初体験「一代元 餃子無人販売所」
珍しくもない話ですが。
埼玉県さいたま市大宮区の無人販売所で、餃子を買ってみました。
以前、盗難事件のあった販売所です。
https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/07/13/10.html
埼玉新聞 2022年7月13日(水)
許せない…カップルがギョーザ盗み、彼氏に罰金20万円 必死の「無人販売所」怒り 抑止力ある“善意”も
壁に食券の自動販売機。
購入した食券は、自分で左の回収ボックスに入れるだけ。
ちなみに。
ギョウザ、シューマイ、醤油ラーメン、味噌ラーメン各1000円。
各種の「たれ」300~350円。
商品は、自分で冷凍ショーケースから取り出します。
自動ロックなどの、特別な装置はありません。
持参のエコバッグに購入した商品を入れて、ガラス戸を開け閉めして店を出ました。
それだけの話です。
なるほどねぇ。
ウチの近所には、野菜の無人販売は結構あります。
そちらは野菜ひと束100円など、安いものです。
で、こちらはひとパック1000円。
いやいやー。
金額にかかわらず、色々な人がいる、ということでしょう。
そういえば。
英国の駅にある新聞の無人販売スタンドについて。
こんな話を聞いた覚えがあります。
そこでは新聞を買うだけではない。
自分が紳士であることを証明するためにコインを入れるのだ。
というわけで。
購入した餃子は、こちらです。
18個入りパックが二段重ね。36個で1000円とリーズナブル。
やや小さめですが、皮がもっちりで香りも良く美味しかったです。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 「埼玉県こども動物自然公園」利用料金値上げ(2025.07.05)
- 埼玉県上尾市「娘娘のスタカレー」(2025.05.29)
- 購入しました「備蓄米」と「タケノコ」(2025.05.03)
- NHK連続テレビ小説「おむすび」放送終了(2025.03.31)
- NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」可能性と多様性とピンクの女の子(2025.03.25)
コメント