行ってきました 東京日本橋「水天宮」
2022年5月6日(金)、連休谷間の平日です。
都内三か所を回ってきました。
まずは、東京都中央区日本橋の神社「水天宮」です。
ウィキペディアで確認。
福岡県久留米市にある「久留米水天宮」の分社なんですね。
広い交差点の角にあります。
境内全体が「かさ上げ」されていて、離れていても社殿が見えます。
ちなみに、下は駐車場になっています。
2016年に「御造替(ごぞうたい)=建替工事」したばかり。
ビル部分は地上6階地下1階、境内全体で一体の免振構造だそうです。
四角いビルの穴から、階段で上がります。
白木の美しい社殿。
手水舎には、花菖蒲。
ひしゃくの代わりに、樋から水が流れています。
新しくて美しく、清々しい境内です。
以前の社殿は、赤い丸柱に白壁で金色の縁取りが目立つコンクリート製でした。
歩道沿いには、かさ上げされた境内を囲むように土産物店が並んでいました。
その独特の雰囲気が失われてしまい、ちょっと残念です。
以前行った足利織姫神社も、似たような外観でコンクリート造りでした。
当時は、最新技術の堅牢な構造として、コンクリート造りが選ばれたのでしょう。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田市水城公園「ヴェールカフェ」再訪です(2025.07.12)
- 「埼玉県こども動物自然公園」利用料金値上げ(2025.07.05)
- 群馬県内うろうろ その2(2025.07.04)
- 群馬県内うろうろ(2025.07.03)
- コペン GR SPORT で山梨県(2025.06.25)
コメント