ここには古いお堂がありまして。
12年に一度の寅年に、薬師如来の御開帳があります。
今回は、令和4年3月18日(金)~24日(木)の10時から15時まで。

これは見逃せません。
お彼岸のお墓参りの後に、行ってみました。

何となくユーモラスなカンバン。
20220320_01

木や竹が茂り、全体の形は良く分かりません。
広い駐車場がありますが、隣接の倉庫会社のもの。
その駐車場から短い石段を上りますと、、、  
20220320_02

こんなお堂があります。
来訪者は、自転車のご夫婦、小学生くらいの子ども連れの一家など、ぽつぽつ。
堂内の薬師如来から正面の「回向柱」まで、五色の糸が伸びています。
間接的に如来像と触れあい、ご利益が頂けるというわけです。
20220320_03

さて、御開帳の薬師如来に手を合わせてきましょう。
お堂の内部は、外観通り、かなり古びています。
それでも天井は「格天井」ですし、欄間にも凝った彫刻が。
祭壇はしっかりしていますので、近年のものでしょう。
薬師如来の像自体は、白木でかなり新しいものです。
Youtubeにテレビ埼玉のニュースが上がっていましたので、キャプチャ。
薬師如来の手から 糸が伸びているのが分かります。
Teretama_202203

係の方が4人。
説明資料を頂きました。A4両面手書きです。
20220320_11
20220320_12
元々のお寺は、金華山寶泉院正福寺
堂内の再興棟札には、享保11年(1726年)11月8日とある。
御開帳は12年ごとの寅年に行い、今回が25回目。
一度目は享保19年(1734年)。

少し話をさせて頂きました。
薬師如来像は過去に二度盗まれて、近年作り直したものだそうです。
一度は、盗んだ人が体調を崩して恐れをなして返しに来た。
二度目は戻ってこなかった、とか。
太平洋戦争の後には、住む家を失った人がお堂に入り込んで暮らしていたとか。
戦中は、近隣のお寺は東京からの疎開者を受け入れていたとか。
あぁ。なるほど。
映画「あの日のオルガン」の妙楽寺から、わずか3km足らずですものね。
 2019年3月28日(木) 見てきました「あの日のオルガン・妙楽寺」

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2022年3月19日 (土)

MFゴースト 須藤京一登場

ヤングマガジン 2022年15号、MFゴースト 第174話 スマイル
MFG第4戦決勝レースが始まります。
中継の解説者は、須藤京一

出ましたねぇ。
頭文字Dに登場する、ランエボ軍団「エンペラー」のリーダー。
このチームは、かなり悪役のイメージです。
バトルで倒した相手チームのステッカーを切り裂いて逆さまに貼ったり。
京一本人も、頭にタオルを巻いて、ラーメン店の店員かガテン系の職人という感じ。
ですが、語りはいつも冷静で的確。知的と言っても良いくらい。

秋名湖畔で、拓海と樹に初めて出会うシーン。
樹と清次が言い争いになります。
そこに割って入って、こうです。
悪かったな・・オレのつれは口が悪くてな
頭文字D第8巻
Vol.80 ハチロクターボ化計画パート①
Inid_08_067
自暴自棄の拓海を打ち負かしたときは「これはセミナーだ」と語ったり。
他にも、様々なバトルでギャラリーとして的確なコメントをしています。

さて、MFゴースト 第174話 に戻ります。
レースの中継開始。
須藤京一とアナウンサーとのやり取りです。
京一のセリフを全部転記します。

本日はゲスト開設者として 須藤京一さんをおまねきしています
須藤さんはラリー全日本のトップドライバーとしての
長いキャリアをおもちで・・
現在は第一線を退いていらっしゃいますが

国内ラリーの振興に精力的に とりくまれておりまして
MFG運営委員会の理事の おひとりでいらっしゃいます
須藤さん 今日はよろしくおねがいします

こちらこそ よろしくおねがいします
ラリー畑のわたしにはレース特有のかけひきや
オーバーテイクに関することは専門外なので
この役目は わたしには荷が重いのですが・・

それでも公道をハイスピードで走るということにかけては
それなりに見識があります

わたしなりの解説を精一杯つとめさせていただきます
お聞き苦しいところもあるかもしれませんが
最後まで よろしくおつきあいください

自分で「見識がある」は、どうかとも思いますが、、、
全体として、大変謙虚な挨拶で、感心します。


一方、カナタくんです。
Mfg147_20220318085001
沸き立つは闘争心より恋心――。
なのですって。


この記事にお越し下さった皆様、ありがとうございます。
よろしければ、関連記事もご覧ください。
 カテゴリー:MFゴースト

| | コメント (0)

