« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

見てきました!!! 映画「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」

あー楽しかった(^^)
Mi_202307_1
ミッション:インポッシブルシリーズにハズレなし!!!
・2018年9月10日(月) 見てきました!!! 映画「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」
・2015年9月6日(日) 見てきました 映画「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」
トム・クルーズの映画にハズレなし!!!
・2022年9月30日(金) 見てきました!!! 映画「トップガン マーヴェリック」
・2022年9月9日(金) 見てきました!!! 午前十時の映画祭12「レインマン」

今回のプロローグは、こうです。
ロシア軍の最新鋭潜水艦。
突如現れた敵潜水艦から攻撃されるが、敵艦も魚雷も突然画面から消えてしまう。
更に、自艦が応戦した魚雷がUターンして襲ってくる。
なんと、これは潜水艦に搭載されたAIが、悪意を持って仕組んだ出来事
そしてその潜水艦は、海底に沈む・・・

さぁIMFの出番です。彼らへの指令は、、、
ある「鍵」二本一組を奪還せよ。
君たちは、その鍵が何なのかを知る必要はない・・・
会議の席で事情を知らない参加者から「国際通貨基金?」なんていうクスグリが入ったり。

あー、たまりませんねぇ。
観客の私たちは、敵の秘密や鍵の意味が、すでにしっかり伝わっています。
ですので、IMFチームが鍵の奪還と共に、鍵の謎に迫る様子をしっかり応援できます(^^)

もちろんアクションはいつも通りの爽快さ。
まるで「ルパン三世」のような、フィアット500でのローマ市街のカーチェイス。
古い小さなクルマですが、中身はイジってあるようでした。
それなら過激に走れるのも、納得です。
おまけに、美女と手錠で繋がれたままという仕掛けまで。

このあたり、先日見たアクション映画に比べると、ずっとうまく出来ていると感じました。

ちょっと引っ掛かったのは。
美女が4人も登場したり、人間関係が複雑なんですよね。
そのうちの一人、MI6のイルサはラストで死んでしまいますし。
それから、変装マスクの製作装置が突然故障します。
うわっIMFチームのコンピュータまで乗っ取られたか、、、と思ったら、ただの故障のようでした。

まぁ、細かいことは置いておいて。
以前も書きましたが。
カーチェイス、列車の屋根での激闘、巨大商業施設での暗闘などなど。
どこかで見たようなシーンだって?
見比べて、どうだい(ニヤリ)
そんな風に言われているようです。
やはり、このシリーズの満足感・爽快感は格別ですねぇ。

最後に、上映時間について。
ウィキペディアで、シリーズ7作の上映時間を確認。
・デッドレコニング PART ONE 164分
・フォールアウト 147分
・ローグ・ネイション 131分
・ゴースト・プロトコル 132分
・M:i:III 126分
・M:I-2 123分
・ミッション:インポッシブル 110分
第一作は1996年公開。
この間に、映画の上映時間は長くなる傾向にあるようですが。
さすがに2時間半超えとなりますと、ねぇ。

エンドロールで席を立つ人たちが、結構いました。
以前はそんな人たちを「マナー知らず」だと思っていましたが。
「切迫した用事」が生じた人も、多いのかも知れません(^^;

| | コメント (0)

2023年7月29日 (土)

クルマで日光方面

2023年7月29日(金)です。
友人に誘われて、クルマで日光方面へ。
バイクで行こうという話もありましたが、連日「危険な暑さ」ですからね。
Map_20230728

日光市内から、いろは坂を登って。
お昼は中禅寺湖畔の「とんかつ浅井」
背後に男体山を従えた、わずか6席の人気店です。
しばらく行列で順番待ちです。
周囲を見ていると、外国人観光客も結構います。
20230728_01

さて、カツカレー1100円
ロースカツが2枚。
隣の席の方が同じものを食べていたので、チラ見でチェック。
右側から、普通にカツカレーとして食べて。
途中でチェンジ。
左側から、もう一枚のカツにソースをかけて、ご飯と食べると。
なるほどねぇ。
一種の「味変」ですね。
20230728_02

目の前の「中禅寺湖」には、雲が立ち込めてきて。
20230728_03

さらに奥へ。「戦場ヶ原」です。
現在60代半ばの私の若い頃は、見晴らしの良い湿原だったのですが。
この辺で、雨がぽつぽつと降り出しました。
20230728_04

「光徳牧場」から林道に入ると、しっかりとした降りになって。
すごい色の濁流。
20230728_05

川俣温泉「間欠泉展望台」です。
20230728_06

足湯もありますが、、、
20230728_07

残念。
2019年10月に発生した台風19号以来、噴出の勢いが弱まってしまったそうです。
20230728_08

人里に下り、お馴染みスポット「大笹牧場」
夏休みが始まっていますが、平日のせいか空いていました。
20230728_10

お馴染みスポット「六方沢橋」
20230728_11

深ーい渓谷です。
反対側の駐車場には、自殺防止のカンバンもありました。
20230728_12

広域農道にそれて、あまり一般的ではない「今市ダム」
常駐係員はいないようです。
「ダムカード」は、今市市内の「日光市観光協会」に行って、ここで撮った写真を見せれば貰えるそうです。
以前VTRで行った「道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣」ですね。
・2021年9月13日(月) VTRで「日光例幣使街道~日光市内~足尾」


