« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月28日 (水)

頂きました「グレープフルーツ」【追記あり】

知り合いから、グレープフルーツをどっさり頂きました。

庭で育てた木に、大量に実が付いたのだそうです。
市販の果実に比べれば、やや小ぶりで甘みも少ないです。
それでも、しっかり熟して新鮮で充分美味しいです。
20240226_01

さーて、どうしますかねぇ。
そのまま食べるだけでは、飽きてしまいます。

絞ってみると、果実一つから搾れる果汁は、100ccほど。
少し砂糖を入れて飲んだり、ちょっと炭酸を入れてみたり。
せっかくなので、果実二個まとめて絞って、コップ一杯を一気飲みしてみたり。
20240226_02

料理には使えないでしょうか?
ネットで出てくるレシピは、お菓子やフルーツサラダ程度です。
それでは。
大根とキュウリをスライスして、塩を振って水気を切って。
グレープフルーツ果汁と砂糖で和えてみました。
普通の甘酢漬けよりマイルドで、これはこれで美味しいです(^^)
20240226_03

さて、もっと何か考えないと。


2024年2月29日追記です。

というわけで。
柄にもなく、ゼリーにしてみました。
ゼラチン一袋をお湯50㏄で溶いて、ゼリー材料200㏄と混ぜる。
のだそうです。

グレープフルーツを二つ絞ると、ちょうど200㏄。
味を見ながら砂糖を追加。
大さじ三杯でも、まぁまぁ程度の甘味です。
なるほど。
洋菓子の砂糖の量を見て驚いたことがありましたが、それと同じですね。
20240229
三個の容器に分けて固めました。
ホイップクリームでも買ってきて、飾りたいところですが、、、
使い切れるはずもないので、止めておきましょう。

| | コメント (0)

2024年2月27日 (火)

見てきました!!! 午前十時の映画祭13「リバー・ランズ・スルー・イット」

午前十時の映画祭13「リバー・ランズ・スルー・イット」です。

公式サイトより。
原題:A RIVER RUNS THROUGH IT
製作国:アメリカ
製作年:1992年
監督:ロバート・レッドフォード
出演者:ブラッド・ピット
 クレイグ・シェイファー
 トム・スケリット
 ブレンダ・ブレッシン
受賞歴:アカデミー賞 撮影賞
Riverruns_202402
ネットで見つけたポスター画像を拝借。
コメントは「おすぎとピーコ」
懐かしいですねぇ。

概要は、ウィキペディアから抜粋。
舞台は1910~1920年代のアメリカ合衆国モンタナ州ミズーラ。
スコットランド出身で厳格な父のマクリーン牧師、真面目で秀才の兄ノーマン、陽気な弟ポール。
三人に共通する趣味はフライ・フィッシングだった。

ノーマンはやがてマサチューセッツ州ダートマスの大学に進学して街を離れる。
ポールはモンタナ州の州都ヘレナで新聞記者をしつつ、ポーカー賭博にのめり込んでいた。

モンタナ州ミズーラ。山にかこまれた田舎町なんですね。
大きく道が分かれた兄弟と、それを見守る両親。
雄大な山河を背景に、フライフィッシングとキリスト教を重ね合わせて。
家族の歴史が、しみじみと描かれます。

良い気持ちで見終えられると思ったのですが。
思いがけず、字幕でひっかかってしまいました。
気になったのは二か所です。
正確には覚えてはいませんが、大体こんな感じでした。

ひとつめです。
兄が、女性に自分の気持ちを伝えて、受け入れてもらう。
その嬉しい気持ちを、兄はこう表現します。
「ぼくは恋をしたんだ」
え?
「恋」は、片思いでも気持ちを伝えていなくても、関係ないでしょう?
例えば
「ぼくの気持ちが通じたんだ」
「ぼくの恋が実ったんだ」
なら分かりますが。

ふたつめです。
兄は、弟がらみで、何度目かの警察の呼び出しを受ける。
今度はついに「弟が亡くなった」という連絡。
「両親は・・・」
「銃床で殴られ、右手の指を潰され、路上に放置された」
弟の死の描写は、このわずかなセリフだけ。
弟の映像や関係者の会話などは、一切描かれません。
右手ということで、賭博がらみなのは伝わりますが。

両親に関するセリフが何だったのか、読み取れませんでした。
一瞬、両親が弟を殺したのかとさえ思ったのですが。

うーん。
肝心のシーンの字幕を見誤るとは。
字幕のせいにするのは、違うのでしょうか?
私が、ちゃんと見ていなかったのでしょうか?

というわけで。
もう一度見て確認するほどではないですし。
そのうちBSか何かで放送されることがあれば、録画してチェックしてみましょう。


おまけです。
映画館で見かけた「ドラえもん のび太の地球交響楽」の垂れ幕。
Dora_202402

しずかちゃんがトライアングルを持ち、スネ夫がバイオリン。
あれ?
しずかちゃんはバイオリンでしょ?
と思いましたが。
ひどい腕前なので、違う楽器にしたのかも知れません(^^;

| | コメント (0)

2024年2月25日 (日)

行ってきました!!! 埼玉県川口市「南こうせつコンサートツアー2024~夜明けの風~」

埼玉県川口市で開催された、こんなコンサートに行ってきました。
Minami_202402
南こうせつコンサートツアー2024~夜明けの風~
・2024年2月17日(土) 17:00開演(16:30開場)
・川口リリア・メインホール
・7,000円 全席指定

南こうせつさん、川口市に来るのは、20年振りだそうです。
「20年後に同じ席でまた会おう!」と元気いっぱい。

前回の三郷市に続き「野の仏」が聞けたのが嬉しいところ。
岡本おさみ作詞、吉田拓郎作曲。
「野の仏 笑ったような 笑わぬような」
歌詞に「こうせつ君」が登場する、ほのぼのとした良い感じの歌。

もう一つ、前回同様で良かった点。
こう言ってはナンですが、、、
私があまり好きではない、自殺した友人の歌が、休憩前に片付いてくれました。
南こうせつさん、この歌にはよほどの思い入れがあるのでしょうが。
「友人が睡眠薬100錠飲んで死んだ」に客席総立ちって、どうなんでしょう。

作詞家の岡本おさみに関するエピソード。
吉田拓郎には「旅の宿」「襟裳岬」など良い歌詞を沢山書いているのに。
かぐや姫には「10円玉を2人で飲んで、どちらが早く出てくるか」。
南こうせつさんいわく。
「放送禁止になってしまいLPに入れられなかった」
「息が詰まらないよう5円玉にすれば良かった」
と笑わせてくれました。
二番は「引っ張ってどちらが長いか」(^^;
あぁ「悪いあそび」という歌の話ですね。
実際には一度も聞いたことはありませんが。

他には初めて聞く「ヘンゼルとグレーテル」
ソロ初期のシングル「今日は雨」「愛する人へ」など。

アンコールの最後は「うちのお父さん」
最後なのに、客席との掛け合いもたっぷり。
観客のノリも良くて、大変盛り上がりました。


当日の曲目です。
休憩時と終了後に書いたメモを基にしていますので、間違いがあるかもしれません。
参考まで。
[]内に、リリース年、アルバム名、歌手 を付記します。
公式サイトやウィキペディアなどで確認しました。

赤ちょうちん [1974年 三階建の詩 かぐや姫]
好きだった人 [1972年 はじめまして かぐや姫]
ヘンゼルとグレーテル [1983年 SEASIDE STORY 南こうせつ]
夢一夜 [1978年 こんな静かな夜 南こうせつ]
道[2011年 愛よ急げ 南こうせつ]
青春の傷み [2000年 青春の傷み/街並/愛をつかもう 再結成かぐや姫]
マキシーのために [1971年 レッツゴーかぐや姫 第1期かぐや姫]
(休憩15分)
(ここからソロ)
今日は雨 [1976年 南こうせつ ソロ初シングル]
愛する人へ [1977年 南こうせつ ソロセカンドシングル]
加茂の流れに [1972年 はじめまして かぐや姫]
(途中からバンド・掛け合い)
野の仏 [1973年 たくろうLIVE'73 吉田拓郎]
男が独りで死ぬときは [2019年 いつも歌があった 南こうせつ]
神田川 [1973年 かぐや姫さあど かぐや姫]
歌うたいのブルース [2021年 夜明けの風 南こうせつ]
あの人の手紙 [1972年 はじめまして かぐや姫]
夜明けの風 [2021年 夜明けの風 南こうせつ]
(アンコール)
妹 [1974年 かぐや姫LIVE かぐや姫]
満天の星 [1982年 ひとりごと 南こうせつ]
うちのお父さん [1974年 三階建の詩 かぐや姫]


会場の川口リリアについて。
20240217_1

JR川口駅から、ペデストリアンデッキで連結された複合施設です。
1階1336席、2階422席、3階244席という、大規模なメインホール。
20240217_2

なのですが。
1階前方では座席の傾斜が緩く、前の人の頭が気になります。
トイレの数も、絶望的に少なかったです。
ネットで確認しました。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/035/kaisyuu/42587.html
平成2年の開館から30年以上が経過。
大規模改修のため、令和6年3月1日から約2年間、全館休館。
だそうです。

| | コメント (0)

2024年2月23日 (金)

歩いてきました「雑司ヶ谷鬼子母神」周辺

2024年2月17日(土)の続きです。

都内唯一の路面電車「都電荒川線・東京さくらトラム」
西の終点「早稲田」から乗ります。
20240217_13

料金は一乗車につき大人170円、ICカードで168円
20240217_14

「鬼子母神前」で下車して「雑司ヶ谷鬼子母神」に向かいます。
余談ですが。
「恐れ入谷の鬼子母神」という言い回しがありますが、それは別の場所です。
・2018年1月5日(土) 歩いてきました「下谷七福神巡り」
20180105_03

都電を降りるとすぐに、欅並木の参道。
20240217_15

観光案内所も良い感じ。
20240217_16

途中にある古い民家には立派なかんばん「学問所雑司寮明哲院」
ネットで検索。
2014年に民家を一般公開して開いた施設のようです。
https://www.tv-tokyo.co.jp/naruhodostreet/backnumber/160411/
20240217_17

さて「雑司ヶ谷鬼子母神堂」に到着。
公式サイトをチェック。
https://www.kishimojin.jp/
「きしぼじん」ではなく「きしもじん」なんですね。
こちらの鬼子母神像は、鬼形ではなく幼児を抱いた菩薩形の美しいお姿。
このことから、正しい名称は、鬼の字に「つの」が付かないとのこと。
上の画像で分かりますが、入谷の方も同じですね。
20240217_18

境内にある「古社武芳稲荷」と、樹齢約700年という大公孫樹(おおいちょう)
20240217_19

境内にある駄菓子屋さん「上川口屋」です。
ネット記事によれば、1781年創業とのこと。
https://otonano-shumatsu.com/articles/309674
20240217_20

もう一軒。
「大黒堂」では「おせんだんご」を売っていました。
20240217_21

いやー、なかなかの風情ですね。
驚いたことに、こんなマイナーな場所にも、インバウンドの方がちらほら。

| | コメント (0)

2024年2月22日 (木)

歩いてきました「肥後細川庭園」周辺

2024年2月17日(土)です。

都内唯一の路面電車「都電荒川線・東京さくらトラム」について。
JR王子駅がほぼ中間にあり、東側は荒川区の「三ノ輪橋」まで。
西側は新宿区の「早稲田」まで。
Toden_202402
田舎者の私は、東側は結構乗る機会がありますが、西側はすっかりご無沙汰です。
・2018年3月17日(土) 歩いてきました「早稲田周辺」
20180317_03

6年振りに乗ってみましょう。
早稲田を起点に王子まで戻ることにして。
まずは、東京メトロ有楽町線「護国寺駅」を降りました。
目の前に、出版社の「講談社」本社。
記念撮影のお姉さん。
小さな「アクスタ」をかざしていました。
20240217_01

坂の多い住宅街を抜けると「東京カテドラル聖マリア大聖堂」
20240217_02

交差点の向かいには「ホテル椿山荘」
20240217_03

庭園演出「東京雲海」
人工の霧は、風でふわーっと飛んでしまいます。
20240217_04

記念撮影の新婚さん。
20240217_05

早咲きの河津桜。
20240217_06

坂のある道をてくてく。
休館中の「野間記念館」「和敬塾」あたりを通って「永青文庫」
細川家ゆかりの美術館です。
前理事長は細川家18代当主・第79代内閣総理大臣の細川護熙
8年前に来ていますが、今日は前を通るだけにしておきます。
20240217_07

さて「永青文庫」と地続きの「肥後細川庭園」です。
文京区立の公園で入場無料。
https://www.higo-hosokawa.jp/
20240217_08

園内の「松聲閣」
かつては細川家の本邸として、当主の細川護熙も一時ここに住んでいたそうです。
今は区民の集会所などに使われているそうです。
20240217_09

喫茶コーナーがありまして。
抹茶と和菓子セット600円抹茶アイス500円
20240217_10

回遊式庭園も素晴らしい。
20240217_11

おまけです。
神田川にかかる橋で見かけたCB72
マフラーがちょっと似合わない感じですが。
20240217_12

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年2月20日 (火)

行ってきました「三遊亭鬼丸講演会」

誘ってもらって、こんな講演会に行ってきました。

東和銀行北本支店新生会 新春講演会
講師:三遊亭鬼丸氏
日時:2月15日(木) 18:00開場 18:30開演
場所:北本市文化センター
演題:「落語的人生のすすめ」
費用:無料 ※要整理券

聞いたこともない団体ですので、一応チェック。
https://www.towanewsis.net/
東和新生会は、東和銀行と親密なお取引先及び東和銀行で構成し、将来を展望して、
お互いの発展に寄与することを目的に平成8年4月に発足いたしました。
この講演会は、この会の支店単位での活動のようです。

三遊亭鬼丸さん。
埼玉県在住の落語家さん。
埼玉ローカルのFM局「NACK5」で「GOGOMONZ(ゴゴモンズ)」という番組のパーソナリティ。
Onimaru_202402


さて当日です。
かなりの盛況。
開演までには、ほとんどの席が埋まりました。
観客は、年配の方が多いです。

予定時刻通りに開演です。
この会の会員各社の方が登壇して挨拶したり、銀行の偉い人の挨拶があったり。
その後、やっと三遊亭鬼丸さん登場。

まずは「講演会」です。
スーツで立って語ります。
この会を「講演会」にするというのが、うまいですね。
上司の決裁を受けるのに「落語会」ではね、、、
と笑わせてくれました。
その後も別に「人生のすすめ」ということもなく、落語家になった経緯などを語って。
最後は、うまく締めていました。
みのもんたさんが、こんなことを言っていました。
「どんな状況でも人前で暑い、寒い、疲れた、眠いは言わない」
だそうです。
記憶で書いていますので、違うかもしれんが。

着替えの時間が入って、後半は「落語」です。
最初に少し、落語そのものの説明。
若い者とご隠居さん、子どもと親のやりとり。
視線の向け方などで演じ分ける。
例えば「はばかり」など、今は使われない江戸言葉も出てくる。

話の流れで、そのまま「勘定板」に入ります。
ある田舎では、トイレに行くことを「勘定」という。
そんな田舎から、はるばる江戸見物にやってきた主人公。
宿に着いて、番頭に「勘定がしたい」と言い出す。
番頭「勘定はお帰りにまとめて」

客「まとめるなんて出来ない、今すぐしたい」
といった滑稽噺です。
おやおや、銀行関係の講演会で下ネタか、と思ったのですが。

次の演目は「井戸の茶碗」です。
貧しい浪人者が困窮して先祖伝来の仏像をくず屋に売る。
その仏像を、細川家の家来が買い取ると、中から大金が出てきます。
正直者同士が「受け取るわけにはいかない」と・・・

といった人情噺です。

鬼丸さんいわく。
下ネタから正直者の美談まで、落語の演目はこんなに幅広いんです。
とのこと。
なるほど。
失礼ながら、多くの観客は「タダだから来た」という感じでしょう。
そのようなお客さん相手に、うまい展開ですね。
どちらの演目も大変面白く、大満足でした。


思い出してしまったので、4年前のことを蒸し返します。
同じ三遊亭一門の三遊亭遊馬さん。
「人権啓発の大会」のゲストで、中学生などを前に一時間もかかる大ネタ
2019年12月24日(火) 聞いてきました「三遊亭遊馬 中村仲蔵」
ほとんど笑いどころのない、歌舞伎役者の努力と出世の噺。
これではねぇ・・

三遊亭遊馬さんの落語自体は、大変面白いのですが。
2019年12月8日(日) 国立演芸場で落語「三遊亭遊馬独演会」
2019年7月26日(金) 日本橋で落語「三遊亭遊馬・瀧川鯉朝二人会」

| | コメント (0)

2024年2月18日 (日)

今年も「真壁のひなまつり」その2

2024年2月11日(日)の続きです。
毎年恒例「真壁のひなまつり」に行ってきました。

お昼は「いわせ蕎麦の会」
今年は場所が変わっていました。
20240211_07

もり、かけ共に600円。
20240211_08

酒屋さん「増田酒店」です。
20240211_09

店頭の台には野菜が並んでいました。
カボチャの素揚げは無料サービス。
20240211_10

店内では、恒例の甘酒の無料サービス
20240211_11

こちらは「旅籠まかべ」
以前は「旅籠ふるかわ」という名前で「すいとん」が食べられました。
昨年から名前が変わり、お茶とスイーツのお店になっています。
所有者が変わっているようです。
20240211_12

店内には、吊るし雛など。
20240211_13

お汁粉とお茶のセット500円。
急須で注いでくれるお茶がおいしい。
20240211_14

元郵便局の交差点角地には「貸地」の看板。
以前は、地元真壁高校のお店が出ていたのですが。
20240211_15

元郵便局の室内にあった、造り酒屋「西岡本店」日めくりカレンダー
今でも、こんなのがあるのですねぇ。
20240211_16

以前は豊富な展示品で賑わっていた「潮田家」ですが、閉まっています。
20240211_17

そばで見ると、電力量計が取り外されていました。
つまり、空き家になってしまったのですね。
20240211_18

これくらいにしておきます。

うーん。
以前に比べますとね。
毎年少しづつ寂しくなっています。

先のような手打ち蕎麦やうどんも、二か所あったのが一つに減っていました。
肉屋さん魚屋さん印刷会社など、個人商店が閉店して展示がなくなったり。
展示していても誰もおらず、おひなさまをガラス越しに見るだけになっていたり。
その代わり、クレープやメロンパンなど、どこかの業者の出店が増えていたり。

交通規制は、2月17日(土)以降の土日祝日だそうです。
まだ始まったばかりですからね。
来週以降になると、展示も来訪者も、もっと賑わうのかも知れません。

| | コメント (0)

2024年2月17日 (土)

今年も「真壁のひなまつり」

2024年2月11日(日)です。
毎年恒例「真壁のひなまつり」に行ってきました。

2011年にスカーバーで行って以来、毎年のように訪れているイベントです。
・2011年2月5日(土) 真壁のひなまつり
新型コロナウィルスのおかげで2回中止になり、昨年は規模を縮小して3年振りの開催。
そして今年が、再開2年目です。

過去の開催マップをチェック。
コロナ前の2020年。展示場所は167か所。
Makabemap_2020

2023年は117か所。
「規模を縮小して開催」という話でした。
Makabemap_2023

そして今年2024年は123か所。
さすがに、以前の規模には戻れていないようです。
Makabemap_2024

さて会場に到着です。
まずは、毎度おなじみ。バイクや車をチェック。
立派な旧家「高松家」ドゥカティ MHR900
長屋門の脇には蝋梅の生け花。
2019年秋の台風による洪水で水没し修復中で、昨年までは不動だった車両です。
今年は修復が完了し、良い音を聞かせてくれました。
20240211_01

いつものBMW R100RSカワサキ WISもありました。
20240211_19

ミニチュアも飾られていました。
20240211_02

すぐそばの洋品店「大吉屋」です。
お店の横には、モトコンポ1台、CB92、CB72、CL72
以前はモトコンポが何台もあったのですが、頼み込まれて譲ってしまったとのこと。
20240211_03

陽があたるからとのことで、CB92のタンクマークには紙が貼ってありました。
20240211_04

以前は、おじいさんが自慢気に見せてくれていた三菱デボネア
車検は平成30年で切れていましたが、まだ置いてありました。
20240211_05

お、珍しい。
日産フィガロ。ぴっかぴか。
20240211_06

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年2月15日 (木)

行ってきました 川越市蓮馨寺の「辻講釈」

2024年2月8日(木)です。

埼玉県川越市の蓮馨寺では、毎月8日に呑龍上人の縁日が開かれます。
屋台やフリーマーケットなどと共に、午後には講談師による「辻講釈」
以前から気になっていましたが、初めて行ってみました。
辻講釈を楽しむ会 川越
日時:2024年2月8日13:00
場所:蓮馨寺 境内 埼玉県川越市連雀町7−1
開演:13時
料金:聴講無料投銭大歓迎
出演:梅湯/琴梅「一休禅師・悟りの心」
問合せ:03-3806-1648 辻講釈を楽しむ会事務局 宝井

人気の観光地の川越です。
こちら蓮馨寺の周辺にも観光客が大勢。
駐車場は境内の右側にありますので、参道にゆっくりと進入。
幸いにも、駐車場は空きがありました。

参道には屋台が並んでいます。
両脇には古着などのフリーマーケット。
20240208_01

受付の脇には大きなカンバン。
毎月八日呑龍デー
 十一時 大道芸能
 十三時 宝井師匠講談
・さわる仏「おびんずる様」
20240208_02


まずは本堂に手を合わせましょう。
ぴかぴかの「おびんずる様」
「針供養」の受付もありました。
20240208_03

境内に「辻講釈」の垂れ幕とともに、小さな演台とワイヤレススピーカー。
客席は、パイプ椅子が10数脚。
30分前頃から、ぽつぽつと席が埋まり始め、そのうち立ち見の人も。
さて午後1時になりました。
まずはお弟子の宝井梅湯さん登場。
今年の春に真打になるそうで、真打興行のビラが配られました。
演目は「天保六花撰」の「三千歳愛想尽かし」をきちんと演じていました。
花魁の「三千歳」は、馴染みの御家人くずれ「片岡直次郎」に金を無心され愛想を尽かす・・・
20240208_04

続いて、師匠の宝井琴梅さん登場。
こちらは世間話のように話に入っていきます。
先日、地方の小学校の「講談勉強会」に行ったとのこと。
そこで「鮫講釈」を演じたそうです。
おや珍しい。落語では有名な演目ですが、講談でも語られるのですか。
船旅の途中で船がサメに囲まれ動けなくなり、誰かが犠牲にならなくてはならない。
選ばれた講談師がでたらめの講談を語り、船べりを叩くとサメが逃げてしまう・・・
ここで「地」に戻ります。
小学生相手に、落ちの「かまぼこをたたく音と勘違いした」が通じなかったと。
なるほど、そうでしょうねぇ。
一応書いておきます。
昔は「かまぼこはサメの肉を包丁で叩いて作った」ので、サメがその音だと思ったという、落ち。
さらに、芥川龍之介「蜘蛛の糸」の話になります。
この通り、蜘蛛の糸を上るカンダタを熱演。
20240208_05

2時を過ぎて「今日は一休禅師の話だった」と笑いを取っていました。
観客はこんな感じです。
私も含め、結構な年の人ばかり。
「投げ銭箱」もありました。
私も少し入れてきましたが、お札も結構入っていました。
20240208_06

仕切りも何もない、境内での開催です。
周囲の屋台や駐車場の音も、そのまま聞こえます。
すぐそばのお団子屋さんの匂いも漂ってきます。
私も食べたくなってしまいました。
焼き団子一本100円とリーズナブル(^^)
20240208_07

これはどうも、なかなか良い雰囲気です。
都合が合えば、また来てみましょう。

| | コメント (0)

2024年2月13日 (火)

見てきました! 昭和映画(4)「あゝ軍歌」

2023年2月7日(土)の午後です。
こんな映画上映イベントを見てきました。
2023年2月6日(金) 行ってきました!!! イベント上映「よみがえる昭和 日本映画名作劇場」
Nihoneiga_202402_1

4本目は「あゝ軍歌」です。
制作年:1970年
監督:前田陽一
制作:東映
出演:フランキー堺、財津一郎、倍賞千恵子 他
カラーのシネマスコープ。35mmフィルムで上映です
Ageoeiga4_202402
フランキー堺財津一郎
戦争中、精神病の振りをしてわざと野戦病院に入り、戦死を免れた二人。
今は東京で小さな旅行会社を経営。
そこへ、靖国神社に行くお婆さん、違法にアフリカ行きをたくらむ青年が客として登場。
彼らがなぜかフランキー堺の家に居候し、さらにニセの妊婦や少女まで加わり、ドタバタ事件が続く。

回想シーン。
野戦病院で軍医は「ニセキチガイ」を見分けようとする。
そこに空襲があり「キチガイ」の振りをしていた若い兵士は、正気に戻り逃げるわけにもいかず、銃撃を受け死亡。
その兵士が、先のお婆さんの息子・・・

倍賞千恵子は、靖国神社の巫女さん役。
フランキー堺のあこがれの人ですが、実は結婚していて子どももいて、がっかり。
若くて美しくて優しそうな巫女さんですが、特にストーリーには絡みません。

その後もあれこれあって。
後半では、なぜか皆で靖国神社の賽銭泥棒をたくらむ

うーん。
こちらも、あまり面白くはありませんねぇ。
1970年の映画です。
背景に何度も「エキスポ70」のポスターが映りこんでいました。


このイベントは、上尾市で毎年2月の恒例になっています。
過去の上映実績は、以下の通り。

2019年
木下啓介監督作品
喜びも悲しみも幾年月
カルメン故郷に帰る
二十四の瞳
野菊の如き君なりき

2020年
今井正監督作品
真昼の暗黒
純愛物語
また逢う日まで
青い山脈/続・青い山脈

2022年
小津安二郎監督作品
麦秋
東京物語
彼岸花
秋刀魚の味

2023年
黒澤明監督作品
わが青春に悔なし
酔いどれ天使
用心棒
天国と地獄

同じ作品が再度上映されることはないでしょう。
さて、来年はどうなることでしょう・・・

| | コメント (0)

2024年2月12日 (月)

見てきました! 昭和映画(3)「吹けば飛ぶよな男だが」

2023年2月7日(土)の午前です。
こんな映画上映イベントを見てきました。
2023年2月6日(金) 行ってきました!!! イベント上映「よみがえる昭和 日本映画名作劇場」
Nihoneiga_202402_1

3本目は「吹けば飛ぶよな男だが」です。
制作年:1968年
監督:山田洋次
制作:松竹
出演:なべおさみ、緑魔子、佐藤蛾次郎、ミヤコ蝶々、有島一郎 他
カラーのシネマスコープ。35mmフィルムで上映です。
Ageoeiga3_202402

大阪のチンピラのなべおさみ、仲間は佐藤蛾次郎
「頭の弱い家出娘」緑魔子をだまして、仲間と「ブルーフィルム」を撮影。
必死に拒み「強姦シーン」になるのを見かねて、緑魔子を連れ仲間から逃げ出す。
仕事を探すという彼女をだまして、ミヤコ蝶々の経営する「トルコ風呂」に売り飛ばす
「シノギ」として、佐藤蛾次郎に女装させ客を脅迫する「美人局」をたくらむ。
仲間に見つかったなべおさみ、落とし前として「指つめ」
指を切り落とした後の「闇医者」の乱暴な処置や、その後の痛みもリアルに描写。

いやもう、猥雑で下品で乱暴で騒々しい映画でした。
上記のような、いかにも昭和な反社会的描写の連続です。
これらには、昨日の「喜劇 急行列車」のように「懐かしい」という言葉を添える気にはなりません。
これが、当時の山田洋二監督作品なのですねぇ。


ラストで、ミヤコ蝶々なべおさみの母親であることを匂わせるシーンが出てきます。
なるほど。
後の「男はつらいよ」では、ミヤコ蝶々寅次郎の母親役で登場します。
元芸者で大阪の「連れ込みホテル」の経営者。寅次郎は「非嫡出子」。
この設定の原型が、この映画だったのですね。
アニキについて回る佐藤蛾次郎「源ちゃん」そのもの。


というわけで。
渥美清は、1967年~1968年の「喜劇 急行列車シリーズ」3作に出演後、東映から松竹に移ります。
そして1969年の山田洋二監督×渥美清主演「男はつらいよ」に繋がるのですね。

| | コメント (0)

2024年2月10日 (土)

見てきました!! 昭和映画(2)「喜劇 急行列車」

2024年2月6日(金)の午後です。
こんな映画上映イベントを見てきました。
2024年2月6日(金) 行ってきました!!! イベント上映「よみがえる昭和 日本映画名作劇場」
Nihoneiga_202402_1

2本目は「喜劇 急行列車」です。
制作年:1967年
監督:瀬川昌治
制作:東映
出演:渥美清、佐久間良子、小沢昭一 他
カラーのシネマスコープ。35mmフィルムで上映です。
Ageoeiga2_202402
国鉄の東京発長崎行き特急列車「さくら号」内でのドタバタが描かれます。
主演の渥美清は、その列車の専務車掌。

まずは、主な登場人物の年齢チェック。
映画公開年と生年の単純引き算です。
・主演:渥美清 1928年→39歳
・初恋の人:佐久間良子 1939年→28歳
・妻:楠トシエ 1928年→39歳
・食堂車のウェイトレス:大原麗子 1946年→21歳

念のため「さくら号」をウィキペディアで確認。
https://ja.wikipedia.org/wiki/さくら_(列車)
1959年から2005年まで、国鉄およびJRが東京駅-長崎駅間(1965年-1999年は佐世保駅発着の編成を併結)で運行していた寝台特急(九州特急)「さくら」
なるほど、これですね。

夜行寝台列車で、様々な事件が起きます。
偶然乗り合わせた初恋の人は、夫と別れるつもりで故郷への一人旅。
ホステスの五人組が酒を飲んで騒いだり、泥棒にあったり。
ちらちらと下着姿などのサービスショット。
主人公の奥さん、夫の浮気を疑って新幹線で追いかけて乗り込んできたり。
夫の仕事振りを見て夫を見直したり。

妊婦さんが列車内で産気付いたり。
「お客様の中に産科のお医者様はいらっしゃいませんか?」
あぁ、昔の映画やドラマではよくある展開ですねぇ。

若い車掌と恋仲の大原麗子、いかにも若々しくて美しい(^^)

私は現在60代半ば。この映画よりはひと世代後です。
それでも、記憶のある410ブルーバード、エアーサロンパス、ローマ風呂など、懐かしいものが出てきたり。
以前行った九州の、今も変わらない平和祈念像や大浦天主堂が見えたり。
ストーリー自体も、安心して見ていられる、昭和の定番展開。

これはこれで、楽しいですねぇ。

| | コメント (0)

2024年2月 9日 (金)

見てきました!! 昭和映画(1)「おかしな奴」

2024年2月6日(金)です。
こんな映画上映イベントを見てきました。
2024年2月6日(金) 行ってきました!!! イベント上映「よみがえる昭和 日本映画名作劇場」
Nihoneiga_202402_1
まずは1本目「おかしな奴」です。
制作年:1963年
監督:沢島忠
制作:東映
出演:渥美清、三田佳子、南田洋子 他
モノクロのシネマスコープ。35mmフィルムで上映です。
Ageoeiga1_202402

渥美清主演で、実在の落語家「三遊亭歌笑」の生涯を描きます。
舞台は戦前戦後の昭和です。

極度の近視で徴兵検査では「丙種」=身体上極めて欠陥の多い者
父親に「家の恥だ」となじられる。
「落語家になりたい」と話すと「河原乞食など駄目だ」と怒られる。
なるほど、いかにも戦前の父親という感じ。
家出して汽車に乗る駅が「武蔵五日市」
今なら東京まで1時間半ほどですねぇ。

上京しても、あれこれ苦労が続きます。
三田佳子演じる初恋の人との別れに際して、石川啄木の詩集を渡される。
それをヒントに新作落語を工夫し、人気者になります。
南田洋子と結婚し苦しい戦中戦後を乗り切り、真打昇進。
両親もその姿を見て喜びます。
田中邦衛は寄席の下働きの頃からの友人。
成功して後援会の会長を自称します。

型通りの出世物語で、普通に面白く見てしまいました。
ちょうど同時代が舞台の「ゴジラ-1.0/C」を見たばかりですしね。

見覚えのある俳優さんたち、当時の年齢をチェック。
映画公開年と生年の単純引き算です。
・渥美清 1928年→35歳
・三田佳子 1941年→22歳
・南田洋子 1933年→30歳
・田中邦衛 1932年→31歳

なるほど、皆さんお元気で美しいわけですねぇ。

| | コメント (0)

2024年2月 8日 (木)

行ってきました!! イベント上映「よみがえる昭和 日本映画名作劇場」

2024年2月6日(金)と7日(土)です。
こんな映画イベントに行ってきました。
Nihoneiga_202402_1
「よみがえる昭和 日本映画名作劇場」
渥美清や山田洋二作を35mmフィルムで上映!
2/2(金) 10:30~「おかしな奴」
2/2(金) 13:30~「喜劇 急行列車」
2/3(土) 10:30~「吹けば飛ぶよな男だが」
2/3(土) 13:30~「あゝ軍歌」
2024年2月6日(金)~7日(土)
上尾市コミュニティセンターホール
1作品500円 全席自由 各回定員179人
主催
公益財団法人上尾地域振興公社
上尾に「まちの映画館」をつくる会
国立映画アーカイブ

このイベントは、国立映画アーカイブの優秀映画鑑賞推進事業として、全国で行われています。
https://www.nfaj.go.jp/coorganize/yusyueiga/

上尾市でも2018年から開催され、今年で6回目だそうです。
私は3年目の参加です。
2022年は、小津安二郎監督特集
私は「秋刀魚の味」を見てきました。
2022年2月4日(金) 見てきました!!! 映画「秋刀魚の味」
2023年は、黒澤明監督特集
私は二日で3本見てきました。
2023年2月3日(金) 行ってきました!!! 黒澤映画上映イベント

さて。
今年の4作は、このように紹介されています。
⽇本映画の量産時代に登場した監督たちが、喜劇映画のなかで新たな挑戦を試みた秀作を紹介。
おかしな奴 1963年 沢島忠 東映 渥美清、三田佳子、南田洋子
喜劇急行列車 1967年 瀬川昌治 東映 渥美清、佐久間良子、小沢昭一
吹けば飛ぶよな男だが 1968年 山田洋次 松竹 なべおさみ、緑魔子、犬塚弘
あゝ軍歌 1970年 前田陽一 松竹 フランキー堺、財津一郎、倍賞千恵子

うーん。
小津安二郎や黒澤明に比べますと、ねぇ。
でもまぁ。
「男はつらいよ」以前の、渥美清主演や山田洋二監督の映画です。
この機会を逃せば、スクリーンで見ることはないでしょう。
せっかくの機会です。見ておきましょう。

各映画の感想などは、後ほど。

| | コメント (0)

2024年2月 6日 (火)

HPデスクトップPC購入

私は60代半ばのジジイです。
昔と違って、今の私はクルマやパソコンなんて「動けば何でも良い」。

というわけで。
先日チェックした、デスクトップパソコンを購入しました。
・2024年1月25日(木) デスクトップPC買い替え検討

HP Slim Desktop S01 ベーシックモデル
Hppc_202401
ベースユニット:HP Slim Desktop S01-pF2010jp
OS:Windows 11 Home
プロセッサー:インテル Celeron プロセッサー G6900 (最大 3.40GHz/ 2コア・ 2スレッド/4MB)
メモリ:16GB (16GB×1) DDR4-2933MHz (最大32GB)
グラフィックス:インテル UHD グラフィックス 710
ストレージ: 256GB M.2 SSD (PCIe NVMe)
光学ドライブ:DVDライター
無線LAN/Bluetooth: IEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2
オフィスソフト:Microsoft Office Home & Business 2021 デジタルアタッチ版「26,400円]
保証:1年間引き取り修理サービス

オフィスソフト無しなら、49,635円(送料・税込)ですが。
買い切りのマイクロソフトオフィス2021も付けて、71,547円(送料・税込)となりました。

安い割にメモリは16GB。一方SSDは256GBと少なめです。
私は、パソコン本体内にはデータは一切保存しませんので、SSDは最小限で構いません。
・2021年5月8日(土) パソコン外付けHDD交換

コンパクトな筐体。
SSDで起動が早く、動作もスムーズで快適です。

まぁこれで良いのですが。
少しくらい何か変わらないと、面白くありません。
この機会に、外付けスピーカーを追加してみました。
以前、テレビに付けたのと同じものです。
2022年9月 2日(金) 液晶テレビ「東芝レグザ」びっくり仕様変更 その3
20240204
液晶ディスプレーの後ろの、厚みのある部分に乗せました。
これまでは、右側のサブ液晶ディスプレーの内蔵スピーカーで済ませていましたが、
正面から音が出て、音量も上げられるようになり、良い感じです。

| | コメント (0)

2024年2月 4日 (日)

見てきました!!! 映画「ゴジラ-1.0/C」

昨年11月に公開された映画「ゴジラ-1.0」は、大変面白かったです。
・2023年11月15日(水) 見てきました!!! 映画「ゴジラ-1.0」

2024年1月12日(金)からは、モノクロ版の「ゴジラ-1.0/C」も公開されています。
Godzilla_1c
ゴジラ マイナスワン マイナスカラー
白黒(モノクロ)の世界で
生きて、抗え。

せっかくの機会ですからね。こちらも見てきました。

いやー、良かったですねぇ。
モノクロですと、まるで当時の記録映像を見ているようで、リアリティーひとしお。
主人公の表情など、カラーより迫力があるように感じました。
カラーでなくて惜しいと思ったのは、ヒロインの服や省線電車の色くらいでしょうか。

ただし。
良かったのは「モノクロだから」だけでなく「二度目だから」という面もあったように思います。
例えば、ゴジラ上陸大暴れ、明子のために大切な白米、主人公の決意の表情、震電登場、ヒロインの首筋にシミ、などなど。
「さぁ、ここであのシーンが来るぞ」と、わくわく。
先が分かっていても、この映画の面白さは全く損なわれません。

これに対して、ゴジラ映画の前作「シン・ゴジラ」です。
こちらも映画館で二度見ましたが、正直なところ二度目は初回ほどには面白く感じませんでした。
・2016年8月20日(土) 見てきました!!! 映画「シン・ゴジラ」
・2016年9月2日(金) もう一度 見てきました 映画「シン・ゴジラ」
さて二度目の「シン・ゴジラ」ですが。
どうしても、その後に仕入れたネタバレ知識に気持ちが行ってしまいます。

「庵野秀明版ゴジラ」
に対して「山崎貴版ゴジラ」
「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズを何度見ても感激してしまう私です。
私には、こちらの方が好ましく感じられる、ということでしょう。

そう言えば。
掃海艇艇長の佐々木蔵之介さん。
見ていて、つい堤真一さんを連想してしまいました。
言うまでもなく「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの「鈴木オート社長」(^^;

| | コメント (0)

2024年2月 3日 (土)

漫画家 芦原妃名子さん自殺

漫画「セクシー田中さん」テレビドラマ化のごたごたが、ネットニュースになっていましたが。
なんと、作者芦原妃名子さんが自殺してしまいました。

事実関係だけ、記録しておきます。
削除された文章は、ネットで検索すれば出てきますので、省略します。


・2023年10月15日
 漫画「セクシー田中さん」コミック第7巻発行。
  テレビドラマ化について、4ページに以下の文章を掲載。
20231015_tanaka_07004

・2023年12月28日
 ドラマの脚本家が、インスタグラムに文章を掲載。

・2024年1月26日
 原作者の芦原妃名子さんが、ブログに長文を掲載。
 同時に、Xに新規アカウントを作り同内容を転載。

・2024年1月28日
 原作者の芦原妃名子さんが、先のブログとXの文章を削除。
 Xに「ごめんなさい」という趣旨の短文を掲載。
 (その後、削除されています)

・2024年1月29日
 芦原妃名子さんが、栃木県内で死亡しているのが見つかる。

・2024年1月29日
 日本テレビが、公式サイトの同番組コーナーに以下のようなコメントを掲載。
 https://www.ntv.co.jp/tanakasan/
20240129_ntv
芦原妃名子さんの訃報に接し、
哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。
2023年10月期の日曜ドラマ「セクシー田中さん」につきまして
日本テレビは映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら
脚本制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。
本作品の制作にご尽力いただいた芦原さんには感謝しております。

・2024年1月30日
 日本テレビが、公式サイトのトップに以下のようなコメントを掲載。
 https://www.ntv.co.jp/
20240130_ntv
芦原妃名子さんの訃報に接し、哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。
日本テレビとして、大変重く受け止めております。
ドラマ「セクシー田中さん」は、日本テレビの責任において制作および放送を行ったもので、
関係者個人へのSNS等での誹謗中傷などはやめていただくよう、切にお願い申し上げます。

・2024年1月30日
 小学館が、プレスリリースに以下の内容を掲載。
 https://www.shogakukan.co.jp/news/476183
20240130_syogakukan
芦原妃名子先生の訃報に際して、謹んでご冥福をお祈り申し上げます
漫画家の芦原妃名子先生が、逝去されました。
『砂時計』で第50回、『Piece』で第58回小学館漫画賞を受賞され、2017 年からは7年にわたり「姉系プチコミック」で『セクシー田中さん』をご執筆いただいておりました。
先生の生前の多大なご功績に敬意と感謝を表し、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
先生が遺された素晴らしい作品の数々が、これからも多くの皆様に読み続けられることを心から願っております。

| | コメント (0)

2024年2月 1日 (木)

歩いてきました 埼玉県毛呂山町「鎌倉街道上道と古墳群」その2

2024年1月28日(日)の続きです。
毛呂山町の「毛呂山町歴史民俗資料館」の周辺。
「鎌倉街道上道」「古墳群」を歩いて見てきました。

「大類グラウンド」には、立派な野球場がありました。
入口の脇には、こんな石碑が。
「日本プロ野球名球会来町記念」
平成6年11月13日建立。
毛呂山町合併四十周年と、このグラウンドの落成記念に名球会メンバーを招待したのだそうです。
金田正一、江藤慎一、福本豊などのサイン。
20240128_14

歩道のない郊外の舗装道路を歩きます。
「蕎麦料理すみや」の向かい側です。
かなり摩滅していますが「神明台の庚申塔」「馬頭観音」ですね。
広い畑を背に、並んでいます。
造花が少し色あせています・・・
20240128_15

古びた「野原医院」というカンバンがありまして。
ルート図ではここを曲がるようです。
少しだけ先には、小さなお地蔵様。
お顔だけ補修されているようです。
20240128_16

少し戻り、脇の道に入ります。
立派な農家の先に、ちょっと傷んだ建物。
これが「野原医院」のようですが、使われていないようです。
20240128_17

すぐ先にある「十社神社」です。
小さいですが、キレイに整備されています。
先日の羽生市では「桑崎三神社」という神社がありました。
2024年1月19日(金) GSR250Sで埼玉群馬の「河畔砂丘」めぐり その2
そちらは、八幡社、天神社、稲荷社で三神社でしたが、こちらはどうでしょう?
毛呂山町のサイトをチェック。
苦林野合戦で足利基氏方で戦死した武将、金井新左衛門ほか9名の英霊を祀ったといわれます。
なるほど。
南北朝時代の武将が、神様になったのですか。
20240128_18

境内の端には、新しい弁財天。
20240128_19

本殿裏手には、小さな丘がぼこぼこ。
これが「大類古墳群」の一部なのでしょう。
20240128_20

更に田舎道を歩きます。
狭い道路沿いの畑に、小さな「前方後円墳」
20240128_21

更にすぐ先には「苦林古墳」
こちらも「前方後円墳」です。
道路から見える「前方」部分に「苦林野古戦場跡」の石碑があります。
昭和8年建立と読み取れました。
20240128_22

「後円」の部分には「苦林野合戦供養塔」
千手観音ですね。
20240128_23

20分ほど歩いて「毛呂山町歴史民俗資料館」に戻りました。
「鎌倉街道上道」周辺は、良く手入れされた気持ちの良い遊歩道でした。
点在する「古墳群」周辺は、ローカルな田舎道です。
古墳自体も、知らなければ見落としてしまいそうなものばかり。
それがまた面白いところでした。

| | コメント (0)

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »