« VTRで本庄市児玉町 | トップページ | お肉以外もうまい(^^)「成吉思汗 さくや」 »

2022年4月12日 (火)

VTRで本庄市児玉町 その2

2022年4月9日(土)の続きです。
旧児玉町内をうろうろ。

まずは「雉岡城跡」です。
15世紀頃に関東管領山内上杉氏によって築城。
鎌倉街道上道と上杉道の分岐点という交通の要衝。
江戸時代の初めに廃城となったそうです。
20220409_05

公園として、きれいに整備されています。
20220409_06

堀割は「花筏」になりかかっています。
20220409_07

伝説の「夜泣き石」の説明看板。
 城主の側女お小夜が、城主の奥方の怒りを買い井戸に沈められ殺されてしまった・・・
現物は下の方に見えます。
20220409_08

下りてみましょう。
看板は悲しい伝説とはうらはらに、漫画チックなデザイン。
石の上には、お賽銭でしょう、硬貨が数枚。
20220409_09

奥の方には、コンクリート製の騎馬武者の像。
説明などはありません。
フェンスの向こうはざっくり削られ、埼玉県立児玉高等学校の敷地。
まぁ仕方ないですねぇ。
20220409_10

少し移動します。
「塙保己一記念館」です。
「埼玉三偉人」というのがありまして。
 自らの障がいを乗り越えて「群書類従」の編さんなど数多くの偉業を成し遂げた塙保己一
 様々な企業の設立や育成に携わる一方、社会事業にも尽力し、近代日本経済の礎を築いた渋沢栄一
 新たな分野に果敢に挑戦し、日本公認女医第1号となった荻野吟子
その塙保己一が、ここ埼玉県本庄市児玉町出身。
20220409_11

入場無料。
新しくてきれい。親しみやすい資料展示。
 当時盲人に一般的だった「按摩・針・灸」は上達せず、頼み込んで学問の道に進んだ。
 ヘレン・ケラーが目標にしていた。
 荻野吟子が医学校を卒業しても、女性は医師試験が受けられなかった。
 そこで「群書類従」をひもとくと、、、
 平安時代の法律解説「令義解」があって、その中に女性医師の規定があったそうで、
 これを根拠に交渉し、医師試験が受けられるようになった。
などなど。
子ども向けの伝記でも読んでいるみたい。
20220409_12

「群書類従」です。
解説パネルは木製の浮き彫り。
日本語と英語の音声ガイド付き。
20220409_13

少し移動します。
「塙保己一の生家」です。
国指定史跡。昭和19年指定。
塙保己一の生年が延暦3年(1746年)で、それ以前の建築だそうです。
子孫の方が今でも住んでいるので、外観見学のみ。
20220409_14

「塙保己一公園」
旧宅そばの小さな公園で、ブランコなどの遊具もありました。
お墓と、渋沢栄一題字の「保己一没後百周年記念碑」がありますが。
残念、文章は判読できません。
20220409_15

「児玉町 旧排水塔」
近所にあったので、寄ってみました。
登録有形文化財。
昭和6年に竣工した埼玉県内三番目の近代水道施設。
高さ17.7メートル。
上半分がタンクで、下がポンプ室。
手前の丸窓の部分が階段室。だそうです。
説明看板以外は、特に観光用の整備はされていません。
右わきが地下の集水池らしいですが、老朽化で立ち入り禁止。
20220409_16

というわけです。
私は、学生時代に大学図書館でアルバイトをしていたのですが。
休憩時など、貸出禁止の蔵書も勝手に見られました。
アルバイト仲間の大学院生が「群書類従」に没頭していたのを思い出します。
その彼は、後に大学教授になりました。
私は「復刻版日本文学全集」を、ただ楽しんだだけ・・・

|

« VTRで本庄市児玉町 | トップページ | お肉以外もうまい(^^)「成吉思汗 さくや」 »

ウォーク」カテゴリの記事

VTR雑考」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« VTRで本庄市児玉町 | トップページ | お肉以外もうまい(^^)「成吉思汗 さくや」 »