« 映画館でびっくり「トナラー」さん その3 | トップページ | 歩いてきました 埼玉県毛呂山町「鎌倉街道上道と古墳群」その2 »

2024年1月31日 (水)

歩いてきました 埼玉県毛呂山町「鎌倉街道上道と古墳群」

2022年に、毛呂山町の「鎌倉街道上道」が「国指定史跡」に指定されたそうです。
毛呂山町歴史民俗資料館」では、昨年10月から、これに関連する企画展を開催中。
令和5年度企画展「後世に伝える毛呂山の鎌倉街道~史跡鎌倉街道上道の価値とは何か~
令和5年10月14日(土曜日)から令和6年3月10日(日曜日)まで
史跡鎌倉街道上道の魅力とその特質、後世に伝えていくための取組について紹介します。
鎌倉街道上道散策と共にぜひお立ち寄りください。

この資料館に行ったのは、3年前でした。
2020年12月5日(土) 歩いてきました 毛呂山町「新しき村」~「歴史民俗資料館」その2
その時、こんなことを書きました。
毛呂山町には、古墳群とか鎌倉街道とか、まだまだ見どころがあるようです。
そのうちまた、ゆっくり歩いてみましょう。


というわけで。
2024年1月28日(日)です。
毛呂山町の「鎌倉街道上道」「古墳群」を見てきます。

まずは「毛呂山町歴史民俗資料館」です。
入場無料。
20240128_01

流鏑馬の展示です。
出雲伊波比神社で、毎年11月3日と3月第2日曜日の年2回行われているそうです。
20240128_02

おっ。
群馬県太田市「新田荘歴史資料館」で見かけた「新田の猫絵」がありました。
2022年12月2日(金) 群馬県太田市「新田荘歴史資料館・世良田東照宮・長楽寺」
20240128_03

さて「鎌倉街道上道」の展示です。
板碑の現物や、遺構の発掘調査の様子など。
20240128_04

しおりや地図が配布されているのですが。
Moroyama_202401_2

資料館周辺を拡大しますと、こんな感じです。
どこをどう歩けば良いのか、さっぱり分かりません。
Moroyama_202401_3

更に、資料館入り口わきの案内カンバンも、この通り。
20240128_05
・街道跡・堀割の道 裏門を左3分
・川角古墳群(塚) 街道を北へ10分
・崇徳寺跡(中世墓) 古墳群から西へ3分
・・・
順路ではなく、個々の場所の説明のようです。
係の方に聞いて、大体の場所は分かりました。
ですが、どういう順に回るのが良いのかも、見当がつきません。


まぁとにかく「裏門を出て左」に歩いてみましょう。
なるほど「のぼり」が沢山立っています。
これが「鎌倉街道上道」なのですね。
20240128_06

良く整備され、気持ちの良い道です。
しばらく歩くと、小高いところに何やら石碑が。
「のぼり」はありますが、解説はありません。
「庚申塔」であることは読み取れます。
20240128_07

ステンレスの説明板。
越辺川をわたり、鳩山町に入り、笛吹峠に出る。
いやいやー。
そんな先の方のことは、良いですから。
20240128_08

その先の「大類グラウンド」のフェンスに貼られていた案内図です。
「鎌倉街道文化財散策マップ~歴史民俗資料館周辺を歩こう~」
ルートも赤線で書かれて、約3.5kmとあります。
これなら分かりそうです。
これをスマホで撮影して、それを見ながら歩くことにします。
20240128_09

「古墳の上に庚申塔」と書いてあるのが、先ほどの石碑でしょう。
そこまで少し戻って「川角古墳群」から「延慶の板碑」に向かいます。
この辺が「川角古墳群」のようです。
林の中に、ぼこぼこと盛り上がりが並んでいます。
20240128_10

車の通る舗装された道路を超えて、向こう側。
石の並んだ歩道の奥まで歩きます。
20240128_11
なるほど。
これが「延慶の板碑」ですか。
延暦3年(1310年)の銘。
ステンレス板の解説カンバン。
20240128_12

車道脇の歩道を歩いて「大類グラウンド」へ。
「堂山下遺跡」とありますが、良く分かりません。
解説カンバンがありました。
20240128_13

ここで「鎌倉街道上道」からは離れます。
資料館南側の遺跡は、このルートに入っていませんが、後日のお楽しみということで。

続きは後ほど。

|

« 映画館でびっくり「トナラー」さん その3 | トップページ | 歩いてきました 埼玉県毛呂山町「鎌倉街道上道と古墳群」その2 »

ウォーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 映画館でびっくり「トナラー」さん その3 | トップページ | 歩いてきました 埼玉県毛呂山町「鎌倉街道上道と古墳群」その2 »