20230728_13

何やら計測器らしい機器類。
周囲のプレートを見ると「蒸発計」「露点計」のようです。
丸い水槽は、何なのでしょう?
20230728_14

というわけで。
今市に出て、オミヤゲに「たまり漬け」を購入して、帰路に着きました。
店員さんと立ち話。
先の三連休は、大混雑だったそうです。
明日からの土日も混むでしょう、とのこと。

とにかく猛烈な暑さ。
秋になったら、GSR250Sで来てみましょう。

| | コメント (0)

2023年7月23日 (日)

映画「君たちはどう生きるか」雑考

ついでに書いておきます。
この映画から連想した無駄話です。

中学生のお父さんの名前は「正一」でした。
ここから、えいやっと年齢を推定してみます。

主人公は太平洋戦争の後期に中学生ですので、昭和5年頃の生まれとして。
お父さんがその頃に、当時一般的な婚姻年齢の20代半ばとすれば。
大正が15年間、明治が45年間ですので、お父さんは明治40年頃の生まれということになります。

一方、明治治安田生命のサイトに「時代による名前の人気の変遷」というデータがあります。
Meijiyasuda1_202307
大正時代
「正」の漢字と『清』ちゃんが人気
元号改正の影響で、1912(大正1)年は『正一』ちゃん、1913(大正2)年は『正二』ちゃん、1914(大正3)年は『正三』ちゃんが1位になるなど、「正」の漢字が人気でした。

具体的なベストテンは、こちらから見られます。
Meijiyasuda2_202307

というわけで。
お父さんは、いささか古い感じのする名前の「正一」
もしかすると、大正元年生まれなのかも知れません。

そうだとしますと。
奥さんが亡くなった後、その妹と再婚したお父さん。
最初の奥さんとは、ハタチそこそこの早婚で。
二人目の奥さんの時でも、まだ30代半ば。
遅い帰宅の際に、二人が玄関でくっついている描写がありましたが、それも納得ですねぇ。

さらに無駄話をもうひとつ。

主人公のお父さんのように、妻が亡くなった後に、夫が妻の姉妹と結婚する
このような婚姻形態は、結婚が家と家の結びつきであった時代には、よくあった話のようです。
これを「ソロレート婚」と言いますね。
この逆の、夫が亡くなった後に、妻が夫の兄弟と結婚することは「レビレート婚」
何ごとにも名前がある、というだけの話です。

これらのことで、映画の理解が一層深まるといったことは、全くありません。

| | コメント (0)

2023年7月22日 (土)

見てきました!! 映画「君たちはどう生きるか」その2

宮﨑駿監督は1941年1月5日生まれ、82歳。
失礼ながら、長編アニメ映画は、これが最後になるでしょう。
さっそく見てきました。
Kimi_movie_202307

うーん。

主人公の中学生は、転校先で同級生と取っ組み合いのケンカをします。
まぁこれは、定番の展開でしょう。
ケンカの後の帰り道です。
主人公は道端の大きな石を拾い、自分で側頭部に打ち付けてかなりの怪我をします。
帰宅して理由を聞かれても「自分で転んだ」と言うだけ。
これは、どういう意味でしょう?
「ケンカで怪我をしたと嘘を言って相手を追い詰める」わけでもなく。
「ケンカに負ける自分の弱さが不甲斐なくて自傷に至った」という感じでもなく。
その後、不思議な世界の中で「自分は悪だ」というようなことを言っていました。

ここで、吉野源三郎の小説「君たちはどう生きるか」です。
ウチにはずいぶん前に買った岩波文庫版と、数年前に流行った漫画版の両方があります。
この中で、主人公は自分の卑怯な振る舞いに悩むシーンがあります。
「僕は、大事な大事な友だちを、裏切ってしまった・・・」
漫画の見開きページです。
Kimi_comic_202307
これに近いような感情だったのでしょうか?

先日も書いた、試写会後の監督のコメントです。
https://book.asahi.com/article/14953353
好書好日 
2023.07.14
「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が、新作映画について語っていたこと。そして吉野源三郎のこと
「おそらく、訳が分からなかったことでしょう。私自身、訳が分からないところがありました」

ウィキペディアやネットの記事で、こんなことが書かれていました。
・この映画は、スポンサー企業のないスタジオジブリ単独制作
・そのため、余計な配慮なしで宮﨑駿監督が自由に作ることが出来た
・働き方改革で、スタッフも午後8時に帰るようになった

そう言えば「ハケンアニメ」という小説がありました。
𠮷岡里穂さん主演で、映画化もされています。
アニメ映画業界で、様々な制約の中で頑張る人たちを描いた良作でした。
・2023年2月12日(日) 家で見ました!!! 映画「ハケンアニメ!」

それに対して、、、
従来のような制約なしで、宮﨑駿監督が自由に作ると、今回のような作品になるのでしょうか?
もっとはっきり書いてしまいましょう。
スポンサー配慮や大衆迎合ヒット狙いをやめると、訳が分からない映画になってしまう。
そういうことなのでしょうか?

| | コメント (0)

2023年7月21日 (金)

見てきました!! 映画「君たちはどう生きるか」

宮﨑駿監督の10年振りの新作映画「君たちはどう生きるか」です。
監督は1941年1月5日生まれ、82歳。
失礼ながら、長編アニメ映画は、これが最後になるでしょう。
さっそく見てきました。
Kimi_movie_202307
この映画の事前情報は、ざっとこんな感じです。
・宮﨑駿監督、スタジオジブリ制作、2023年7月14日(金)公開
・宮﨑駿監督は2013年7月20日公開「風立ちぬ」後に引退宣言したが、10年を経て新作発表
・タイトルは吉野源三郎の小説「君たちはどう生きるか」によるが、原作ではない
・宣伝を一切行わない
・公式の事前情報はポスター一枚だけ
・あらすじ予告編声優キャストなどの事前情報も一切なし

・作品パンフレットも後日発売
・本作より、苗字の二文字目を崎から﨑に改名

内容は、ざっとこんな感じです。
ウィキペディア「君たちはどう生きるか(映画)」には、ストーリーが大変詳しく記載されています。
・時代は、太平洋戦争の後期
・主人公は、凛々しい目をした男子中学生
・舞台は、父と共に引越してきた広大なお屋敷
・お話は、姿を消した義理の母を追って、不思議な塔から不思議な世界での冒険へ

というわけで。
主人公の造形も不思議な世界の描写も、ジブリ映画の定番という感じです。
次々と場面が変わって、危険な目に遭ったり謎の人物に助けられたり。
なのですが。
なんとなく「座りが悪い」のは、なぜでしょうか。
・不思議な世界に迷い込む前の現実のお屋敷がすでにアヤしく、二つの世界の対比になっていない
・意味の分からない唐突な場面転換が多い
・妊娠中の義理の母親が不思議な世界に行く理由が分からない
などなど。

先のウィキペディア「君たちはどう生きるか(映画)」にも出ている、試写会後の監督のコメント。
https://book.asahi.com/article/14953353
好書好日 2023.07.14
「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が、新作映画について語っていたこと。そして吉野源三郎のこと
「おそらく、訳が分からなかったことでしょう。私自身、訳が分からないところがありました」

以前見て感想は省略した、フェデリコ・フェリーニ監督の「8 1/2」が思い出されます。
・2022年10月11日(火) 見てきました.. 午前十時の映画祭12「8 1/2」
あの映画は、まるで熱にうなされた時の悪夢のようでした。
今回の映画「君たちはどう生きるか」も、そこまでではないですが、それに近い感じがしました。

夢と言えば、夏目漱石の「夢十夜」も思い出されます。
「吾輩は猫である」の中で、越智東風がこんな話をします。
せんだっても私の友人で送籍と云う男が一夜という短篇をかきましたが、
誰が読んでも朦朧として取り留めがつかないので、
当人に逢って篤と主意のあるところを糺て見たのですが、
当人もそんな事は知らないよと云って取り合わないのです。

うーん。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2023年7月20日 (木)

到着です「パナソニック除湿機リコール代品」

先月の、こちらのご報告の続きです。
・2023年6月10日(土) パナソニック除湿機リコール
2017年9月に購入した「パナソニック衣類乾燥除湿機」がリコールにより交換となりました。

連絡を入れてひと月ちょっと、7月15日に代品が到着しました。
受付時は「2~3か月かかる」とのことでしたが、それよりだいぶ早かったです。

届いたのは、最新型のF-YHVX120です。
この通り、代品現物に返送用の段ボール箱が付いて届きました。
20230715_01

添付書類です。
わざわざ白封筒に入れた縦書きの「お詫び文」
A4カラー4ページの丁寧な「返送手続き案内」
はがき大のピンクの紙は「交換製品の保証に関するお知らせ」です。
今回の宅配便の配達日が保証開始日となるそうです。
クロネコ宅急便の着払い伝票
そして、段ボール箱に封をするための粘着テープまで。
20230715_02

梱包の手順が詳しく書かれています。
更には、自分で梱包が出来ない人のために「梱包代行」の案内まで。
この商品は、重さが10キロ以上ですからね。
こういう配慮が必要な方もいらっしゃるでしょう。
20230715_03

行き届いた対応に感心します。
ブリヂストン自転車の時も丁寧でしたが、ここまでではありませんでした。
・2022年12月26日(月) BS折りたたみ自転車リコール

おまけその1です。
操作パネルの比較です。
上段が、新しいF-YHVX120。
下段が、古いF-YHPX120。2017年9月購入です。
20230715_04
変化点はごくわずか。
「ナノイー」は「ナノイーX」に進化。
「衣類乾燥」の選択肢が増えています。
逆に減ったのは「除湿モード」です。
「強・中・弱」が「強・弱」と「中」が無くなって地味に残念です。
それから、文字が小さめになったのも、ちよっとね。

おまけその2です。
価格コムでの現在の最安値は、79,800円!
Kakaku_202307
リコール開始の今年4月以降、大幅に価格が変動しています。
これは、リコール代品のために市場への出荷遅れが発生したための、一時的な変動でしょう。
過去の履歴を見ると、そのうち4万円台後半位に落ち着くでしょう。

| | コメント (0)

2023年7月14日 (金)

熊谷市妻沼の余談

熊谷市妻沼「妻沼聖天山」の近くの古書店に行ってきました。
せっかくですので、周辺を少し歩いてみましょう。

昔ながらの「町の本屋さん」が二つありました。
今でも営業しているようです。
20230707_09 20230707_10

以前寄ってみた「ホビーショップ クラブ堂」も健在。
2015年1月18日(日) タントで妻沼の聖天山
タミヤの旗が、ひらひら。
20230707_11

そしてこちらが、閉店した模型店です。
20230707_12
7年半前に、失礼してガラス越しに中をのぞいたのですが。
2015年1月18日(日) タントで妻沼の聖天山
中を覗くと、、、おおっ。
スーパーファミコンのソフトがすらり。
セガの「ファミリードライバー」。ファミコンに繋ぐ「トップライダー」。
奥には、パズルやミニカーやプラモやミニ四駆。
「フルカウルミニ四駆」や「ダンガンレーサー」初期の2機種。
という事は、、、2000年の商品で打ち止めのようです。
驚きです。
今回見ても、ほとんど変化はありませんでした。

考えてみれば、元は商店とは言え、ガラス越しに勝手に撮影とはずいぶん失礼な話です。
今回は声をかけてみましたが、応答がありませんでした。

うーん。
妻沼すごいですねぇ。
この町の雰囲気と、この模型店。
なんとか、うまく活かす方法は無いでしょうか?

| | コメント (0)

2023年7月13日 (木)

熊谷市妻沼の古書店「むすぶん堂」その2

埼玉県北部には、面白そうな古書店が幾つかあり、以前から気になっていました。
そのひとつ、熊谷市妻沼の「むすぶん堂」に、ちょっと行ってみました。

欲しい本もいろいろありましたが、今日は挨拶代わりに一冊だけ。
内田百閒「贋作吾輩は猫である」
昭和55年10月25日 初版発行
株式会社 六興出版
装丁は川上澄生
20230707_05

さーて。
遅いお昼です。
店長さんのお話では、妻沼には、NHKのEテレ「ふるカフェ系 ハルさんの休日」で紹介されたカフェもあるそうです。
いやいやー。古民家再生は良いとは思いますが、、、
それなら「ザ・喫茶店」という感じのお店もありますよ、とのこと。
そちらに行ってみました。
「喫茶タンネの森」
山小屋風の外観に、店内にはスキー板が飾ってありました。
「タンネ」はドイツ語で「樅の木」。
ネット検索すると、同名のスキー場もあるようです。
20230707_06

日替わりランチの オムライスセット 900円
なるほど、いかにも喫茶店のランチ。
これは良いですねぇ。
20230707_07

食後にコーヒーを飲みながら「贋作吾輩は猫である」をぺらぺら。
ビニールのカバーがかかった、川上澄生の装丁が良い感じです。
ペン書きのキレイな字で、1980.11.19.(水) 桜文堂 とあります。
こんなスタンプも押してあります。
国鉄バス50周年記念
昭和55年12月20日
東京駅
20230707_08

出版元「六興出版」について。
品の良い文芸書を出していた出版社という、かすかな記憶。
ウィキペディアで確認。
1992年まで存在した日本の中堅出版社とのこと。
戦後の「六興出版部」創業時のメンバーがすごい。
菊池寛の秘書だった佐藤碧子の夫の石井英之助
吉川英治の弟・吉川晋
直木三十五の愛人の弟・香西昇
が文藝春秋から入社する。

次に、ネットで「桜文堂」を検索。
川崎市にある書店がヒットしました。
前の持ち主は、ここで買ったのかも知れません。

というわけで。
もう中身を読む前から、色々と楽しめます。
以前も書きましたが。
文章を読むだけなら、Kindleや青空文庫の方がずっと便利です。
この本だって、Kindle版はありませんが文庫本なら今でも新品が買えます。

ですが、質感装丁書体など「紙の本」自体の楽しさは格別です。
更には、先のような古書ならではの面白さ。
今回も「この本」自体を、ゆっくり楽しみましょう。

| | コメント (0)

2023年7月12日 (水)

熊谷市妻沼の古書店「むすぶん堂」

埼玉県北部には、面白そうな古書店が幾つかあり、以前から気になっていました。
そのひとつ、熊谷市妻沼の「むすぶん堂」に、ちょっと行ってみました。

熊谷市妻沼の「妻沼聖天山」のすぐそばです。
ここ10年ほどで4~5回は行っている、お馴染みの場所です。
まずは埼玉県唯一の国宝建造物「妻沼聖天山 本殿」に手を合わせて。
境内の土俵の上には、子ども神輿が並んでいました。
夏祭りの準備でしょうね。
20230707_01

目的地は、ここから歩いて、ほんの数分。
境内南側の「縁結び通り」に、無料休憩所「めぬま館」がありまして。
20230707_02

その一部が「フベンな本屋 むすぶん堂」です。
20230707_03

店内の様子です。
広くは無いですが、凝った展示で宝探しのよう。
20230707_04

中央は、主に埼玉の地理や歴史に関する新刊図書。
周囲の棚には、様々な古書。
おー。あるある。
文芸書はもちろん、映画パンフやレコードなども。
銀の背表紙のハヤカワSFシリーズ。
筒井康隆など懐かしのSF作家。
つげ義春特集の「ガロ」は、作品が映画化された時期のもの。
マンガ関連の新書なども並んでいたり。
棚の奥の方に、ひっそりと岩波文庫。
小引き出しには、古い観光地図が並んでいたり。
これは楽しい(^^)

店長さんと、少しお話をさせて頂きました。
「無店舗のネット専業古書店は結構あるんです、その方が利益が出るんですけどね・・・」
なるほど。あえて対面店舗を始めたのですね。

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2023年7月10日 (月)

両国で落語・講談「第十一回愚者の会」

2023年7月8日(土)です。
両国亭で開催される、恒例のアマチュア落語講談の会です。
コロナで中断し、再開したのが今年の1月の「第十回」。
その時は行けなかったので、2020年1月の「第九回」以来となります。
2020年1月4日(土) 両国で落語・講談「第九回愚者の会」

お江戸両国亭「第十一回愚者の会」
・令和5年7月8日(土) 12:30開場・13:00開演・15:00終演予定
・入場無料
Gusya_20230708_1 Gusya_20230708_2

演目と出演者は、以下の通りです。

因扇院おしゃま「つる」
國學院大學の落研の方。
長首鳥が鶴という名前になる由来。
お馴染みの話を、聞きやすく演じていました。
「めくり」を忘れてきたそうで、惜しかったですね。

万年堂きさ馬「新作落語(題不明)」
小6のたかしくん、8月31日になっても宿題をやっていない。
宿題は「有名人のエピソード」の発表。
「おだのぶなが」は実は「のだおぶなが」という名前だった・・・
大変吹っ飛んだお話で、面白かったです。

有借亭圓さん「イラサリマケー」
こちらも新作落語ですね。
居酒屋に一人で入ると、ビルマ人の店員がおかしなカタコトで対応。
ちょっとエロチックな言い間違いを連発。
生真面目そうな圓さんさんが演じるのが、意外な感じで面白いです。

鴉亭團吉「熊の皮」
マクラのうちにデジカメを向けたら、こんなポーズを頂きました。
女房の尻に敷かれている甚兵衛さん。
頂いたお赤飯おすそ分けのお礼に、近所の医者ににお礼の口上を述べる。
体格の良い見た目通りに、迫力十分な演じっぷりでした。
20230708_02

万年堂きさ馬「ファミリー激情」
電力自由化、太陽電池ブームを題材とした新作。
奥さんが東電の契約を、怒りで発電する「いかり電力」に切り替え。
同様に「号泣ガス」や「爆笑電話」が登場。
ばかばかしい話をしれっと演じていて、楽しい。

前回から、なんと3年半振り。
変わらない面白さでした、ありがとうございます。

講談の玉井亀鶴さんが「信玄鉄砲」を演じる予定でしたが、欠席で残念でした。
ちょうど「どうする家康」でも阿部寛演じる武田信玄が出ていて、良いタイミングだったのに。

おまけです。
近くの中古バイク店「バイク館 両国店」を、ちょっと見てきました。
ウィングカスタム GL400
500と同じ「裏コムスター」ホイールになった後期型。
走行なんと487㎞、660,000円。
20230708_03

シルクロード

かなりキレイで390,000円。
20230708_04

おまけもうひとつ。
江戸東京博物館は、全面改修のため休館中。
期間は「令和4年4月1日~令和7年度中」とありました。
20230708_05
チケット売り場とエレベーターが離れている、バブリーで無駄なレイアウトは改善されるでしょうか。
2016年4月16日(土) 行ってきました「江戸東京博物館」

| | コメント (0)

2023年7月 8日 (土)

見てきました!!! 映画「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」その2

というわけで「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」です。
20230702

最終作にふさわしい内容でしたが。
個人的には、いまひとつでした。

このシリーズの面白さは「冒険の目的」や「敵が誰なのか」が明確なことだと思います。
・ナチスに「聖櫃」を渡してはならない!
・魔宮から「サンカラストーン」と「子どもたち」を奪還せよ!
目的が明らかだからこそ、インディや仲間に感情移入し、共に冒険が楽しめるのだと思います。

それが、本作では、、、
・そもそも「ダイヤル」が、何をする物なのか分からない
・襲ってくる敵は「ナチスの残党」と「友人の娘に騙された男たち」の二組
・インディ自身も、ダイヤルを奪還したら「博物館に入れる」と語るだけ

問題の「ダイヤル」は、タイムスリップ出来る「時空の裂け目」を探す機械。
ナチスの残党は、これを使い第二次世界大戦末期に戻り歴史改変を目指すという、悪だくみ。
おー、それはすごい。
それならそうと、最初から教えてくれれば良いのに。

単にアクション映画として見ても、、、
・アポロ11号祝賀パレードの中、馬とバイクでのチェイスは、豪華ながらいささか冗長
・モロッコでのカーチェイス、三輪おんぼろ貨物車は、高性能すぎてハラハラ感が足りない
・「ダイヤル」に関する謎解きも、ちょっと底が浅い

さらに揚げ足取りのようですが。
ナチスの残党は「ダイヤル」を使って「時空の裂け目」を探します。
ところがその位置は不正解。
「大陸移動」により、作られた時から位置がずれているのだそうです。
えーと。
大陸移動説の、大陸の移動距離は1年に数cm。
2000年ほど経過して、誤差は数十メートル程度ということになります。
飛行機で「時空の裂け目」に飛び込むのですからねぇ。それほど精密な位置把握は難しいでしょう。
そもそもその「ダイヤル」で、タイムスリップ先の時代と座標をどう把握するのかの説明も、ありませんでした。

とにかく、タイムスリップした先は、紀元前212年ローマのシラクサ包囲戦
このローマの光景自体は、大変見ごたえがありましたが。
それをインディ・ジョーンズで見たいかというと、、、

そしてこのタイムスリップが、アルキメデスに影響を与える。
ああ、アレはコレだったのかと、分かりやすい伏線回収。
これもねぇ、SFものでは良くある展開すぎて、残念な感じ。

更に、重箱の隅のようなことも書いてしまいます。
「インディ・ジョーンズ'と'運命のダイヤル」
ハリー・ポッターやディズニー映画でよく見るパターンのタイトルです。
このシリーズなら「インディ・ジョーンズ'/'運命のダイヤル」でないと。

もちろん、シリーズを通しての懐かしいシーンの再現は満載です。
・奥さんは「失われたアーク」「クリスタル・スカル」に登場したヒロイン
・蛇がこわい
・虫だらけ
・体中痛くて、痛くないのは肘だけ
・帽子と鞭のシーンには、テーマ曲が流れる
これらを見るだけでも、充分面白かったです。

印象深いのは、終盤のこのシーン。
タイムスリップした紀元前のローマで、インディは「ここに残る」と言い出します。
考古学者として「長年の研究テーマのその場所にいられる」確かに夢のような機会でしょう。

同時に。
「現実世界に戻りたくない」という気持ちも、あったのかも知れません。
70歳になり、息子は亡くなり、奥さんとも別居。
やかましい隣人のいる小さなアパートで一人暮らし。
それまでの暮らしに、未練もなかったのでしょうね。
結局、ここが一番のハラハラのポイントでした。

映画が終わり周囲を見れば。
60代半ばの私と、ほぼ同年代ばかり。
一人の人もいれば、夫婦らしい二人連れ。
皆さん、それなりの思い出があるのでしょうね。

| | コメント (0)

2023年7月 7日 (金)

見てきました!!! 映画「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」

私は60代半ばのジシイです。
人生どちらを向いて歩くかと言えば、後ばかり見ているわけです。
見る映画も、旧作の「午前十時の映画祭」ばかり。

というわけで。
かつての大ヒットシリーズの新作「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」です。
20230702
まずは、シリーズ5作の年表です。
ウィキペディアの「インディ・ジョーンズ シリーズの年表」を元にしました。
舞台となる年、映画タイトル、インディの年齢、映画の公開年です。
1899年7月1日 インディ・ジョーンズ誕生
1935年 第2作:インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 36歳 1984年
1936年 第1作:レイダース/失われたアーク《聖櫃》37歳 1981年
1938年 第3作:インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 39歳 1989年
1957年 第4作:インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 58歳 2008年
1944年 第5作:インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(オープニング) 45歳 2023年
1969年 第5作:インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(本編) 70歳 2023年

さて今回の「運命のダイヤル」です。

オープニングの舞台は1944年。第二次世界大戦末期。
お約束ナチスドイツと「ロンギヌスの槍」の争奪戦。
「聖櫃」に続いて「聖槍」か、と嬉しくなりましたが、なんと偽物。
代わりに偶然見つかるのが「アンティキティラのダイヤル」
この時には、もちろんインディも元気一杯です。

そして時は流れて1969年
大学を辞めて一人暮らし。
「クリスタル」に出てきた息子は亡くなり、奥さんとは離婚協議中。
そこに現れたのが「ダイヤル」の時の友人の娘。
あの「帽子と鞭」を身につけ、さぁ「ダイヤルの謎」を巡る冒険の始まり!

そして「ダイヤルの謎」が明らかになる終盤。
なんと。
あの「ダイヤル」はタイムスリップ出来る「時空の裂け目」を探す機械。
ナチスの残党は、これを使い第二次世界大戦末期に戻り歴史改変を目指す悪だくみ。
さて結末は、あっとおどろくタイムスリップの失敗。
なんと紀元前に着いてしまう。

そしてラストは、お約束通り。
奥さんとよりを戻して、ハッピーエンド。

ドキドキ、ハラハラ。
シリーズのあれこれを思い出させるシーンも沢山。
最終作にふさわしい内容でした。

| | コメント (0)

2023年7月 6日 (木)

大阪万博・・・

2025年の大阪万博に関する新聞記事です。

朝日新聞2023年7月1日
海外パビリオン 建設申請「ゼロ」
25年の大阪万博
開幕間に合わぬ恐れ 政府が対策へ
 2025年大阪・関西万博をめぐり、参加する国や地域が
独自に建てるパビリオン建設で必要な申請が、大阪市に1件も提出されていないことがわかった。
人手不足が深刻化する建設会社と契約が進まないことが背景にある。
開幕までに工事が完了しない可能性があり、国や地元の関係者は対策を急いでいる。
Osaka_asahi_20230701

この機会に、一応記録しておきます。
読売新聞2020年8月27日
大阪万博ロゴに賛否「かわいい」「気持ち悪い」…菓子のキャラに類似との声も
 2025年大阪・関西万博のロゴマークに賛否両論が巻き起こっている。
非対称で奇抜なデザインに、ネットでは「かわいい」「愛着がわく」と好意的な声がある一方で、
「気持ち悪い」といった「拒否反応」も目立つ。
ロゴマークはグッズなどに活用され、「万博の顔」となるだけに、
具体的な選考過程を明らかにするよう求める声も上がる。
Osaka_yamiuri_20200827
始まる前から、お目めはどちらを向いているのか分からないんですね・・・

経済産業省のサイトより拝借。
2025年 大阪・関西万博 公式キャラクターデザインを決定しました!
2022年3月22日
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、本日、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の
公式キャラクターを選考する最終選考委員会を開催し、最優秀作品を決定しました。
大阪・関西万博は、一人一人が参加し、共創し、皆さんで作り上げていく万博です。
この公式キャラクターが、世界各地で多くの人から親しまれるきっかけとなるよう、
今後、本作品を公式キャラクターして、大阪・関西万博の周知と更なる機運の醸成に活用していきます。
Osaka_keisan_20220322
最後の行「本作品を公式キャラクターして」は「公式キャラクター'と'して」の脱字でしょう。

個人的には、これみたいに見えますねぇ。
Hyaku_202307


東京オリンピック2020も、ドタバタ続きでした。
短い言葉でまとまとめましたが、もう忘れかけていることも多いです。
そこで、万博については、一次資料に近い内容をキャプチャしました。
この後も続ける気になるかは分かりませんが。

2021年7月18日(日) 東京オリンピック2020 不祥事リスト(7/22 三度目の追記)

| | コメント (0)

2023年7月 4日 (火)

見てきました!!! 午前十時の映画祭13「大脱走」

午前十時の映画祭13、6月の上映は、この2作です。

日本公開60周年!スクリーンで堪能せよ
「大脱走」
Gosen10_202306_1
「アラビアのロレンス/完全版」
Gosen10_202306_2

どちらも面白いのですが。
どちらかと言えば、私は断然「大脱走」ですね。
ですが、ウチから一番近い「グループB」の上映館では、すでに上映終了。
仕方ありません。
ウチから10数キロ離れた「グループA」の映画館まで行ってきました。

ドイツの捕虜収容所で、脱走を図る連合国の捕虜たち。
第二次大戦当時のナチスドイツと言えば、ユダヤ人虐殺など残忍非道なイメージですよね。
ところが、この映画はぜんぜん違います。
ドイツ空軍が管理する収容所は、ジュネーブ条約に基づき捕虜の人権を尊重した対応。
脱走を発見しても、両手を挙げて止まれば撃たない。
暴力シーンも、ほとんどなし。

同様に、第二次大戦当時の日本軍と言えば、戦陣訓「生きて虜囚の辱を受けず」
ところがこちら連合国軍の捕虜は、ぜんぜん違います。
現在の立場で出来る作戦「脱獄して敵軍の後方攪乱を図る」を遂行。

というわけで、残虐陰惨な描写はほとんどなし。
虚々実々の脱走計画に、どきどき、はらはら。

出てくる俳優も、私でも知っている有名な人がずらり。
スティーブ・マックイーン、チャールズ・ブロンソン、ジェームズ・コバーン、デヴィッド・マッカラムなどなど。
製作・監督はジョン・スタージェス
「OK牧場の決斗」「荒野の七人」などの名監督。

登場人物の一人ひとりに、しっかり見せ場があります。
個々のシーンを書き出すと、ものすごく長くなりそうなので省略します。
あぁ。
この感じは、かつての大映東映のオールスター「忠臣蔵」みたいです。

あー面白かった。
見終わって感じるこの満足感、爽快感。
上映時間は約3時間。
前半が脱走計画、後半が脱走後の逃走劇。
途中に休憩が入るほど長いのですが、全く飽きさせません。
見ている私も、脱走チームの一員になったような気持ちで、見入ってしまいました。

| | コメント (0)

2023年7月 2日 (日)

行ってきました 埼玉県朝霞市「陸上自衛隊 広報センター」余談

「陸上自衛隊広報センター りっくんランド」に行ってきました。
https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/
Asaka_202306

展示はもちろんのこと、売店も充実しています。
自衛隊ロゴのTシャツやバッグ、お菓子、プラモデルなどなど。
残念ながら撮影禁止になっていました。
まぁねぇ、版権商品もあるでしょうし。
買わずに撮影だけで済まされても困るでしょう。

せっかくなので、お菓子をひとつ。
「防衛省まんじゅう」です。
中身は「防衛省」と焼き印のある、普通のお菓子です。
何も言わなくても、レジ袋に入れてくれました。
この通りオリーブグリーンの迷彩柄(^^;
20230625_32

包装紙の裏側には「自衛官の心構え」
20230625_33

へぇー。
防衛白書の検索サイトでチェック。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_web/
「自衛官の心構え」で検索してみました。
1982年度の防衛白書から、以下の表現がヒット。
自衛官のあるべき姿は,「服務の本旨」(自衛隊法第52条)及び「自衛官の心構え 」(昭和36年6月28日制定)を準拠としている。
文面も載っていました。
お菓子の包装紙と同じなので、全文転記します。
自衛官の心構え
1 使命の自覚
(1) 祖先より受けつぎ,これを充実発展せしめて次の世代に伝える日本の国,その国民と国土を外部の侵略から守る。
(2) 自由と責任の上に築かれる国民生活の平和と秩序を守る。
2 個人の充実
(1) 積極的で,偏りのない立派な社会人としての性格の形成に努め,正しい判断力を養う。
(2) 知性,自発率先,信頼性及び体力等の諸要素について,ひろく調和のとれた個性を伸展する。
3 責任の遂行
(1) 勇気と忍耐をもって,責任の命ずるところ身をていして任務を遂行する。
(2) 僚友互いに真愛の情をもって結び,公に奉ずる心を基とし,その持場を守りぬく。
4 規律の巌守
(1) 規律を部隊の生命とし,法令の遵守と命令に対する服従は誠実厳正に行う。
(2) 命令を適切にするとともに,自覚に基づく積極的な服従の習性を育成する。
5 団結の強化
(1) 卓越した統率と情味ある結合のなかに,苦難と試練に耐える集団としての確信をつちかう。
(2) 陸,海,空心を一にして精強に励み,祖国と民族の存立のため,全力をつくしてその負託にこたえる。

更におまけです。
最寄り駅、東武東上線の和光市駅
駅前の様子です。
掲示板の上にいるのは「わこうっち」
20230625_34

裏面には「わこうっち」「さつきちゃん」
元素周期表
113番元素ニホニウム発見の町和光市
とあります。
和光市にある「理化学研究所」が関わっているのですね。
20230625_35

こちらは「清水かつら」作詞の童謡の歌碑
みどりの そよ風
靴が鳴る
しかられて
20230625_36

裏面です。
清水かつら氏は、和光市在住だったそうです。
同氏の生誕百年と和光ライオンズクラブ20周年記念として、
平成10年2月吉日に建立。
20230625_37

これで終りにします。

| | コメント (0)

2023年7月 1日 (土)

行ってきました 埼玉県朝霞市「陸上自衛隊 広報センター」その2

2023年6月25日(日)です。
「陸上自衛隊広報センター りっくんランド」に行ってきました。
https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/
Asaka_202306

屋外展示のご報告です。
2階の窓には、こんな注意書き。
館内(売店SAKURAを除く)
の写真撮影は自由です。
ただし、駐屯地(柵の外)
にカメラを向けての写真
撮影はご遠慮下さい。
20230625_21

芝生の広場に、戦車などが向かい合わせに並んでいます。
20230625_22

そばまで行ってみましょう。
手前右から「10式戦車」「90式戦車」
20230625_23

更に、四角い大きな赤外線暗視装置の付いた「74式戦車」
その先には「89式装甲戦闘車」
20230625_24

一番奥の2台です。
空を向く2連の機関砲「87式自走高射機関砲」
一番奥は「94式水際地雷敷設装置」
20230625_25

「94式水際地雷敷設装置」の後部です。
黄色いものが二種類。
ウィキペディアで確認。
上部棚の黄色い円盤が水際地雷1型(沈底式)、
下棚の黄色い円柱が水際地雷2型(係留式)
のダミーのようです。
振動及び磁気信管であり、感度や作動までの感知回数が設定可能のほか、
一定時間経過後は無力化がなされる。
なるほど。
「地雷」は、無差別殺戮兵器というダークなイメージがありますが、
こちらもウィキペディアから。
陸上自衛隊は対人地雷禁止条約に従い、2003年2月までに処理訓練用のものを除く対人地雷を廃棄した。
なるほど。
20230625_26

向かい側です。
左から「75式自走155mmりゅう弾砲」「74式自走105mmりゅう弾砲」
その向こうは「中距離多目的誘導弾」
「車載発射装置及び発射装置用車両」とコメントがありました。
トヨタのメガクルーザーですね。
他に「UH-1H」ヘリコプターと「遠隔操縦観測システム(無人機)」もありました。
20230625_27

階段を降りると「地下指揮所」の再現展示です。
20230625_28

任務、地位、役割、日程などを掲示。
組織行動の基本ですからね。
20230625_29

各車両をじっくり眺めて、建物内へ。
2階の「陸上自衛隊のあゆみ」コーナー。
オリンピックでの活躍や災害派遣の実績など。
20230625_30

さて、あと少しだけ。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »