« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月30日 (金)

面白かった!!! NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

最終回から日が経ってしまいましたが。
「あの年はこれだったなー」ということで、年内にちょっと書いておきます。
Kamakura13_202212w

面白かったですねぇ。

第48回の、承久の乱に至る「北条政子の演説」
「頼朝の恩は山よりも高く、海よりも深い」
原稿を読み上げるのを途中でやめて、自分の言葉で熱く語る。

最終回。
衰えた義時政子が、しみじみと会話。
北條政子は子どもと孫を全て失って、義時が最後の身内なんですよね。
義時は、頼朝の死後に死んでいった人を数えます。
なるほど「13人」って、そういう事だったのかと、しみじみ見ていたら、、、
政子が「頼家がどうして入っているの?」
うわぁ。
そうきたか。

義時に盛られた毒薬を手配したのは、なんと三浦義村
それを知った義時と対峙する緊迫シーン。
はらはらして見ていると、、、
「それはただの酒だ」(^o^)

キリがないので止めておきますが。
個人的な印象ですが、NHK大河ドラマは作品ごとに面白さの差が大きいと感じます。
第一話で「もういいや」と思ったり、途中で見るのをやめたり。
今年は最後まで目が離せず「鎌倉ロス」という感じです。

脚本の三谷幸喜さん。
「新選組!」「真田丸」に続く大河ドラマ3作品目。
いずれも、滅びゆく主人公を描いて、大変面白かったです。

特に記憶の鮮明な「真田丸」とは、似たような状況や正反対があり、面白いです。
晩年は幽閉される、主人公の父親。
「真田丸」では、その後の生活はあまり描かれませんでした。
「鎌倉殿」では「女には不自由しない」と、それなりに幸せそう。
愛する人を溺愛するあまり、大局を見誤る女性。
「真田丸」では、主人公が不利な状況にもめげず冷静な対応。
「鎌倉殿」では、父はそれを粛々と受け止め悲劇に至る。
他にも、暗殺者の最後の描き方とか、色々思うのですが、これくらいで。

終始穏やかでスマートな真田信繁に対し、どんどんビターになる北条義時。
その分、弟や息子が甘めのキャラクターというのも、良かったです。

甘めと言えば。
義時の異母弟時房役の瀬戸康史さん。
NHKのテレビ番組「グレーテルのかまど」でもご活躍。
先日は、スピンオフドラマが放送されました。
「グレーテルのかまど スピンオフドラマⅡ~パティシエ・ヘンゼル クリスマスの魔法~」
義時の妹実衣役の宮澤エマさんと、良い感じでした。
Gurekama2_202212w

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

見てきました!!! 映画「かがみの孤城」

ウチの家族共用本棚にあった小説「かがみの孤城」
著者は辻村深月。
2017年5月15日第1刷、2018年4月7日第10刷のハードカバー。
主人公は、いじめで不登校になった女子中学生。
彼女は部屋の鏡を通して、不思議なお城に招かれる。
そこには同世代の少年少女が6人。
お城に来られるのは、5月から来年の3月まで。
それまでに隠された鍵を見つければ、願いが叶う、、、
そんなストーリーのファンタジー小説です。
良い年のおっさんが読むようなお話ではないのですが。
意外にも引き込まれてしまい、全554ページの長編をさくっと読み切りました。
ウィキペディアによりますと。
2018年には本屋大賞を受賞。
2021年3月時点で累計発行部数は100万部突破。
20221229_01

あれから4年が経ち、今年の12月23日(金)に、アニメ映画が公開されました。
監督は原恵一。
私も好きな、クレヨンしんちゃん映画の名作を監督した方です。
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」
これは間違いないでしょう。

良い年のおっさんが見るような映画ではないでしょうが。
今日、さっそく見てきました。
スラムダンクアバターに流れてしまうかと思いましたが。
100席ちょっとの劇場で約40人。
やはり若い人が多いですが、私のような中高年も数人来ています。
Kagamino_202212

いやー良かったです。
いじめに遭い不登校になった主人公の、リアルな日常生活の描写。
ひどいいじめ、まったくあてにならない担任教師。
一方、鏡を通して招かれるお城での、不思議なファンタジー。
仲間の6人も、それぞれつらい事情を抱えています。
不思議なお城は、原作を読んだ私の想像をはるかに超え、それでいて違和感はなし。
次第に明らかになる7人の謎も、原作の会話ではなく映像でうまく見せてくれました。

城での友人の他にも、転校してきた同級生も良かったです。
いじめに悩む主人公が不登校になったあと、今度はその子がターゲット。
それでも、しっかりと自分の立ち位置を持っている彼女の言葉に、主人公は心を動かされます。
もしかしたら、お城の仲間と会えなくても、彼女の言葉だけで主人公は立ち直れていたかも知れません。

全体として、小説と違和感のない仕上がりで、大満足です。
60代半ばの私には中学生生活は遠い昔ですが、若い人なら、より深く共感できるでしょう。

同じ町に住み同じ中学に通い、不思議な城で仲間になった7人。
最後に現実世界に戻れば、お城での出来事はすべて忘れて離ればなれ。
エンドロールで、その後の彼らが描かれるかと思ったら、ごくわずかで残念でした。

「主人公の仲間たちは、どうしたかな」なんて思うわけですが。
ここで、入場時に貰った入場特典の封筒です。
お願い
その1.必ず<鑑賞後>に開封すること
その2.中身をSNSに投稿しないこと
20221229_02
映画の後に開封して、なるほど。
中身はポストカードが2枚。
7人のその後の様子が描かれています。
これは良いですね。
家に飾って、7人の「その後」を楽しみましょう。

| | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

復刻版(^^)「ロッテ コーヒーガム」

こんなガムが売っていました。
これは懐かしい(^^)
60代半ばの私が、小学生の頃に一番好きだったガムです。
20221227_1

ネットで「ロッテ コーヒーガム」を検索。
Lottecoffee_202212_1

リンクをクリックすると、、、あれ?
Lottecoffee_202212_2

トップページからガムのラインナップを見ても、載っていません。
Lottecoffee_202212_3

検索し直しますと。
なるほど。限定生産だったようです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001900.000002360.html
●商品名:コーヒーガム
●発売日:2022年11月22日(火)
●発売地区:全国
●内容量:9枚
●価格:オープン価格
※想定小売価格118円前後(税込)
1962年~1990年頃まで発売していたコーヒーガムは、噛んだ瞬間から広がるコーヒーの香りが特長です。
子どもから大人まで幅広い世代に人気を博しました。今回も当時の味とパッケージを再現して復活します。

(中略)
またロッテでは2022年4月12日~5月31日まで「あなたの推しガム総選挙」(※)を実施し「コーヒーガム」が1位でした。
コーヒーガムは令和の時代においても人気が続く、まさにレトロガムの象徴的商品です。

Lottecoffee_202212_4

推しガム総選挙 結果発表

2022年6月28日
https://lotte-land.jp/lab/result/gum_election/
40から60代圧倒的支持!
抜群の知名度
広がる香りを
ご堪能あれ!
Lottecoffee_202212_5

スウィーティクイッククエンチも、懐かしいですね。
ネットでちょっと確認。
スウィーティガムは1995年から2006年に販売。
クイッククエンチガムは1978年から1992年に販売。

こんなページもありました。
懐かしの復刻ガム
https://lotte-shop.jp/shop/e/eLfg2107/
Lottecoffee_202212_6

60代半ばのジジイの私が気になるのは、こんなことばかり・・・

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

BS折りたたみ自転車リコール

5年近く前に、ブリヂストンサイクルの折りたたみ自転車を買いました。
2018年1月31日(水) 新車到着! さっそく試乗
20180128_02

その後、ちょっと錆びは出ていますが、特に不具合もなく使っていました。

11月にダイレクトメールが届きまして。
リコールのお知らせ
「シルヴァF6F・F8F」製品回収(返金)のお知らせ
フレーム折りたたみ部の溶接部の破損事故によるリコールだそうです。
Bs_202211_1
Bs_202211_2

ネットから必要事項を登録すると、数日後に巨大な段ボール箱が到着。
指示通りに折りたたみ、ガムテープで封をして。
後日、佐川急便が引き取りに来ました。
Bs_20221210

ダイレクトメールには、単に「回収(返金)対応」とだけ書いてありました。
さて、一体いくら戻って来るのでしょうか?
なにしろ、5年近く使った自転車です。
例えば購入金額の半額とか、償却を考慮した金額だろうと思っていました。

そして発送後10日ほどで、返金の現金書留が到着。
開けてびっくり。
案内状の見出しは「商品代金相当額ご返金のご案内」
自転車本体とオプションの「標準販売価格」に、消費税8%を加算した全額です。
18 CYLVA F6F 48,384円
ドロヨケセット 8,866円
計 57,250円
Bs_20221222

まぁ当然と言ってしまえば、それまでですが。
結果として、約5年間「この自転車をタダで使った」ことになります。
さすがはトップメーカーですねぇ。

またブリヂストンサイクルの折りたたみ自転車を買い直そうと思いましたが、、、
残念。もう作っていないようです。

| | コメント (0)

2022年12月24日 (土)

サンタ・クロースっているのでしょうか?

今年のクリスマスケーキは二種類。
20221225_01
20221225_02

クリスマスにちなんで、5年前に書いた文章をコピペします。


2017年12月24日 (日)
サンタ・クロースっているのでしょうか?

大変有名な、120年前のアメリカの新聞の社説です。

埼玉県民「うまい」と言えば、、、
必ず「うますぎる、十万石まんじゅう」と答えます(^^;

以前、英会話のゾルナー先生に試してみました。
「Yes, VIRGINIA」と言ってみると、即座に「there is a Santa Claus.」
アメリカ人なら、誰でも知っているそうです。

ネット上では様々な和訳が見られます。
子ども向け口語体だったり、飾りの多い意訳だったり、どうも納得が行きません。
僭越ながら、私もやってみました。
なるべく原文通りに、飾り言葉を極力入れないように。



ニューヨーク・サン新聞 1897年9月21日 社説欄

Is There a Santa Claus?
サンタ・クロースっているのでしょうか?

We take pleasure in answering at once and thus prominently the communication below,
expressing at the same time our great gratification that its faithful author is numbered among the friends of The Sun:
本誌は以下のような投書を頂き、ただちに喜んでお答えいたします。
同時に、誠実な著者がサン新聞社を友だちと思って下さったことに、大変感謝しています:

DEAR EDITOR: I am 8 years old.
Some of my little friends say there is no Santa Claus.
Papa says,'If you see it in THE SUN it's so'
Please tell me the truth; is there a Santa Claus?
VIRGINIA O'HANLON.
115 WEST NINETY-FIFTH STREET.

編集者さま:
私は八歳です。
私の小さいお友だちの何人かは「サンタ・クロースはいないよ」と言います。
お父さんは「サン新聞社がそう言うなら、そうなんだろうね。」と言います。
どうぞ本当のことを教えて下さい、サンタ・クロースはいるのでしょうか?
バージニア・オハンロン
西95通り 115番


VIRGINIA, your little friends are wrong.
バージニアさん、あなたの小さなお友だちは間違っています。
They have been affected by the skepticism of a skeptical age.
その人たちは、疑い深い時代の影響で、疑い深くなっているのです。
They do not believe except they see.
その人たちは、目に見えるものしか信じません。
They think that nothing can be which is not comprehensible by their little minds.
その人たちは、その小さな心で理解できるもの以外は存在しないと思っているのです
All minds, Virginia, whether they be men's or children's, are little.
バージニアさん、大人であれ子どもであれ、人間などちっぽけなものです。
In this great universe of ours man is a mere insect, an ant, in his intellect,
as compared with the boundless world about him,
as measured by the intelligence capable of grasping the whole of truth and knowledge.
全ての真実と知識を知る知性と比べ、この大きな宇宙の中で、人は知識において虫や蟻にすぎません。

Yes, VIRGINIA, there is a Santa Claus.
そうです、バージニアさん、サンタ・クロースはいるのですよ。
He exists as certainly as love and generosity and devotion exist,
and you know that they abound and give to your life its highest beauty and joy.
愛や広い心や献身がこの世にあるように、彼は確かにいます。
そしてそれが、あなたの人生を最高の美しさと楽しさに満ちたものにしていることを、あたなたは知っていますね。
Alas! how dreary would be the world if there were no Santa Claus.
あぁ。サンタ・クロースがいなかったら、世界はどれほど寂しくなるでしょう。
It would be as dreary as if there were no VIRGINIAS.
それは、バージニアさんがいなかったら、どれほど寂しくなるのかと同じです。
There would be no childlike faith then, no poetry, no romance to make tolerable this existence.
子どもらしい信じる心がないなら、暮らしを潤してくれる詩や物語もなくなります。
We should have no enjoyment, except in sense and sight.
私たちの味わう喜びは、ただ目に見えるもの、手で触れるものだけになってしまうでしょう。
The eternal light with which childhood fills the world would be extinguished.
世界を満たす子どもらしさの永遠の光も、消え失せてしまいます。

Not believe in Santa Claus!
サンタ・クロースがいない、ですって!
You might as well not believe in fairies!
妖精を信じないというのと同じです!
You might get your papa to hire men to watch in all the chimneys on Christmas Eve to catch Santa Claus,
お父さんに頼んで人を雇って、クリスマス・イブにサンタ・クロースを捕まえるために、
すべての煙突を見張ることも出来るでしょう、
but even if they did not see Santa Claus coming down, what would that prove?
でも、降りてくるサンタ・クロースを見なかったとしても、それが証明になるでしょうか?
Nobody sees Santa Claus, but that is no sign that there is no Santa Claus.
だれもサンタ・クロースを見ていませんが、それはサンタ・クロースがいない証拠にはなりません。
The most real things in the world are those that neither children nor men can see.
この世界でもっとも真実なことは、子どもにも大人にも目に見えるものではありません。
Did you ever see fairies dancing on the lawn?
芝生で踊る妖精を見たことがありますか?
Of course not, but that's no proof that they are not there.
もちろんありませんね、でもそれは妖精がいない証明にはなりません。
Nobody can conceive or imagine all the wonders there are unseen and unseeable in the world.
だれもこの世界で見えない探せないことを、思い描いたりはできません。

You may tear apart the baby's rattle and see what makes the noise inside,
赤ちゃんのガラガラをこわし、中で音を出しているものを見ることはできます、
but there is a veil covering the unseen world which not the strongest man, nor even the united strength of all the strongest men that ever lived, could tear apart.
しかし、目に見えない世界のベールは、世界一の力持ちでも今まで生きていた力持ちすべてが集まっても、引き裂くことは出来ません。
Only faith, fancy, poetry, love, romance, can push aside that curtain and view and picture the supernal beauty and glory beyond.
信頼、想像力、詩、愛、物語だけがそのカーテンを上げ、その向こうの素晴しい美しさと輝きを見せてくれます。
Is it all real?
それは全部真実でしょうか?
Ah, VIRGINIA, in all this world there is nothing else real and abiding.
あぁ、バージニアさん、この世界すべてで、これほど真実でいつまでも変わらないものは、他にはありません

No Santa Claus!
サンタ・クロースはいない、ですって!
Thank God! he lives, and he lives forever.
ありがたいことに、彼はいます、そして彼は永遠に生き続けます。
A thousand years from now, Virginia, nay, ten times ten thousand years from now, he will continue to make glad the heart of childhood.
今から千年も、いやバージニアさん、今から千年の十倍の十倍の後でも、子どもの心を喜びで満たし続けるのですよ。

| | コメント (0)

2022年12月23日 (金)

冬の散歩道

10月に行って気に入った、埼玉県川島町「スマイルカフェ 1/2」です。
20221223_01

こちらで、流行りのクリスマス用ケーキ「シュトーレン」を購入。
20221223_02

隣接する公園は、すっかり冬景色。
サイモン&ガーファンクル「冬の散歩道」なんていう歌が思い出されます。
結構ヘビーな歌詞なのですが。
公園を囲む並木の道には、面白い形の実が風に吹き寄せられていました。
20221223_03

この木は「モミジバフウ(紅葉葉楓)」と言うようです。
11月には、こんなにキレイに紅葉していました。
20221223_04

帰宅後「シュトーレン」をウィキペディアで確認。
ドイツでは、クリスマスを待つ4週間のアドヴェント(待降節)の期間に少しずつスライスして食べる習慣がある。
なるほど。
それでは、さっそく頂きましょう。
シナモンが香り、甘さ控えめ。ナッツやドライフルーツざくざく。
20221223_05

日持ちがするので、ゆっくり楽しみましょう。

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

お気の毒「三井のすずちゃん」

今さらですが。
今年の夏から流れている、三井不動産のTVCM「三井のすずちゃん」です。
ずっと同じCMが続いていましたが、12月から新作に変わりました。
この機会に、ちょっと書いておきます。

目にしたことがある方も多いと思いますが。
夏からの第一作CMの、ざっとのあらすじ。
広瀬すずさんが、友人と街歩き。
東京ミッドタウンについて熱く語り、手掛けたのは三井不動産であると。
友人が「三井のすずちゃんやな」と混ぜ返す。
そこにスーツ姿の男女が現れる。
「あなたが伝説の三井のすずちゃんですね?」
「三井不動産に力を貸して下さい!」
戸惑う広瀬すずさん。
「こうして私は、三井のすずちゃんになりました」
「なにこの展開?」
Mitsuisuzu_1_202212

「なにこの展開?」は、見ているこちらが言いたいですねぇ。
なぜ彼女は、東京ミッドタウンや三井不動産にやたら詳しいのか?
なぜ三井不動産の社員二人が、そこに現れたのか?
なぜたった今思いついたフレーズ「三井のすずちゃん」が、「伝説の・・・」なのか?
なんとも、わけの分からない展開です。
そして、広瀬すずさんの間抜け顔。

そして新作のCMでは、この通り。
ちょっとひどすぎでしょう。
ストーリーは省略します。
Mitsuisuzu_2_202212

私は別に広瀬すずさんのファンでもアンチでもありません。
2015年の映画「海街diary」や、2019年のNHK連続テレビ小説「なつぞら」で好印象だったという程度です。
そう言えば2017年「レオパレス21」のCMもありましたっけ。

まぁとにかく。
ちむどんどん」の黒島結菜さん同様、間抜けな役柄でお気の毒、と思うわけです。

| | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

GSR250Sで埼玉県寄居町その3 古書店「ネコオドル」探索

2022年12月16日(金)の続きです。

さて。
「雀宮公園」から、次の目的地まで歩きます。
路地の入口の家には「新井京染店」とあります。
普通に暮らしているお宅のようですので、これくらいにしておきます。
大きな蔵もあり、奥には工場のような建物もありました。
20221216_09

その先には、古びた洋館。
右半分の古い建物は、かなり崩れています。
20221216_10

左側の病院らしい部分は健在。
レンガタイルで飾られた立派な洋館。
玄関には、篆書で「野原医院」とあります。
今ならまだ修復が出来そうです。
行政の支援で、うまく活用できないでしょうか・・・
20221216_17

すぐ向かい側の、本日最後の目的地に到着です。
古書店「ネコオドル」
20221216_11

おっと残念。
閉まっています。
不定休なのは知っていましたが、12月の営業日はたったの5日だけ。
猫のように気まぐれ、ですか。
急に思いついて来たので、仕方ないですね。
20221216_18

すぐ向かい側には、巨大なショッピングモール。
古い町が消えて、、、なんていうのは、よそ者の勝手な感傷です。
20221216_12

お目当ての古書店が休みだったので、まだ時間があります。
久し振りに「鉢形城歴史館」に寄ってみます。
入館料 一般200円、学生等100円、70歳以上中学生以下などは無料
20221216_13
内部は撮影禁止です。
立派に再現された大門の上では、武士がこちらに向けて弓矢を引き絞っています。
裏側には、鉄砲を構えてもう一人。
もしお出かけの方がいらしたら、どうぞお見逃しなく。
数年振りですが、特に新しい展示はありませんでした。

というわけです。
日没も早いですしね。寒くなる前に、さっさと帰宅しましょう。
走行僅か100kmほど。
この頃は、大体この程度のお出かけばかりですねぇ。

これが年内最後のGSR250S出動になるかも知れません。
来年は、もう少し遠出が出来るでしょうか。

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

GSR250Sで埼玉県寄居町その2「玉淀河原」で贅沢昼食

2022年12月16日(金)の続きです。

「鉢形城址」からすぐの「玉淀河原」に到着。
カンバンが立っています。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため
玉淀河原 閉鎖中
1月21日から当面の間
駐車場入り口には鎖が張られて、道路にはコーンがすらり。
20221216_04

バイク一台ですからね、置けないことは無いのですが。
近くの「雀宮公園」に移動して、駐車場にGSR250Sを置いて。
荷物は少なめにして、歩きましょう。
20221216_05

公園には落ち葉が一杯、もみじも散り残っています。
20221216_06

少し歩いて、お馴染みの「玉淀河原」に到着です。
がらーん。
一人二人、散歩の人が通るだけで、あとは誰もいません。
20221216_07

途中の農協直売所で買った、焼き鳥弁当。
ティーバッグのお茶。
快晴で無風の穏やかな小春日和。
しばらくのんびりしてと。
20221216_08

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

GSR250Sで埼玉県寄居町その1 石碑「史跡鉢形城跡と四十八釜」

2022年12月16日(金)です。
朝方用事を済ませたら、急に時間が空きました。
穏やかな快晴なので、GSR250Sで少し走ってきましょう。
以前から気になっていた、小さいポイントを確認してきます。

まずは、寄居町「鉢形城跡」そばの石碑です。
駐車場もなく、いつもつい素通りしていたポイントです。
今日は止まりましょう。
鉢形城址公園フィールドマップです。右下の「搦手橋」の南側です。
Yoriimap_202212

橋の南側の歩道に入ってと。
石で区切られた、わずかなスペースです。
「史跡鉢形城跡と四十八釜」とあります。
まだ新しく碑文も読みやすいので、全文転記します。

史跡鉢形城跡と四十八釜
 ここは、国指定史跡鉢形城跡の搦手である。
鉢形城は荒川の断崖絶壁と急峻な深沢川の渓谷に囲まれた地形を利用した平山城で、戦国時代史を彩る屈指の名城である。
築城時期は文明八年(一四七六)長尾景春説が有力である。
その後関東管領山内上杉氏を経て、永禄年間に北条氏邦が入城し、天正十八年(一五九〇)六月十四日豊臣秀吉軍に開城された。
 城の内堀として重要であった深沢川は今も尚両岸より断崖絶壁が迫り、潅木天を覆い渓谷の姿を止めている。
激しい渓流は谷底の岩盤をうがち幾多の淵をつくり、いつのころからか淵を釜と呼んで「四十八釜」と総称され、現在町指定名勝である。
代表的な「船釜」は、水深三メートルを越え「艫ノ滝」が落ち込む幽谷美に満ちた淵である。
尚、古くは当地域は「数釜ノ庄」と呼ばれ語源を深沢川の釜に求める伝承が今も残されている。
 平成八年三月吉日
   寄居町 寄居町教育委員会
  昭和七年四月十九日指定
題字 埼玉県議会議員 石渡 勲 書
   数釜四季報 森田佐久 撰文
20221216_01

裏面です。

寄付者
 数釜四季報 森田佐久 戸田市美女木住
 観光協会長 石渡 勲
協賛
 寄居町観光協会
 寄居町商工会
 鉢形地区区長会
 鉢形城三鱗会
 数釜の会

 碑文 鳥塚翠白書
 施工 中川石材店
20221216_02

「数釜四季報」「数釜の会」「森田佐久」をネットで検索してみても、何も分かりません。
「石渡勲」さんは分かりました。
埼玉県議会の副議長(平成12年3月から平成13年3月)まで務めた方。
寄居町の広報によりますと、平成30年に85歳で亡くなり、町葬がおこなわれたそうです。
「鉢形城三鱗会」FBがありました。
会の名前は、北條氏の家紋にちなんだのでしょう。

「搦手橋」から見下ろすと、なるほど深い渓谷になっていました。
ですが、下りてみるルートは分かりません。
そのうち探してみましょう。

全文転記で疲れましたので、続きは後ほど

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

歩いてきました 神奈川県横浜市「みなとみらい21」その2

2022年12月9日(金)の続きです。

水陸両用バス「スカイダック」の後は。
ロープウェイ「ヨコハマ・エアキャビン」
料金は、片道券で大人(中学生以上)1,000円、子ども(3歳~小学生)500円。
桜木町駅前か運河パークまで、635メートルを片道約5分。
Yokohamaaircabin_202212

歩いてもすぐですが、片道だけ乗ってみましょう。
昼間はこんな感じ。
かなり低い位置を、ふわふわ。
20221209_31

夕暮れになると、前後に付けられたパネルが光って、この通り。
20221209_33

乗り込めば、この通りの夜景が楽しめます。
20221209_32

赤レンガ倉庫では「クリスマスマーケット」
金曜の晩ですからね、良い感じに混んでいます。
20221209_35

大きなツリーが、ぴかぴか。
20221209_34

オミヤゲはこちら。
クリスマス仕様の「トゥンカロン」
韓国発祥のデコレーションしたマカロンですね。
20221209_36

横浜ハンマーヘッド
先ほどの産業遺構「ハンマーヘッドクレーン」にちなんだ名前。
20221209_37

ハングリータイガー横浜ハンマーヘッド店
丸いハンバーグを客席で切り開いて、熱い鉄板でじゅーっと。
20221209_38

この形式は、静岡県「さわやかのげんこつハンバーグ」が思い出されます。
2015年7月12日(日) ステップワゴンと大井川鉄道のSLとトロッコ列車で寸又峡へ その3
私の住む北関東では、あちこちに「フライングガーデンの爆弾ハンバーグ」があります。
形式は同じでも、内容、ロケーション、そしてお値段に結構な差が。

テラス席なら、この通りの絶景。
20221209_39

日産の展示施設見学と横浜でクリスマス気分、というわけです。
組み合わせとしては、ちょっとマッチしませんが、まぁ、せっかくですからね。

| | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

歩いてきました 神奈川県横浜市「みなとみらい21」

2022年12月9日(金)の続きです。
日産自動車の「日産自動車 横浜工場ゲストホール」をゆっくり見て。
JR新子安駅から京浜東北線快速でひと区間、JR桜木町駅へ。

まずは水陸両用バス「スカイダック」
日本丸のすぐそばのカウンターでチケットを購入。
15:30発の「みなとハイカラコース」
大人 3,500円(中学生以上)
こども 1,700円(4歳以上)
所要時間約50~60分
20221209_21

おっ。来ましたよ。
水陸両用の観光バスは3年振り二度目です。
2019年6月2日(日) 乗ってみました「水陸両用バス・山中湖のカバ」
20221209_22

動力や操縦の機構は、地上用と水上用で全く別の機構になっているそうです。
もちろん免除も、自動車の大型二種と船舶と両方が必要とのこと。
下回りを覗いてみます。
スクリューやデファレンシャルは、山中湖のバスと同じような構造です。
ちょっと錆が浮いています。海水ですからねぇ。
20221209_23

運転席まわりは、かなり感じが違います。
山中湖のバスでは、水上用の総舵輪が横向きでしたっけ。
20221209_24

ルートはこんな感じです。
Skydack_202212

もちろん丁寧な解説付き。
陸上では、横浜三塔:神奈川県庁本庁舎、横浜税関、横浜市開港記念会館などを眺めて、水上へ。
20221209_25

夕暮れが近づきます。
巨大なハンマーヘッドクレーン横浜ランドマークタワー、船の帆の形のインターコンチネンタルホテル
手前には海上保安庁の大型巡視船PLH32あきつしま
ウィキペディアで確認。
ヘリコプター2機、全天候型の救命艇、警備艇、高速警備救難艇を各2隻搭載。
70口径40mm単装機銃や高圧放水銃を装備。だそうです。
20221209_26

横浜大さん橋、国際旅客ターミナル
停泊しているのは、Pacific Venus
1998年就航の、日本籍で2番目に大きなクルーズ客船。
2022年12月で客船事業を終了するそうです。
20221209_27

主な見どころでは、左右どちらの席からも楽しめるよう、反転してくれます。
なかなかの気配り(^^)

陸に戻ってからは、ホースで水をかけ海水を流していました。
錆びちゃいますからねぇ。

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2022年12月15日 (木)

ふたご座流星群

2022年12月14日(水)です。
ふたご座流星群を見てきました。

広いグラウンドの真ん中で、折り畳み椅子に座って空を見上げて。
10時過ぎで、月も上がっていましたが。
30分ほどで10個位の流星が見られました。

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/12-topics04.html
国立天文台
ふたご座流星群が極大(2022年12月)
2022年のふたご座流星群の活動(注1)は、12月14日頃に極大(注2)を迎えます。12月13日夜から14日明け方にかけてと、14日夜から15日明け方にかけての2夜に渡って、普段よりも目立って多くの流星が見られそうです。ただ今年の場合は、深夜には下弦前の比較的明るい月が昇り、月明かりの影響を受けてしまいます。このため、月が高く昇らないうちの夜半前の時間帯の観察がおすすめです。

今年のふたご座流星群の予想極大時刻は12月14日22時頃で、日本で条件良く観察できる時間帯に当たっています。この日は、22時前に地平線から月が昇ってきますので(東京の場合)、月が高く昇る前の21時から真夜中0時頃が観察におすすめの時間帯となります。このときに空の暗い場所で観察した場合の流星数は、1時間あたり40個から45個と予想されます(注3)。真夜中を過ぎると、月が高くなり月明かりの影響が大きくなるため、見られる流星は、空の暗い場所でも1時間あたり30個前後に減ってしまうでしょう。

| | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

漫画「重版出来!」最終章に突入

2022年12月12日発売の「重版出来!19」です。
2012年から連載開始だそうですが、私が知ったのは2017年
それ以来、毎年2冊の新刊を楽しみにしていたのですが、、、
この19巻で、なんと最終章に突入。
Jyuhan19_202212
最終章! 
心が新たなプロジェクトに挑む!

『重版出来!』ついに堂々の最終章!

伯は壮絶な子供時代と決別。
ついに『ピーヴ遷移』のアニメが始動する。

これまで心と二人三脚で作ってきた漫画が
世界に広がる!
「ピーヴ」が世界の共通言語になる!

そして漫画の未来を担う
新規プロジェクトが動き出し…!?

黒沢 心、感謝と歓喜と希望を胸に
最終章も駆け抜けます!!

うーん、次の20巻が最後になるようです。
残念ですが、、、きちんと終わるになら、それで仕方ありません。
新刊に備えて、3巻前の16巻から読み返していたのですが。
久し振りの登場人物を、もっと前の巻でチェックしたりすると、流し読みではもったいない。
結局、第1巻から読み返し開始です。

| | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

見てきました「日産自動車 横浜工場ゲストホール」その2

2022年12月9日(金)の続きです。
日産自動車の「日産自動車 横浜工場ゲストホール」、ニ階に移動します。

1934年建築の旧日産本社ビル。当時の雰囲気が残されています。
2階に上がる階段です。
手すりは当時流行した「人造石研ぎ出し仕上げ」通称「ジントギ」ですね。
2017年6月3日(土) Breva750で「海野宿~無言館~別所温泉~地蔵峠」その2
20221209_11

2階の廊下です。
床材はスレート、木製ドアにはピカピカの真鍮の取っ手。
照明の傘も良い感じ。
20221209_12

室内もこの通り。
20221209_13

この建物、旧日産本社と歴代の名車のミニチュア。
先にご報告した貨物線には蒸気機関車。D51でしょうか。
20221209_14

日産車の歴史を、大量のミニチュアで紹介しています。
歴代の代表的な車種の展示コーナー。
他に、歴代スカイライン、スポーティーカー、レーシングカーといった分野別の展示など。
20221209_15

廊下の反対側は、歴代のエンジンの展示
ご覧のように、大量に並んでいます。
全部で26台。リストは最後に付けておきます。
20221209_16

懐かしいR32からR34のGT-Rの、RB26DETT
赤いカムカバーにツインターボが大迫力。
20221209_17

1953年のNB型サイドバルブエンジン。
20221209_18

レーシングエンジン。
手前は、1968年のR380に搭載されたGR8型の燃料噴射式
その奥は、1991年のグループC対応、3.5lV8ツインターボエンジン
IHIのタービンは、ずいぶん離れた位置に付いていますねぇ。
20221209_19

映像で見る日産のコーナー。
歴代スカイラインのCMなど。
壁には、懐かしい広告のパネル。
全て、雑誌「CG=カー・グラフィック」の裏表紙です。
値段が上がったりバーコードが付いたり、雑誌の変遷としても面白い。
飲み物の自販機もありました。
20221209_20

参考まで。
展示されているエンジンのリストです。
Nissann_202212_3

本当は工場見学もしたかったのですが、予約ができませんでした。
ですが、ここだけで建物も展示も見ごたえ充分でした。
工場見学は、いつの日かのお楽しみ、ということで。

さて、京浜東北線でひと区間だけ移動です。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

見てきました「日産自動車 横浜工場ゲストホール」

2022年12月9日(金)です。
日産自動車の「日産自動車 横浜工場ゲストホール」を見てきました。
https://www.nissan-global.com/JP/PLANT/YOKOHAMA/
Nissan_202212_1
Nissan_202212_2

JR新子安駅から歩いて15分くらい。
昔に比べてキレイになりましたが、いかにも「京浜工業地帯」という感じ。
20221209_01

運河にかかる橋の脇には、貨物線の廃線跡の鉄橋が残っています。
道路沿いの部分は「貨物線の森緑道」という遊歩道になっていました。
20221209_02

到着です。
大きなカンバン。
日産自動車株式会社 横浜工場 第1地区 ゲストホール
道路の反対側の第2地区には、もっと新しくて大きな工場がありました。
20221209_03

ゲストホール見学だけなら、予約不要で可能です。
受付で申込用紙に記入し体調確認して、許可証を受け取ります。
20221209_04

ゲストホールは、旧日産本社ビル 1934年建築
一階は、この通りキレイな展示室。
最新のリーフフェアレディZ、自動車の製造工程のパネルなど。
入り口の脇には「1973年 ダットサン16型ロードスター」
エンジンは「7型」。
水冷直列4気筒 サイドバルブ 722cc 15hp/3600rpm 3.8kgm/2000rpm

20221209_05

自動車の製造工程の実物展示
プレス、ボディ製造、塗装、組立と言った感じ。
開発設計検査のような説明は省略し、分かりやすくコンパクトにまとめたのですね。
20221209_06

ミニチュアによる受注から納車までの工程
最初が、販売店での「受注」から始まるのが、面白い。
20221209_07

奥は、エンジンやモーターの展示
これは世界初の量産型可変圧縮比エンジン「KR20DETT」
後には、説明パネル。
クランクシャフトの下のリンクアームをアクチュエーターで動かし、上死点が変化します。
エンジンが腰高になりそうに思いますが、、、
従来はクランクシャフトの下にバランサーシャフトが2本あったので、さほど変わらないようです。
20221209_08

何やら、お仕事で来ているらしい一団。
アポまでの時間つぶしなのでしょうか。
見ているのは、GT-R専用エンジン「VR38DETT」
20221209_09

グッズ類の自動販売機です。
ニッサンベアのキーケース 1430円
ニッサンベアのマスコット 920円
NISMOキャップ型ミニポーチ1330円
トミカGT-R NISMO 2020モデル 550円
NISMOカーボンロゴステッカー 1230円
NISSANプラスティックカラビナ 950円
NISMOメタルキーリング 1260円
GT-Rロゴマグネットセット 1530円
20221209_10

さて次は二階です。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

サッカーFIFAワールドカップ雑考 その2

サッカーのFIFAワールドカップでの日本チームの活躍が、大きなニュースになりました。
私はスポーツについては疎いので「三笘薫」という選手も初めて知りました。

「三笘」=「三つのむしろ」ですか。珍しい苗字ですねぇ。
テレビニュースを見ながらタブレットのスイッチを入れて。
ヤフーニュースから「三笘」をコピペして検索。
名字由来net
【名字】三笘
【読み】みとま,みつじ
【全国順位】 9,202位
【全国人数】 およそ830人
なるほど、由来は分かりませんが、結構な希少難読の名字です。

ついでに「笘」も、コピペして検索。
漢字ペディア
笘 意味①ふだ。文字を書くふだ。[類]箋(セン) ②むち。竹のむち。
あれ?
小倉百人一首の有名な和歌に出てくる漢字ですよねぇ。
秋の田のかりほの庵の苫をあらみ我が衣手は露にぬれつつ 天智天皇
「庵の苫をあらみ」「荒いむしろ」だと思ったら、「ふだ」だったのですか?

いやいやー。
サッカー選手は、たけかんむり「笘」
百人一首は、くさかんむり「苫」でした、、、(^^;

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

サッカーFIFAワールドカップ雑考

サッカーのFIFAワールドカップでの日本チームの活躍が、大きなニュースになりました。
私はスポーツについては疎いので、今回の結果もすぐ忘れてしまいそうなので、一応メモします。
予選では、ドイツに勝ち、コスタリカに負け、スペインに勝ち、リーグ1位通過。
16チームでのトーナメント、1戦目のクロアチアと1-1で延長戦からPK戦で惜敗。
目指していたベスト8には届かなかった。

これを受けた、2022年12月7日(水)朝日新聞「特派員メモ」です。
20221207_asa_corres_memo
少し省略して、こんな感じの内容です。
舞台は、イングランド北部の旧炭鉱町ウィガンのパブ。
日本対スペイン戦を見るために入ったが、6台のテレビはすべてドイツ戦。
店側に「1台を日本戦に変えて欲しい」と頼む。
それを聞きつけた客が、、、
「なぜ日本が大敗する試合を見たいんだ!」。

「5-0位で済むといいな」。
周囲は大笑い。
混雑する店内の一番端のテレビで、一人日本戦を見ていた。

日本が逆転すると、観戦者が増えてきた。
隣の客が言った。
「みんなダークホースの勝利が大好きなんだ」。
振り向くと、試合前に挑発してきた客も日本戦を見ていた。

おぉ~。
これは良い話ですねぇ。
私の大好きな「MASTARキートン」に出てきそうなエピソードです。
見開き2ページ位で、特別編でも書いて欲しいですが、、、叶うはずもありません。
そのお店の片隅では、キートン先生が笑顔で飲んでいた。
そんなシーンを想像して、一人でにやり。

MASTARキートン 14巻 CHAPTER5 いいパブの条件
Masterkeaton_14

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

見てきました! 午前十時の映画祭12「蜘蛛巣城」その2

2022年12月3日(土)です。
懐かしの名作映画の上映企画「午前十時の映画祭」で、黒澤明「蜘蛛巣城」を見てきました。
2022年12月3日(土) 見てきました! 午前十時の映画祭12「蜘蛛巣城」

黒澤映画の中で「蜘蛛巣城」は、いささかアレだと思うのですが。
どこがどうアレなのか、一応書いておきます。

お城と周囲の森について。
お城の周囲は、慣れない人は迷ってしまうほどの深い森「蜘蛛手の森」に囲まれています。
このことから、お城は「蜘蛛巣城」と言われています。

映画冒頭、騎馬の武将、鷲津武時(三船敏郎)と三木義明(千秋実)が慣れているはずの森で迷います。
二人が森の中を馬で駆け抜けるシーンが続きますが。
残念。
そこが「城を囲む深い森」であることは、二人のセリフで説明されるだけ。
俯瞰的に、森と城の位置関係を表すような描写があれば良いのに。

その後「蜘蛛巣城」に到着。
迫力ある大規模なセットですが。
残念。
霧が立ち込め、周囲は草一本生えていない荒野です。
私には「深い森に囲まれた城」というようには、感じられません。
Kumo_1_202212

森の中で「謎の老婆」が二人の未来を予言します。
老婆は「蜘蛛手の森が動かぬ限り、戦に敗れることはない」と語ります。
これは「間違いなくそうなる」という、良くある例え話のように聞こえます。
これが、ラストの「森が動く」シーンの伏線になっています。
Kumo_2_202212

最後に、鷲津武時は「森が動く」様子を見て、恐れおののきます。
実は、三木義明が森の木を切り盾の代わりにして攻め込んできたのです。
残念。
動く前の森の俯瞰的な描写がないので「動く前の森」と「動き出した森」が対比できません。
ですので、見ている私には「森が動く」衝撃が、あまり伝わりません。
Kumo_3_202212

黒澤映画の見どころと言えば、大軍勢の合戦シーン。
この映画では、ほとんど出てきません。
冒頭の戦のシーンは、殿さまや武将の前に伝令が次々と駆け込んで、戦況を報告するだけ。
ラストでも、大軍勢が激突するような描写はありません。
鷲津武時がただ一人、飛んでくる矢から必死に逃げ回るだけ。
Kumo_4_202212

というわけで。
他にも、能面のような鷲津武時の妻の浅茅など。
固定の舞台セットで、俳優個人が主にセリフと身振りで話を進める。
そんな「舞台劇を映画に翻案した」作品なんですね。
前作「七人の侍」や次作「隠し砦の三悪人」のような「痛快娯楽時代劇」とは異なるジャンルの作品と考えるべきなのでしょう。

更に言ってしまえば。
「面白い映画」ではなく「見るべき映画」というような。
今の選考委員の「したり顔」が、思い浮かんでしまうような。

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

見てきました! 午前十時の映画祭12「蜘蛛巣城」

2022年12月3日(土)です。
懐かしの名作映画の上映企画「午前十時の映画祭」で、黒澤明「蜘蛛巣城」を見てきました。
20221203_1

私がこの映画を最初に見たのはハタチ前後、池袋の文芸坐だったと思います。
その後も、テレビ画面で一度か二度見ています。
ですので、内容はよく覚えています。

今回、数十年振りに見直したわけですが。
10月のフェデリコ・フェリーニ「1 1/2」同様に「午前十時の映画祭」存続のための「応援鑑賞」という気持ちです。
2022年5月16日(月) さて今年度は「午前十時の映画祭12」
2022年10月11日(火) 見てきました.. 午前十時の映画祭12「8 1/2」

これまで上映された、たまらなく面白い黒澤作品と比べますと、、、これは、ねぇ。
私の気持ちを裏付けるデータを、幾つかご報告します。

「午前十時の映画祭」での黒澤明監督作品の上映履歴は、この通りです。
1(2010/2~):なし
2(2011/8~):なし
3(2012/3~):なし
4(2013/4~):なし
5(2014/4~):羅生門
6(2015/4~):赤ひげ
7(2016/4~):生きる、七人の侍
8(2017/4~):野良犬、天国と地獄
9(2018/4~):七人の侍、用心棒、椿三十郎
10(2019/4~):七人の侍
※ブランク1年
11(2021/4~):隠し砦の三悪人赤ひげ
12(2022/4~):蜘蛛巣城

これらの作品の、映画.comヤフー映画での評価点です。
羅生門(1950年)3.8/3.9
生きる(1952年)4.1/4.4
七人の侍(1954年)4.4/4.5
蜘蛛巣城(1957年)3.7/3.9
隠し砦の三悪人(1958年)4.0/4.2
用心棒(1961年)4.0/4.4
椿三十郎(1962年)4.2/4.4
天国と地獄(1963年)4.1/4.3
赤ひげ(1965年)4.2/4.5

4ポイントを切っているのは「羅生門」と今回の「蜘蛛巣城」だけ。
最初に「羅生門」が上映されたのは、分かります。
1950年に初めて世界的評価を得た黒澤映画という、記念碑的な作品ですからね。

その後は、今見ても面白い作品がずらり。
上記の評価通り、毎回旧作とは思えない観客の多さでした。
例えば、2016年の「七人の侍」
約100人の小さい劇場で観客50人以上
2016年10月25日(火) 見てきました!!! 映画「七人の侍」

で、今回の「蜘蛛巣城」です。
私の見た公開2日目の土曜日で観客は15人でした。
20221203_2

黒澤作品「7」「8」2作「9」でなんと3作
黒澤映画以外でも「7」では「バック・トゥ・ザ・フューチャー」三部作土日動員新記録だったそうです。
2016年7月30日(土) 午前十時の映画祭「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の上映で土日動員新記録

今にして思えば。
この頃から採算面で存続が危ぶまれていて「客を呼べる作品」を優先したのかもしれません。

先の通り「午前十時の映画祭」は「10」で打ち切りとなり、一年のブランクを経て「11」で復活。
そして今年4月からは、復活2年目の「12」です。
入場料も上がり、一般の作品と大差ないレベルになっています。
「10」まで:大人1100円、学生500円
(初期は一般1000円だったと思います、シニア料金は記憶にありません)
「11」以降:大人1500円、学生1000円 (子ども3歳から・障害者も同額)、シニア1200円

以前も遠回しに書きましたが。
私は「蜘蛛巣城」に限らず、今年のラインナップ全体がいま一つだと思っています。
2022年5月16日(月) さて今年度は「午前十時の映画祭12」

私は、業界の裏事情など全く知りませんし興味もありませんが。
もしかして、選定委員の皆さん、復活2年目で安心して油断・慢心していませんか?
「素人受けする人気作」から脱却して「マニアックな芸術作品優先」というような。


まぁねぇ。
この企画が存続しているだけでも、ありがたいわけで。
値上げだとかラインナップがどうとか、文句を言っても。
とにかく、見たいものがあれば、それを見れば良いだけの話で。
慢心しているのは、私の方かも知れませんが。

| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

群馬県太田市「新田荘歴史資料館・世良田東照宮・長楽寺」

2022年12月2日(金)の続きです。
先の「縁切寺満徳寺遺跡公園」からわずか2㎞。
太田市「歴史公園」です。

駐車場の先に見える建物の脇には、大きなカンバン。
徳川氏発祥の地 尾島町 物産館
和風レストラン 葵
行ってみますと、、、今は放課後児童クラブだそうです。
20221202_31

公園のキレイなもみじの先に「新田荘歴史資料館」
入場料大人200円。
20221202_32

入口には「新田義貞公像」
太田市新田ゆかりの、歴史上の有名人ですからね。
20221202_33

ロビーには立派な鎧が展示されています。
1991年のNHK大河ドラマ「太平記」関連展示。
根津甚八演じる新田義貞石原良純演じる弟の脇屋義助が着用したものだそうです。
ウィキペディアで確認。
太田市には武家屋敷の、足利市には鎌倉や京都の町並のオープンセットが作られた。
大河ドラマの最後の「◯◯紀行」コーナーは、この作品が最初。
だそうです。
なるほど。当時はすごい盛り上がりだったのでしょう。
足利市には、お馴染みの観光案内所「太平記館」がありましたっけ。
20221202_34

展示室は撮影禁止なので、パンフの見開きです。
今は、企画展「長楽寺展 ~頂相・肖像~」が開催中。
「頂相」は「ちんぞう」と読むそうです。
禅僧の肖像画、または肖像彫刻のこと。だそうです。
地元の新田義貞関連の展示も豊富。
鎌倉幕府討伐の資料など、なかなか面白いです。
20221202_35

過去の企画展の面白そうなパンフレットです。
「新田猫」
新田岩松氏の歴代当主が4代にわたって描いた、猫の絵だそうです。
別段上手な絵には見えませんが、、、
養蚕農家のネズミ除け、養蚕の神様として人気があったのですって。
なるほど、ここは上州。以前見て回った「絹産業遺産群」でお馴染みの地域です。
旗本とはいえ120石。まして維新後は大変だったでしょう。
養蚕農家が、このような形で困窮したお殿様を援助したのでしょうか。
20221202_36

歴史公園として繋がっている「世良田東照宮」です。
徳川家光が日光東照宮の造り替えを実施したときに、ここに旧社殿を移築させたそうです。
拝殿、唐門、本殿が国の重要文化財。
20221202_37

規模は大きくはないですが、良い雰囲気です。
20221202_38

その奥には「世良田山長楽寺」
公式サイトより。
長楽寺は承久3年(1221)、新田義重の四男で徳川氏始祖の義季が、
臨済宗の開祖栄西の高弟栄朝を招いて開基した、東国における禅文化発祥の寺です。
20221202_39

銀杏の黄葉の向こうに面白い形の「太鼓門」
昔は時報や行事の合図のため、楼上に太鼓を置いていたとか。
20221202_40
他にも、三仏堂や心字池や渡月橋など、ちょっと寂れた雰囲気がたまりません。

長くなってしまったので、このへんで。
地味な地方都市ですが、興味深い見どころがいっぱい。
散り残る紅葉黄葉も楽しめて、大満足です。

ここ数年での群馬県太田市の訪問履歴を、ざっと再確認。
呑龍様やさざえ堂は、他にも何回も行っています。
「旧中島家住宅」「大隈俊平美術館」「曹源寺 栄螺堂」
2022年4月10日(日) タントで群馬県太田市「旧中島家住宅」
子育て呑龍さま「大光院」
2021年5月2日(日) クルマとバイクのイベントめぐり その2
三大さざえ堂の一つ「曹源寺 栄螺堂」
2018年10月7日(日) Breva750で流してきました「太田のさざえ堂~桐生周辺」
「株式会社SUBARU本社・工場」
2017年11月11日(土) 工場見学です「株式会社SUBARU(スバル) 群馬製作所 矢島工場」

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

群馬県太田市「縁切寺の満徳寺遺跡」その周辺

2022年12月2日(金)です。
群馬県太田市の旧尾島町、群馬県指定遺跡「縁切寺満徳寺遺跡」の続きです。

さて周辺を歩いてみます。
これが「駆け込み寺」として、駆け込んだ門なのでしょう。
いささか古びた木の杭には「縣指定史跡 時宗徳川山満徳寺」とあります。
20221202_11

キレイに復元された本堂。
赤い花は「真弓」の木。
20221202_12

周囲には、建物の遺構と説明図。
将来的には、すべての建物を復元したいとか。
20221202_13

外を回ってみます。
裏手にある「東照宮」。
小さな神社です。
20221202_21

脇には「尾島かるた」
[と] 徳川氏 発祥の地 尾島町
江戸幕府の将軍家徳川氏の先祖は尾島町にはじまるといわれます。
新田義重の子の義季は世良田周辺地域を領地とし、世良田氏・徳川氏の祖となりました。
義季から八代目の親氏が各地を流浪したすえ、三河国松平郷(現愛知県豊田市松手町)の豪族の女婿になり、
その九代目の家康が名字を松平から徳川にかえたということです。

20221202_22
ウィキペディア「徳川氏」には、こうあります。
江戸時代に成立した藩翰譜によると、ルーツは三河国(愛知県)の庄屋である松平太郎左衛門信重に婿養子に入った、時宗の遊行僧と伝えられる徳阿弥である。
彼は得川氏(世良田氏)の末裔を自称し、諸国を流浪するなかで大浜称名寺で開かれた連歌会での出会いが信重の養子に入るきっかけと伝えられる。
還俗して松平親氏と名のったという。
このように、祖先を「自称」することは、珍しくはなかったのでしょう。

この辺が合併前の「尾島町」ですか。
ウィキペディアで確認。
人口約14000。
2005年3月28日に(旧)太田市、新田町、藪塚本町との合併により太田市となり消滅した。
「尾島かるた」に描かれていうのが、尾島町章ですね。

そう言えば「旧中島家住宅」です。
かつて「尾島祇園祭」に使われていたという、屋台の部材が展示されていましたっけ。
2022年4月14日(木) タントで群馬県太田市「旧中島家住宅」
20220410_07

参道には、山茶花が満開です。
20221202_23

裏手に回ると、一面のネギ畑。
はるか向こうに、赤城山や妙義山も見えました。
20221202_24

神社の隣に「徳川会館」
地域の集会所ですね。
滑り台、ブランコ、ジャングルジムなど並んでいました。
20221202_25

というわけです。
帰宅後確認。
すぐそばには、昭和初期に建てられた「旧世良田町役場」もありました。
見損なって惜しかったですが、来年の企画展の時には、また来てみましょう。
頂いたパンフレット類も、楽しみにゆっくり読みましょう。

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

群馬県太田市「縁切寺の満徳寺遺跡」特別展「目安往来物の時代」

2022年12月2日(金)です。
群馬県太田市の旧尾島町、群馬県指定遺跡「縁切寺満徳寺遺跡」の続きです。

特別展「目安往来物の時代」の展示です。
まずは概要です。
・「目安」とは「訴状」のこと
・訴状が民衆の読み書き教材として広く流布したのが「目安往来物(めやすおうらいもの)」
・ここでは、以下の四分類で現物を展示
 一揆型、論争型、訴状型、戯文化した訴状

分類別の「目安往来物」現物が、沢山展示してあります。
20221202_27

責任を平等にするため、円環状に署名した「傘連判」
以前、中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」でも見かけましたっけ。
20221202_28

戯文化した訴状です。
訴えているのは、擬人化した大根や蕪で、大きなまな板に魚が載っています。
20221202_29

過去の企画展のパンフレット。
江戸の道徳教育、江戸の婚活、親父の小言と親心 などなど。
毎年面白そうな企画展を続けてきたのですね。
係の方と話して、ひと揃いを頂いてしまいました(^^)
20221202_30

というわけで。
小規模ながらユニークな展示で大満足です。
来年もチェックしてみましょう。

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

群馬県太田市「縁切寺の満徳寺遺跡」

2022年12月2日(金)です。
群馬県太田市の旧尾島町、群馬県指定遺跡「縁切寺満徳寺遺跡」を見てきました。
まずは概要です。
・江戸時代幕府公認の縁切寺は、鎌倉の東慶寺とここ満徳寺の二か所だけ
・満徳寺は、徳川将軍家の先祖とされる新田氏ゆかりの寺として幕府から手厚い庇護を受けた
・満徳寺は明治5年に廃寺となり、跡地は遺跡公園として整備され、本堂が復元されている
・園内に、太田市立縁切寺満徳寺資料館がある、住所は群馬県太田市徳川町385-1
・資料館では、特別展「目安往来物の時代」を開催中

これは面白そう。
ナビをセットして行ったら、業務駐車場に着いてしまいました。
周辺はこんな感じ。
裏には「徳川会館」「東照宮」も並んでいます。
20221202_01

県道沿いに、大型バス数台は楽々入れる広い駐車場。
自販機や周辺の案内図もあります。
20221202_02

「縁切寺満徳寺資料館」です。
小規模ながらキレイな建物で、周辺もキレイに整備されています。
入場料大人200円。
20221202_03

徳川家ゆかりの展示物。
徳川家康以来14代までの歴代将軍の位牌や、千姫の位牌など。
その他「縁切り」について、詳しい解説パネルなど。
20221202_04

縁切寺の解説アニメ。
市原悦子さんのナレーションで「日本昔ばなし」のよう。
奥には「寺役場」の再現展示。
手前のテーブルでは、何やら書き込んでいる女性。
20221202_05

ここでは「人生を前に進める、様々な縁切り・縁結び」を受け付けているそうです。
願いを書く「縁切札・縁結札」の料金は「志」だそうです。
遠方の方はワンセット200円で郵送も可能。
郵送で届いた札は、縁切りは巳の日、縁結びは卯の日に流してくれる。
20221202_06

さて、どう流すかというと、こうです・・・
縁切・縁結 専用厠
縁切札・縁結札に願いを込めてそれぞれにお流し下さい。
白は縁切り、黒は縁結び。
・お札は、水面に、そっと置きましょう。
・4~5秒お待ちいただき、お札全体に水分を含ませて下さい。
・レバーを押して、そっと流して下さい。
とありました。
20221202_07

先のように何やら書いていたり、他にも女性の二人連れとか。
もしかすると、切実な気持ちで訪れる人も、いらっしゃるのかも知れません。

| | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

映画「君の名は。」雑考 「お茶は廻し注ぎ」

この機会に、以前から気になっていたことを書いておきます。

新海誠監督の、メジャーヒット後の三作。
先日も書きましたが、私としては。
君の名は。>>>戸締まり>天気の子
といった感じです。

一番面白かった「君の名は。」で、ちょっと引っかかったシーン。

物語の後半。
ショートカットの三葉が瀧と入れ替わった朝です。
「おはよう、三葉。おや、あんた、三葉やないな。」
そう言いながら、一葉おばあちゃんが、お茶を淹れてくれます。
Kimino_1_202212

二つ並んだ湯飲み茶わんの片方だけに、こぽこぽこぽ。
Kimino_2_202212

いやいやー。
これはないでしょう。
複数の湯飲み茶わんにお茶を注ぐ場合は「廻し注ぎ」ですよね。
画像は京都の宇治香園のサイトから拝借。
https://ujikoen.co.jp/guide/knowledge/taste/
Ujikoen_202212
一葉おばあちゃんなら、必ずこうするだろうと思います。
そして「最後の一滴が美味しい」なんて言いながら、最後まで注ぎ切ると。

つまらない話です。
ジジイがぶつぶつ、細かいことを言っているだけです。
今はもう「茶筒のお茶っぱで、急須でお茶を淹れる」という行為自体が、絶滅危惧でしょうし。

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »