行ってきました「両神山麓 花の郷 ダリア園」その2
2023年10月8日(日)です。
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄「両神山麓 花の郷 ダリア園」に行ってきました。
関東地方最大級の約10000平方メートルの面積に、350種類、5000株のダリア。
・開園期間:9月1日~11月3日
・開園時間:9:00~16:30
・環境整備協力金【入園料】:500円 ※令和3年度より
・駐車場:50台(駐車料金は無料です)
満開のダリアの他にも、いろいろ見られました。
「曼殊沙華」は、ピークを過ぎたものの、色を留めていました。
とても小さな「ツユクサ」の花。
ウィキペディアから抜粋。
雄しべは6本ありますが。
・上側の3本は昆虫の訪花を促進
・下側中央の1本は昆虫の適切なランディングを促進
・下の2本が、実際に粘性のある花粉を生産
だそうです。
タンポポに止まっている蝶は「ウラナミシジミ」。
羽根の後ろに黒い斑点と触角のような突起があり、どちらが頭か分かりません。
ウィキペディアから抜粋。
頭部に似た模様をもつことで身体の方向や頭部の位置について敵の目をあざむいていると考えられている。
お馴染み「チャバネセセリ」。
結構大きい「ホウジャク」。
漢字で「蜂雀」。
花にはとまらず、ホバリングのまま長い口吻で蜜を吸っています。
花から離れた時は、口吻を丸めるようです。
「アブ」も飛んでいます。
キレイな黄色い模様から「ホソヒラタアブ」というようです。
こちらの「アブ」は、地味な色合い。
「シロアブ」という種類でしょうか。
ダリア園で何を見てきたんだ、という話ですが。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 栃木県日光市 中禅寺湖畔「トンカツ浅井のカツカレー」(2025.06.18)
- 近所をうろうろ 埼玉県上尾市「上尾丸山公園」(2025.06.12)
- コペン GR SPORT で群馬県 その2(2025.05.05)
- 埼玉県幸手市「県営権現堂公園」久喜市菖蒲町「菖蒲城址とラベンダー畑」(2025.06.09)
コメント