一気乗りです「只見線全線」と「磐越西線 SLばんえつ物語」その3
2023年9月9日(土)です。
昨日は「只見線」を小出駅から会津若松駅まで全線乗車。
今日は「磐越西線 SLばんえつ物語」です。
15時27分発なので、それまでは会津若松市内観光。
「まちなか周遊バス1日フリー乗車券」600円を購入。
右回り左回り、それぞれが30分に一本運行です。
まずは「七日町通り」です。
昨日通った「JR只見線 七日町駅舎」です。
会津若松駅から営業距離わずか1.3km。
ウィキペディアによりますと、昭和9年新設。
当時はさぞ栄えていた市街地だったのでしょう。
現在は駅舎内は土産物店で、駅機能としては「無人駅」です。
蔵を改装したような建物は、漆器を扱う「工房鈴蘭」。
ガラス窓がしゃれています。二階の赤い手すりは、一部壊れていますねぇ。
奥の重厚な平屋は、明治時代の海産物問屋「渋川問屋」。
現在は郷土料理のお店のようです。
「白木屋漆器店」。
ネットで確認。創業300年だそうです。
https://www.shirokiyashikkiten.com/
大正3年竣工の土蔵造りとのことです。
この表札がすごい。
失礼してアップで撮影。
公道に向けての表札で古い内容ですので、差支えは無いでしょう。
名前の左側には、図案化された赤い郵便記号。
それを挟むように、以下の内容が書かれています。
電話[長]二百0三番 電略シロキ
振替貯金口座五四三六番
電略は「電報略号」のことですね。
振替貯金口座は「ゆうちょ銀行の決済専用口座」。
電話の[長]は、市外局番のことでしょうか?
右の「白木屋」の次の「号」+「乕」のような文字も分かりません。
後ほど調べることにして、先に進みましょう。
これは凝っています。格好良いですねぇ。
煉瓦をあしらった正面装飾。
側面の壁の上部に「株式会社[サ]塚原呉服店」とあります。
玄関まわり。
アーチ状にローマ字店名が格好良い。
「TSUKAHARA GOFUKUTEN LTD」。
今は「バンダイスポーツ七日町店」ですって。
「バンダイ」の由来は「会津磐梯山」ですね。
https://bandai8.wixsite.com/bandaisports
元「鈴木洋装店」。
今は「活性炭製造輸入販売 尚伸株式会社」。
洋装店らしい、しゃれた感じの看板建築。
こちらも凝った看板建築。
銅板葺きの店名表示は「だいにつかはら」。
先の「塚原呉服店」の二店目だったのでしょうか。
上部には「呉服百貨店」「Department Store」「第二営業所」。
側面には「新柄なら塚原へ」。
今は何のお店かは、分かりませんでした。
右隣には、最近のおしゃれ建築のブライダル店。
更にその先には、重厚な歴史的建築。
これらが違和感なく並んでいるのが、面白いですねぇ。
こちらは、比較的新しそうな看板建築です。
上のアーチには、昔は店名でも入っていたのでしょうか。
今はアーリーアメリカンな感じの飲食店「LUCKY SMILE」。
食べログによりますと「鶴ヶ城バーガー」1400円だそうです。
https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7010322/
キリがないので「七日町通り」は、これくらいにします。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田市水城公園「ヴェールカフェ」再訪です(2025.07.12)
- 「埼玉県こども動物自然公園」利用料金値上げ(2025.07.05)
- 群馬県内うろうろ その2(2025.07.04)
- 群馬県内うろうろ(2025.07.03)
- コペン GR SPORT で山梨県(2025.06.25)
コメント