群馬県太田市「縁切寺の満徳寺遺跡」
2022年12月2日(金)です。
群馬県太田市の旧尾島町、群馬県指定遺跡「縁切寺満徳寺遺跡」を見てきました。
まずは概要です。
・江戸時代幕府公認の縁切寺は、鎌倉の東慶寺とここ満徳寺の二か所だけ
・満徳寺は、徳川将軍家の先祖とされる新田氏ゆかりの寺として幕府から手厚い庇護を受けた
・満徳寺は明治5年に廃寺となり、跡地は遺跡公園として整備され、本堂が復元されている
・園内に、太田市立縁切寺満徳寺資料館がある、住所は群馬県太田市徳川町385-1
・資料館では、特別展「目安往来物の時代」を開催中
これは面白そう。
ナビをセットして行ったら、業務駐車場に着いてしまいました。
周辺はこんな感じ。
裏には「徳川会館」「東照宮」も並んでいます。
県道沿いに、大型バス数台は楽々入れる広い駐車場。
自販機や周辺の案内図もあります。
「縁切寺満徳寺資料館」です。
小規模ながらキレイな建物で、周辺もキレイに整備されています。
入場料大人200円。
徳川家ゆかりの展示物。
徳川家康以来14代までの歴代将軍の位牌や、千姫の位牌など。
その他「縁切り」について、詳しい解説パネルなど。
縁切寺の解説アニメ。
市原悦子さんのナレーションで「日本昔ばなし」のよう。
奥には「寺役場」の再現展示。
手前のテーブルでは、何やら書き込んでいる女性。
ここでは「人生を前に進める、様々な縁切り・縁結び」を受け付けているそうです。
願いを書く「縁切札・縁結札」の料金は「志」だそうです。
遠方の方はワンセット200円で郵送も可能。
郵送で届いた札は、縁切りは巳の日、縁結びは卯の日に流してくれる。
さて、どう流すかというと、こうです・・・
縁切・縁結 専用厠
縁切札・縁結札に願いを込めてそれぞれにお流し下さい。
白は縁切り、黒は縁結び。
・お札は、水面に、そっと置きましょう。
・4~5秒お待ちいただき、お札全体に水分を含ませて下さい。
・レバーを押して、そっと流して下さい。
とありました。
先のように何やら書いていたり、他にも女性の二人連れとか。
もしかすると、切実な気持ちで訪れる人も、いらっしゃるのかも知れません。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- スペイドで花盛りの小諸から上田(2025.04.16)
- 歩いてきました 埼玉県吉見町「吉見さくら堤公園」(2025.04.11)
- 行ってきました 埼玉県本庄市「こだま千本桜」(2025.04.09)
- 都内の「お花見」を見物(2025.04.07)
- 2025年3月27日「小川町の桃源郷」開花状況(2025.03.30)
「博物館展示会など」カテゴリの記事
- 見てきました 群馬県立館林美術館「宇野亞喜良展」(2025.03.09)
- 東北の主に鉄道関係あちこち その5(2024.12.18)
- 東北の主に鉄道関係あちこち その2(2024.12.15)
- 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その2(2024.10.14)
- 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その3(2024.10.15)
コメント