2022年3月16日 (水)

歩いてきました「筑波山梅林~笠間稲荷周辺」その3

2022年3月12日(日)の続きです。
門前通りの造り酒屋「笹目宗兵衛商店」を少し見学。
20220312_31

立派なお座敷が見えます。
ここで食事もできるそうです、
朱の門「旬のこだわり膳」1500円。
へぇー美味しそう。
残念。今日は貸し切りでした。
20220312_32

通路の右手にお座敷、左側に帳場。
真壁の村井醸造などと同じ、典型的な造りなのですね。
20220312_33

洗米、仕込み、瓶詰めなどの設備が見られます。
20220312_34

少し移動して、笠間焼のお店へ。
20220312_35

薄くて硬い、良い感じの焼き物です。
オミヤゲに普段使いの食器を少し。
20220312_36

というわけです。
えー、心残りと言いますか。
筑波山梅林から笠間稲荷までは、普通に国道で来てしまいました。
この区間は、並行して「フルーツライン」がありました。
バイクの人には有名なルート。そちらを通れば良かった、、、
Route_202203

帰りの国道50号に「石切山脈」という表示。
貰ってきた観光パンフレットにも載っていました。
白御影石の採石場跡が見学できるスポットだそうです。
20220312_37_20220314164601

そのうちまた、来てみましょう。

| | コメント (0)

2022年3月15日 (火)

歩いてきました「筑波山梅林~笠間稲荷周辺」その2

2022年3月12日(日)の続きです。
筑波山梅林から1時間ほど。笠間稲荷です。
こちらは7年前にちょっと寄っています。
 2015年12月29日(火) スペイドで茨城方面
20151229_01

東日本大震災で倒壊した大鳥居は、再建されていました。
鳥居と石柱の間の白いものは、狐です。
暗くなると光るのでしょう。
20220312_21

仏具屋さんなどが並ぶ仲見世通り。
規模は大きくはありませんが、良い雰囲気です。
20220312_22

小さな狐が沢山並んでいます。
20220312_23

門前通りの街並み。
混雑は、、、平気で一時路上駐車が出来てしまう程度。
20220312_24

観光施設「かさま歴史交流館 井筒屋」
明治中期建築の木造三階建の旅館を修復した施設だそうです。
20220312_25

内部は、歴史展示やカフェコーナーなど。
20220312_26

カフェコーナー。
コーヒーはハンドドリップ。カップは笠間焼。
地元の栗を使ったという栗むし羊羹もついて、700円。
20220312_27

続きは後ほど。


| | コメント (0)

2022年3月14日 (月)

歩いてきました「筑波山梅林~笠間稲荷周辺」

2022年3月12日(日)です。
やっと暖かく春めいてきました。
桜より先に咲く、梅を見てきましょう。
埼玉県内には、お馴染み「越生梅林」もありますが。
今回は3年振りに「筑波山梅林」へ行ってみましょう。
 2019年3月9日(土) 歩いてきました「筑波山梅林~筑波山神社周辺」

春の陽気に霞む筑波山。
20220312_01

今年も「梅まつり」は中止です。
3年前に比べますと、混雑は少ないようです。
20220312_02

白梅が満開少し前という感じです。
20220312_03

筑波山の斜面にある梅林ですからね。
時々ふり返って、おぉ~。
20220312_04

展望四阿から、眼下に広がる関東平野。
20220312_05

雑草も元気に咲きはじめています。
オオイヌノフグリの群生。
20220312_06

ナズナの花。
20220312_07

黄色いのはヘビイチゴの花ですね。
20220312_08

「梅まつり」は中止ですが、休憩所の出店は普通に開いていました。
20220312_09

今年は食べなかったので、3年前の画像で再度ご報告。
イベント「ガマの油の口上」の実演。
あつあつ「つくばうどん」900円。
手打ちうどんだそうで、具沢山で美味しかったです。
小食の方なら、ハーフサイズ500円で充分かも。
大判焼きのような「杉本屋の筑波山焼」
カスタード、梅あん、小倉あん各150円。
20190309_03

新設フォレストアドベンチャーです。
中学生が歓声を上げて楽しんでいました。
20220312_10

カフェもある、キレイでおしゃれな筑波山おもてなし館
ところが、トイレはたった三つ。男性女性の洋式と多目的だけ。
グループで来たハイキングの人たちで、長い列が出来ていました。
20220312_11

さて、午後は少し移動して笠間稲荷へ。

| | コメント (0)

2022年3月11日 (金)

見てきました!!! 映画「ドライブ・マイ・カー」その2

2021年8月20日公開の映画「ドライブ・マイ・カー」の続きです。
Dmc_202202_01

終盤に入り、主人公と女性ドライバーは広島からクルマで北海道へ向かいます。
すごい距離ですが、彼女いわく「大丈夫です、フェリーで寝ますから」。
ルートは良く分かりませんが、青森からフェリーに乗ったようです。
途中「コメリ」で防寒服や長靴を買ったようです。
農業資材などの多いホームセンター。リアルで良いですねぇ。

ちらっと「クルマは大丈夫か?」なんて思いますが。
主人公が大事にしているクルマですからね。
東京住みでも冬はスタッドレスに履き替えているのでしょう。
北欧スウェーデン製ですしね。
Dmc_202202_02

主人公もドライバーも、紙巻きたばこを喫っています。
100円ライターを、ひょいっと渡したり。
サンルーフから煙草を持った手を突き出したり。
雪の中、線香代わりに煙草を立てたり。
私はタバコをやめて10年くらいですが、なんだか懐かしく感じてしまいます。

ビートルズにも同名の曲がありましたっけ。
ウィキペディアで確認。
「Drive My Car」は「性交」の意を持つ古いブルースの隠語
なるほど。
主人公と妻の関係で、重要な意味がありましたからね。

そもそも「Drive My Car」は、英文としては「命令形」です。
幾つかのサイトを確認。
命令の意味で「運転しろ!」というわけではなくて、
英語の場合は、依頼、提案、勧誘などの意味でも使われるそうです。
なるほど。

ラストがちょっと不思議です。
女性ドライバーは韓国にいて、スーパーで日用品の買い物。
駐車場で乗り込むのは、あのサーブ。
これは一体何でしょう。
彼女とクルマだけなのでしょうか?
映りませんが、主人公もいるのでしょうか?
まるで続編の予告みたいです。

村上春樹のテイストもありつつ、長時間でも見やすく飽きない。
良い映画なのでしょう。
まとまりませんが、このへんで。

| | コメント (0)

2022年3月10日 (木)

見てきました!!! 映画「ドライブ・マイ・カー」

2021年8月20日公開の映画です。
Dmc_202202_01
 第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で脚本賞、国際映画批評家連盟賞ほか
 第87回ニューヨーク映画批評家協会賞で作品賞(日本映画として初)
 ロサンゼルス映画批評家協会賞と全米映画批評家協会賞で作品賞を受賞
 第79回ゴールデングローブ賞で非英語映画賞(日本映画として62年ぶり)
 第94回アカデミー賞作品賞にノミネート(日本映画として初)ほか、
 監督賞(濱口)・脚色賞(濱口、大江)・国際長編映画賞の4部門にノミネート
というわけで、ロングラン上映中。
一応見ておきましょう。
原作は村上春樹
ずいぶん前から、ノーベル文学賞の有力候補と言われています。
私は、、、ほんの数作品しか読んだことがありません。
監督は濱口竜介
私は、、、全く見ていません。

さて映画です。
ざっとあらすじ。
主人公は演劇俳優で舞台演出家。
妻はテレビ番組の脚本家だったが、謎を残して急死。
主人公は広島国際演劇祭に招聘され「ワーニャ伯父さん」の演出を担当。
長期間なので自分のクルマ、サーブ900ターボを持って行くが、
事務局から、トラブル回避のため専属ドライバーを付けられる。
若い女性ドライバーは、無口でなにやら訳あり風。
演劇祭の準備を進めるが、本番直前に主演俳優にトラブル発生。
上演を中止するか、過去に出演経験のある主人公が自分で演じるか。
主人公は心の整理をつけるため、女性ドライバーと共にサーブで広島から北海道に向かう・・・

家族を失った二人が過去を振り返って、未来に向かって歩き出す。
割と良くある話ではありますが。
問題は見せ方なわけで。
主人公が仕切る「ワーニャ伯父さん」の光景。
演劇自体も英語や韓国語更には手話まで出てくる多言語構成。独特な稽古手法などが描かれる。
主演俳優が、どうも主人公の奥さんの浮気相手だったらしい。
主人公が妻がベッドで語った奇妙なストーリーを話すと、主演俳優は「それには先があって」と語る。
女性ドライバーの経歴も明らかにされ、主人公との関係も、少しづつ変化する。
物語が重層的に展開して、見ごたえたっぷり。

3時間を超える長い映画でヘビーなテーマ。
それでも、演劇関係者の家族が描かれたり、劇中劇も見ごたえがあったり。
ちょっとした息抜きシーンもあり、退屈はしません。

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水)

新型コロナウイルス 三度目のワクチン接種

個人的なメモです。
3月6日(日)に、三度目のワクチン接種を受けました。

一度目は2021年7月17日(土)、二度目は8月7日(土)でした。
三回ともファイザー製です。

前の二回に比べて、いくらか影響が大きかったように感じました。
朝9時に接種を受けて、昼頃には睡眠不足の時のような、眠気・だるさ・軽い頭痛。
家での昼食後、珍しくカクンと寝落ちしてしまいました。
これはダメです。
1時間ほどイネムリをして、その後も気力がわかず、ゴロゴロ。

まぁ単に疲れ気味だっただけかも知れませんが。

| | コメント (0)

2022年3月 5日 (土)

よみうりランド「ジュエルミネーション」

2020年2月27日(日)の続きです。
よみうりランド「ジュエルミネーション」を見てきました。

こういうのは、怖くて乗れません。
20220227_03

皆さん、自撮りが楽しそう。
20220227_04

プールの噴水ショーも、なかなかの見ものでした。
20220227_05

Yくん宅で夕食です。
Yくんが前日からワインで煮込んだビーフシチュー。
20220227_06
うーん。
牛肉がとろとろ。旨いですねぇ。

Yくん、ごちそうさまでした(^^)







| | コメント (0)

2022年3月 4日 (金)

友人Yくん ホンダ オデッセイ購入

2022年2月27日(日)です。
このブログに何度か登場している友人Yくん。
昔から伝説の多い彼です。
高校生の頃には、仮面ライダーのコスチュームを自作してCB250で走り回る。
彼に自分のバイクに乗ってもらうと、がんがん回すのでエンジンの吹けが良くなる。
重量車で荒川土手を駆け上る。
そして、おっさんになってからも、、、
PCX125では、タンデムで片側三車線の国道バイパスの流れをリード。
ホーネット250には、バックステップに集合管。
2020年12月には、CBR650Rを購入。

今回は、クルマを買い替えたそうで、見せてもらってきます。
ついでに、よみうりランド「ジュエルミネーション」も見てきます。
埼玉から、友人KさんNさんも同行。
Kさん宅では、福寿草がキレイに咲いていましたよ。
20220227_01

さて神奈川の川崎に到着です。
Yくんの新車、ホンダ オデッセイ e:HEV ABSOLUTE・EX で、ひと回り。
傾いた日差しの中、2トン近い大型ワゴン車に5人乗車とは思えない、俊敏な加速。
20220227_02
公式サイトでスペックを確認。
 性能/エンジン
 最高出力:107kW[145PS]/6,200rpm
 最大トルク:175N・m[17.8kgf・m]/4,000rpm
 性能/電動機(モーター)
 最高出力:135kW[184PS]/5,000-6,000rpm
 最大トルク:315N・m[32.1kgf・m]/0-2,000rpm

モーターは低回転から高トルク。
ハイブリッド車の出足が良いのは、承知してはいますが、、、
頭文字Dの第2巻。
啓介のFDと拓海のハチロクのバトルにあたり、涼介さんの名言です。
Inid_202202

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2022年3月 3日 (木)

雑考「羽生市産業文化ホール」その3

今回の南こうせつの会場は「羽生市産業文化ホール」
存在は知っていましたが、中に入ったのは初めてです。
この施設自体も、ちょっと面白かったので。
さくっとあれこれ確認です。

先の寄付者芳名板同様に、内装やトイレ設備などキレイにリニューアルされています。
それでも、ほのかに感じる昭和テイスト。

トイレの表示です。
20220226_15
ピクトサインは一般的なものですが。
下の案内板が面白い。
 女性お化粧室
  入口
 混雑緩和のため
 一方通行ご協力お願いします。
う~ん。
良いですねぇ「お化粧室」
大規模イベントを想定したのでしょう、出入り口が二か所ある細長い造りです。
不覚にも、反対側出口の注意書きや、男性用は見損ねました。
機会がありましたら、確認してみましょう。

こちらは、注意事項の掲示です。
20220226_16
 入館者のみなさまへ
 1.決められた場所以外で飲食、喫煙又は火気
   を使用しないこと。

以下「~しないこと」といった表現が10項目。
同じ意味の「~スルベカラズ」よりは新しいですが。
いまどき、こんな言い回しは、小学校でも使わないでしょう。
内容も、いかにもレトロな単語が並んでいます。
「下駄、木製サンダル、泥靴」「打ち釘」「テープ等を投げ入れ」
開館当時の文章そのままで、作り直したのでしょうね。

どうにもたまらない、昭和テイスト(^^;
きりがないので、このへんで。

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

雑考「羽生市産業文化ホール」その2

今回の南こうせつの会場は「羽生市産業文化ホール」
存在は知っていましたが、中に入ったのは初めてです。
この施設自体も、ちょっと面白かったので。
さくっとあれこれ確認です。

細かい話です。
大ホール緞帳の原画
小林三季画伯作「遠足の絵」
小林画伯は、田山花袋作「田舎教師」の主人公のモデル小林秀三の教え子である。
とのこと。
20220226_13

原画の下に、寄付者芳名板がありました。
ピカピカですので、最近作り直したのでしょう。
20220226_14

まずは、緞帳製作費寄付者芳名板
はじめにいくつかの金融機関。
埼玉銀行は、協和埼玉銀行、あさひ銀行を経て、今は埼玉りそな銀行
見覚えのある会社名もあります。
日本精工株式会社はベアリングなどの大手メーカー。
今でも羽生市内に埼玉工場があります。
東京インキ株式会社の沿革を確認。
1986年(昭和61年)2月埼玉県羽生市に羽生工場を新設 とあります。
この施設の建設当時に、工場新設も進められていたのでしょう。
日本ペプシコボトリングカンパニー
現在はサントリープロダクツ株式会社羽生工場になっているようです。
東京ラインプリンタ印刷株式会社は、株式会社TLPと社名変更。
いずれも、大沼工業団地内で、今も存続しています。

続いて、グランドピアノ購入寄付者芳名板です。
グランドピアノって、幾ら位するものなのでしょう。
価格コムを見ますと、本体のみで103万円~1674万円まで。
当時の「羽生市有数の優良企業二社」が、それぞれ数百万円の寄付をしたのでしょう。

曙ブレーキ工業株式会社
名前の通り、自動車や鉄道用ブレーキ部品の大手です。
メーカー系列ではない「独立系」の優良企業だったのですが、、、
検査データ不正書き換え事件とか北米での事業不振などで、事業再生ADR申請、、、
羽生三洋電子株式会社
以前人気だった、乾電池互換の充電電池「エネループ」を作っていたと聞いた覚えがあります。
親会社の三洋電機株式会社は、2011年に消滅。
ウィキペディア「オン・セミコンダクター」で確認。
 オン・セミコンダクター関東
 羽生三洋電子株式会社から関東三洋セミコンダクターズ株式会社
 埼玉県羽生市の工場を2014年6月までに閉鎖と発表
GoogleMapで、当時の住所埼玉県羽生市大字秀安476を検索。
今はKBC羽生物流センターと表示されます。

開館後38年。
学部卒の新入社員が定年を迎えるくらいの期間ですからね。
世の中も変わりますね、、、

| | コメント (0)

2022年3月 1日 (火)

雑考「羽生市産業文化ホール」

今回の南こうせつの会場は「羽生市産業文化ホール」
存在は知っていましたが、中に入ったのは初めてです。
この施設自体も、ちょっと面白かったので。
さくっとあれこれ確認です。

開館は昭和59年(1984年)
外観は、パルテノン神殿のようなエンタシス風の列柱。
20220226_01

大ホールは、客席数1,286(身障者席4席を含む)。
ワンスロープ形式というのでしょうか。二階席などはありません。
膝まわりは広くはないですが、あまり傾斜は強くなくて良い感じです。
20220226_04

午後の日差しが入るロビー
20220226_11

両側の窓にはステンドグラス
20220226_12
検索したら、こんな会社の仕事でした。
テーマは「利根川の夕日、藤の花」なのですね。
株式会社ジクウアートクリエイション
https://jikuartcreation.jp/work/656.html
このサイトでは「羽生市産業文化会館 梓設計」とあります。
以前は「~ホール」ではなく「~会館」という名前だったのでしょう。
設計は有名な「梓設計」なのでしょうか?

細かい話です。
大ホール緞帳の原画
小林三季画伯作「遠足の絵」
小林画伯は、田山花袋作「田舎教師」の主人公のモデル小林秀三の教え子である。
とのこと。
20220226_13

ここにも田山花袋が登場です。

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »