3年振りの「真壁のひなまつり」その2
2022年2月12日(日)の続きです。
「真壁のひなまつり」の、町なかをうろうろ。
前回は無かった説明板が立っています。
「佐藤家の薬医門」。
こちらの門の柱には、松竹梅の細工が埋め込まれているとのこと。
あぁ、なるほど。
よく見ると、これが梅ですね。
なるほどねー。
こちらの蔵も、特に展示などはない見慣れたものでしたが。
「佐原家のお助け蔵」
土屋家は天保の大飢饉に際してこの蔵普請を行い、
誰にでも日当を出して、人々の生活を救った「お助け蔵」と伝えられる。
なるほどねー。
半分閉まったシャッターの前で、猫がひなたぼっこ。
いつものお米屋さん。
以前と変わらず、赤いコペンがありました。
「伊勢屋旅館」。
以前は二階から「花咲か爺さん」が手を振ってくれたのですが、今年は姿が見られませんでした。
店内は華やかな展示。
バイク同様、お雛さまとは関係ありませんが。
三菱デボネアです。
以前はおじいさんが自慢話を聞かせてくれたのですが、いつの頃からか姿が見えません。
2011年に初めて来たときのおじいさん。
2011年2月5日(土) 真壁のひなまつり
埃をかぶっていますが、、、一応まだありました。
以前は、日曜日には真壁高校が空き地でお店を広げていましたが、今年は無いようです。
3年間開催なしとなりますと、高校生では経験者がいなくなりますね。
その他、あちこちお馴染みの展示がありませんでした。
来年以降、また賑やかになるのを待ちたいと思います。
続きをもう少し。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田市水城公園「ヴェールカフェ」再訪です(2025.07.12)
- 「埼玉県こども動物自然公園」利用料金値上げ(2025.07.05)
- 群馬県内うろうろ その2(2025.07.04)
- 群馬県内うろうろ(2025.07.03)
- コペン GR SPORT で山梨県(2025.06.25)
コメント