« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月31日 (日)

横浜の博物館めぐり「カップヌードルミュージアム 横浜」

2024年3月22日(金)の続きです。
横浜の博物館などを、あちこち見てきました。
最後は「カップヌードルミュージアム 横浜」です。
この名称は愛称だそうで、正式名称は「安藤百福発明記念館 横浜」
https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/yokohama/

ウィキペディアで確認。
https://ja.wikipedia.org/wiki/安藤百福発明記念館_横浜
施設の総合プロデュースはアートディレクターの佐藤可士和。
館長の筒井之隆は筒井康隆の実弟。
へぇー。
館長は筒井康隆の弟なのですか。
更にネットで確認。
婦人公論.jp
TOP>著者一覧>筒井之隆
https://fujinkoron.jp/list/author/筒井之隆
同志社大学卒業後、読売新聞大阪本社を経て、日清食品株式会社に入社、宣伝部長、常務取締役、立命館大学経営学部客員教授、「カップヌードルミュージアム横浜」館長をなど歴任。
沢山のエッセイや寄稿文が掲載されています。

さて到着です。
佐藤可士和総合プロデュースという、都会的なおしゃれビル。
入館料大人 (大学生以上):500円
高校生以下は無料
20240322_41

「インスタントラーメンヒストリーキューブ」
1958年の初代チキンラーメンから、歴代の袋麺カップ麺が、ずらーり。
20240322_42

「百福シアター」で、安藤百福の生涯の映像を見てから「百福の研究小屋」へ。
入口には手拭いが干され、麺が天日干し。
20240322_43

室内です。
奥の大鍋では、油かお湯がぐらぐらと沸いています。
20240322_44

「安藤百福の像」「年頭所感」の色紙。
例えば、、、
克服難路
達成楽境
とか
外柔内剛
勤勉力進
とか
体力智力
気力全力
とか。
20240322_45
他にも、安藤百福の経歴や行動の本質などを紹介するコーナーもありましたよ。

大混雑の「マイカップヌードルファクトリー」
20240322_46

休憩所は「ワールド麺ロード」
世界各国の麺料理や飲み物があるコーナー。
20240322_47

それでは。
話のタネに「カップヌードル ソフトクリーム」
「カップヌードル味」と「カップヌードルカレー味」各400円。
せっかくですので、カレー味をチョイス。
一体どんな味かと思ったら。
普通のソフトクリームに、カップヌードルの「具」が乗っているだけでした(^^;
20240322_48

というわけです。
子ども連れや若い人インバウンドな方で大混雑。
結構なことですね。

たっぷり一日歩き回りました。
これくらいにしておきます。
「赤レンガ倉庫」で休憩。
20240322_49

すっかり暗くなりました。
休館中の「横浜市開港記念会館」
20240322_51
さて帰りましょう。

| | コメント (0)

2024年3月30日 (土)

横浜の博物館めぐり「原鉄道模型博物館」その2

2024年3月22日(金)の続きです。
横浜の博物館などを、あちこち見てきました。
「原鉄道模型博物館」の続きです。

メインの巨大なジオラマ。
約310平方メートルという「いちばんテツモパークジオラマ」
20240322_28

どうですか、この重厚感。
実際に架線から電力供給しているそうです。
20240322_29

転車台もありました。
良く見えないので、手前の家を少しずらしてもらいたいところ。
20240322_30

ジオラマの隣室、ガラス窓越しに見える、メンテナンス台
20240322_31

鉄道模型の規格の説明展示。
一番ゲージからOゲージ、HOゲージ、Nゲージ、Zゲージまで。
ここのコレクションは、最も大きい「一番ゲージ」がメインというわけですね。
20240322_32

写りが悪いですが「模型工房」の再現展示。
20240322_33

説明パネルも沢山あります。
実物の鉄道車両の特殊機構の解説と、それを模型で再現する工夫。
20240322_34

隣室に、ジオラマがもうひとつ。
横浜の今昔を再現したHOゲージのレイアウト
桜木町駅前など、リアルに再現されています。
20240322_35

ウィキペディアをチェック。
https://ja.wikipedia.org/wiki/原信太郎
文房具のコクヨの専務だったそうですが。
義父はコクヨ創業者の黒田善太郎。
東京工業大学工学部機械工学科各卒業。1951年コクヨに入社。同社取締役技術部長・・・
在職中は世界初の立体自動倉庫やオフィス家具自動一貫製造ラインなどを開発し、300以上の技術特許を個人で請願・維持。
だそうです。

よほど裕福な家庭で育ったのでしょうねぇ。
子どもの頃は、高価な模型など何でも買って貰っていたようです。
その後の撮影機材やコレクションも、会社員の収入で何とかなるレベルではないですよね。
そして、生涯変わらない鉄道への興味と行動力、それを形にする模型製作技術、それを支える経済力。
全てが揃って、このコレクションになっているのですね。
いやー、すごい。


おまけです。
次に向かう途中で見かけた、入らなかった博物館。

京急ミュージアム
https://www.keikyu.co.jp/museum/
時間を区切っての入場になっています。
展示内容は、主に子ども向けのようです。
20240322_37

横浜アンパンマンこどもミュージアム
https://www.yokohama-anpanman.jp/
道路を隔てて、歓声が聞こえました。
20240322_38

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年3月29日 (金)

横浜の博物館めぐり「原鉄道模型博物館」

2024年3月22日(金)の続きです。
横浜の博物館などを、あちこち見てきました。

「原鉄道模型博物館」です。
ウィキペディアから抜粋。
世界的に著名な鉄道模型製作・収集家の原信太郎(1919年4月4日 - 2014年7月5日)の個人コレクションの博物館。
コレクションの一部にあたる約2,500両を収蔵。
そのうちの約1,000両と鉄道関連資料を展示。
1番ゲージの室内ジオラマとしては世界最大級の面積となる約310平方メートルの「いちばんテツモパークジオラマ」設置。
入場料は、一般・大学生1200円。
20240322_21

いきなり鉄道模型がずらり。
こーんなながーい編成で、ずらーりと展示。
20240322_22

日本の初期の蒸気機関車。
機関車と炭水車が、ちょっと角度をつけて並んでいるのが格好良い。
右下あたりです。
20240322_23

「一番切符」のコレクション展示。
鏡で裏面の「0001」が見えます。
1933年の、現在の京王電鉄井の頭線から始まり、新幹線の切符などが、ずらり。
20240322_24

愛用機材のコーナー。
1950~1980年代のライカ。
その他、16ミリのムービーカメラなど。
20240322_25

「ヴッパータールの懸垂型電車模型」
20世紀初めのメルクリン社製。
80年代に、国際電話かけっぱなしで海外のオークションで競り落としたそうです。
20240322_26

コントローラーには白熱電球。
当時の機械は、こんな感じですね。
20240322_27

お、格好良いのがありました。
1930年にドイツで作られた「シーネンツェッペリン」
プロペラ推進式の試作車両。
20240322_36
私は60代半ばのジジイです。
先の懸垂式や、このようなプロペラ式など。
子どもの頃には、模型工作のネタとして大いに憧れたものです(^^)
いやー、これはすごいですねぇ。

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年3月28日 (木)

横浜の博物館めぐり「日産グローバル本社ギャラリー」

2024年3月22日(金)の続きです。
横浜の博物館などを、あちこち見てきました。

横浜駅前からすぐの「日産グローバル本社ギャラリー」
博物館ではなく企業のショールームです。入場無料。
20240322_11

ステージには「日産アリア」
北極から南極までを電気自動車で走破するチャレンジ「Pole to Pole」の特別展示だそうです。
20240322_12

歴代のスカイラインGT-R
20240322_13

トミカハイパーレスキュー「映画ドライブヘッド」
日産車のミニカーが活躍したそうです。
20240322_14

他にも、現行車種がずらりと展示され、自由にいじったり座ってみたり。
インバウンドなお客さんが目につきます。

外には「わナンバー」のGT-Rなど。
試乗車ですね。
20240322_15

さて次が、今日のメインです。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年3月27日 (水)

横浜の博物館めぐり「神奈川県立歴史博物館」

2024年3月22日(金)です。
横浜の博物館などを、あちこち見てきました。

まずは桜木町駅から近い「神奈川県立歴史博物館」です。
入場料大人300円。
20240322_01

まずは原始・古代です。
各種の土器など、まぁよくある展示ですが。
こちらは「三浦半島の海蝕洞窟」での暮らしの様子。
なるほど、いかにも神奈川県ですね。
20240322_02

ペリー来航の頃の「青銅80ポンド陸用カノン砲」
後ろに見えるのは「ペリーの肖像画」
想像で描いた絵なので、どれもぜんぜん似ていないそうです。
20240322_03

1880年頃の「横浜居留地」
20240322_04

近代です。
1980年 東京芝浦電気
日本語ワードプロセッサーJW-10モデル2
個人的に懐かしい。
20240322_05
先が長いので、このくらいで。

この界隈には、博物館などは沢山あります。
横浜税関資料展示室、横浜開港資料館、日本郵船氷川丸(海洋博物館)、神奈川近代文学館などなど。
これらをじっくり見て回ったら、何日もかかるでしょう。

さてこの後は。
横浜駅前に移動して、少し軽めのところを回ってきます。

| | コメント (0)

2024年3月26日 (火)

2024年3月21日 坂戸市「北浅羽桜堤公園の安行寒桜」開花状況

2024年3月21日(木)の続きです。
「小川町の桃源郷」
 の次は、こちら「北浅羽桜堤公園の安行寒桜」です。

先日も来たばかりですが。
・2024年3月15日 坂戸市「北浅羽桜堤公園の安行寒桜」開花状況
この通り、素晴らしい満開です。
20240321_11

駐車場から、どんどん歩いて行きますと。
木が若いのでしょうか、花の密度が少し下がります。
その分青空が良く見えて、開放感があって良い感じです。
20240321_12

振り返るとこの通り。
緩やかにカーブし、桜の花がどこまでも続いています。
P3212282

黄水仙も咲き始めていました。
P3212291

染井吉野が咲く前に、早咲きの桜がたっぷり楽しめました。

| | コメント (0)

2024年3月25日 (月)

2024年3月21日「小川町の桃源郷」開花状況【3/26一部修正】

今年は桜=染井吉野の開花が遅れています。
3月22日(金)のニュースでは、こうです。
日本気象協会の最新の予想では、東京の桜の開花予想日は24日(日)になっています。
これは10年ぶりの遅い開花予想日なんです。
実は去年の東京の開花発表は3月14日で、3月22日の時点では既に満開になっていました。

というわけで。
染井吉野より早く咲く「小川町の桃源郷」です。
昨年は2023年3月20日に行っています。
・2023年3月20日(月) GSR250Sで行ってきました「小川町の桃源郷」で贅沢昼食

ここでご注意です。
Googleナビ「小川町の桃源郷」に目的地設定してしまうと、大変ですよ。
「二十二夜待供養塔・道しるべ」の先は、狭い砂利道の行き止まりです。
うっかり入ると、バックで戻ることになってしまいます。
Gmap_20240326


【一部修正:2024年3月26日】
先日グーグルマップをチェックした際には「小川町の桃源郷 駐車場」というスポットが掲載されていました。
そこで私は、その画面をキャプチャして、ここに掲示しました。
ですが、、、
本日見直したら、そのスポットが消えていました。
どなたかの私有地を、誰かが勝手に駐車場として登録して、削除されたのかも知れません。

これに合わせ、グーグルマップのキャプチャを差し替えました。
あわせて、その場所のデジカメ画像も削除しました。
現地までの経路や駐車事情につきましては、昨年のご報告をご参照ください。
・2023年3月20日(月) GSR250Sで行ってきました「小川町の桃源郷」で贅沢昼食


今年は去年よりやや開花が遅いようで、満開の一歩手前という感じです。
山桜花桃、裾を彩る黄色い花は山茱萸(さんしゅゆ)というようです。
20240321_02

平日ですが、来訪者は結構いらっしゃいます。
20240321_03

通路はキレイに整備されています。
ベンチやトイレなどはありません。
20240321_04

細長い池を覗いてみます。
お、オタマジャクシが、うじゃうじゃ。
20240321_05

埼玉県越生町の三つ葉つつじ園」のように、ここは個人管理の場所のようです。
・2019年4月7日(日)見てきました埼玉県越生町「三つ葉つつじ園」
これだけの場所を、全く無料で見せてもらっては申し訳ないくらい。
せめて募金箱でも置いてくれても良いのに。
とりあえず、ゴミや踏み荒らしに気を付けて、迷惑をかけないように気を付けましょう。


おまけです。
荒川の橋から見えた富士山です。
冬の晴れた朝には良く見えるのですが、そろそろ見納めでしょう。
20240321_06

| | コメント (0)

2024年3月23日 (土)

レヴォーグSTIインプレッション

友人Kさんの、スバル レヴォーグ STI
今回初めて乗って、運転もさせて貰いました。

この日は晴天ながら、関東一円で強風が吹き荒れました。
関越道もこの通り、土ぼこりで視界が遮られるほど。
そんな状況でも、横風影響は僅かなのは、さすか。
20240317_21

風が弱まったところで、オートクルーズ
アクセルべダルのさらに右に、右足用のフットレスト(^^)
20240317_22

ドライブモードセレクト画面です。
それぞれ2~4種類のモード選択が可能。
パワーユニット
ステアリング
サスペンション
AWD
EyeSight
エアコン
20240317_23

帰路では、サスペンションを「Confort」にして。
更に「渋滞時ハンズオフアシスト」も少しだけ体験。
乗り心地の変化に加えて、渋滞のイライラも軽減されて。
慣れれば、疲労軽減=安全運転の効果は大きいでしょう。

その他、細かい各種の設定について。

レーン逸脱警告について。
警告ランプ表示とステアリングアシストが、個別にオンオフできます。
警告ランプのみオンで、アシストはオフに設定されていました。
うちのダイハツタントにも付いていますが、勝手にステアリングに反力がかかるのは、
轍にハンドルを取られるようで、私も不快に思っていました。
残念ながらタントは、このような細かい設定はできません。

未確認ですが。
メーターパネルの夜間照度自動変更もオフに出来るようです。
その前提として、ヘッドライトの自動点灯機能があります。
これは、屋内駐車場などちょっと暗いところでもオンになったりしますよね。
私は、その都度メーターまで暗くなるのが、ちょっと気になっていました。
いさぎよくメーター連動をオフにしてしまうも良いかも知れません。
夜間はやや明る過ぎに感じましたが、それで構わないように思います。

さらに細かい話ですが、ドアミラーの後続車接近警告です。
かなり早い、良いタイミングで表示してくれました。

メーター表示のモード切替
写りが悪いですが、水平ゼロ指針アナログメーターのモード。
おまけに、盤面は同心円状のヘアライン仕上げ風。
これは格好良くて懐かしいですねぇ。
アイドリングストップで、タコメーターの針がぽんと落ちるのも、面白い。
20240317_24
負け惜しみのようですが(^^;
このフル液晶によるメーター表示切替は、うちのVWゴルフヴァリアントにも付いています。
ですが、こんなマニアックな設定はありません。

というわけで。
私には、動力性能やハンドリングなどを評価するような、腕も感性もありません。
気が付くのは、この程度のちまちました機能ばかりですが。
大柄ながら、見切りや取り回しの良いボディ。
一日走り回って、疲労感が少ないのは、さすがという感じでした。

| | コメント (0)

2024年3月22日 (金)

レヴォーグSTIで群馬県「上野三碑」

まずは、群馬で食べた物のご報告でした。
続いて、見てきた場所のご報告。

群馬県高崎市「上野三碑」です。
「うえの」ではなく「こうずけさんぴ」です。

私が初めてこちらを訪れたのは8年前。
ユネスコの「世界記憶遺産」の国内候補になった頃です。
・2016年4月23日(土) Breva750で「上野三碑」
どのような場所なのかは、コピペで失礼します。
https://www.city.takasaki.gunma.jp/info/sanpi/
上野三碑とは
1300年前の東アジアの文化交流を記す3つの石碑
日本列島東部の古代上野国[こうずけのくに](現在の群馬県[ぐんまけん])に存在する三つの石碑「上野三碑[こうずけさんぴ]」は、日本に18例しか現存しない古代(7~11世紀)の石碑のなかで最古の石碑群であり、大切に守られてきました。

まずは「山上碑」です。
少し離れた駐車場にレヴォーグSTIを置いて、少し歩きます。
入口からは、良く整備された木道が続き、のぼりがはためいています。
20240317_11
途中からは、まっすぐな石段です。
以前はかなり長く感じましたが、それほどでもありませんね。
20240317_12
石碑自体は覆堂で囲まれています。
これのおかげで、お隣の古墳も少し削られています。
20240317_13
解説パネルやパンフレットは、もちろん完備。
覆堂内の照明もあり、解説アナウンスも聞けます。
20240317_14
すぐわきの古墳には、特に柵などもなく奥が見えます。
案内板によりますと、いつの時代からか馬頭観音が祀られているようです。
20240317_15

次は「金井沢碑」です。
新興住宅街からも近く、犬の散歩の人がいました。
こちらも、周囲はよく整備されています。
木道には、杖まで備えてありました。
20240317_16
こちらも結構な丘の上です。
20240317_17
ずんぐりとした自然石の石碑です。
1300年前に書かれて、今でも読める漢字が並んでいます。
20240317_18

最後は「多胡碑」です。
「吉井運動公園」から、雑然としたコンクリート素材の会社の横を通って。
「吉井いしぶみの里公園」の駐車場へ。
多胡碑は、覆堂はありますが、元々お堂があったようです。
20240317_19
こちらは石碑の上に別の石が乗っています。
20240317_20
公園内に、立派な「多胡碑記念館」もあるのですが、月曜日は休館で残念です。

というわけで。
8年前に、私はこう書きました。
昨年、世界記憶遺産の国内候補になった場所です。
来年のユネスコ国際諮問委員会で、登録可否が審議されます。
決定すれば、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の時のように、混雑するでしょう。
平日とはいえ、見学者は私たちだけ。
周囲の様子もさほど変わってはいません。
とはいえ、木道や周辺の雑草刈込など、大変よく手入れされています。

関連する団体のサイトをチェック。
山上碑・金井沢碑を愛する会
http://www.kouzukesanpi.jp/
特定非営利活動法人 上野三碑をつなぐ会
https://tsunagu3.com/

地元の方も、がんばっていらっしゃるようです。

| | コメント (0)

2024年3月21日 (木)

レヴォーグSTIで群馬県食べ歩き

友人が所用で群馬まで出かけるとのこと。
群馬県は、つい先日一泊で行ってきたばかりです。
・2024年3月3日(日) 行ってきました「伊香保周辺」
・2024年3月4日(月) 行ってきました「高崎周辺」

せっかくですからね、一緒に出掛けてきました。
野暮な用事は、さっさと終わらせて。

まずは、先日出かけた伊香保です。
お馴染みの「清芳亭の湯の花饅頭」
20240317_01

オミヤゲに、6個入り800円
今食べる分のバラ売りは、1個120円
(いずれも税込み)
あっそうか。
箱代80円なら、持ち帰り分もバラで買えばよかった(^^;
20240317_02
しっとり薄皮に漉し餡、慣れ親しんだ安心の味。
小さいお饅頭なので、お腹に響かないのも嬉しいところ。

さて、少しだけ早めの昼食です。
「清芳亭」から15㎞ほど。
「永井食堂のもつ煮定食」です。
有名なお店ですが、私は今回初体験です。
20240317_03
国道17号の沿線です。
西側は高い山、東側は深い谷。
谷底には利根川が流れ、その間にJR上越線。
ほこりっぽい片側一車線の道路脇です。

駐車場はほぼ満杯。行列は10人ほど。
間口は広いですが、横にずらーっとカウンター席があるだけ。
椅子の後ろは、すぐにガラス戸という狭さです。
席が空くと、中のお姉さんのハンドサインで、その位置のガラス戸を開けて入店します。
一人客なら先に案内というのも、行列店のお約束でしょう。

メニュー表を見て、びっくり。
いつの時代のお値段ですか?という感じです。
もつ煮定食590円
目玉焼き定食540円
らーめん320円
野菜サラダ150円
ポテトサラダ100円
などなど。
20240317_04
いずれも税込み、と言いますか。
消費税導入当初から値上げはしていないそうです。

ご飯は、少なめにしておきましょう。
もつ煮定食(半ライス)560円
お盆は縦置きなのですね。
隣の人と肩が当たりそうな密度ですからね。
ご飯は、これで半ライスなのですか。
小皿には、小口切りのネギとたくあん。
冷水のコップが大きいのも、さすが。
20240317_05
もつ煮の具は、もつとこんにゃくだけ。
辛めの味付けに唐辛子を振ってネギを乗せて、わしわしと頂きます。
あー旨かった。安かった。早かった。

辛めのお昼の後は、ソフトクリームにしましょう(^^)
国道17号をそれ、山の中へ20㎞ほど。
道の駅「川場田園プラザ」に向かいます。
途中の沼田市内辺りで、風花が舞いはじめて。
現地はなんと、雪が本降りです。
20240317_06

ビニールハウスの休憩コーナー。
外の雪を眺めながら、ソフトクリーム450円(税込)
能登半島地震のニュースを思い出してしまいます・・・
20240317_07

この後は、赤城山のすそ野あたりを抜けても良いと思ったのですが、この天気ではね。
素直に17号を戻って高崎市内、快晴の「高崎ハム直売所」
20240317_08

アウトレットの「切り落とし」などを購入。
ベーコンの切り落とし500グラム450円
ロースハム切り落とし500グラム200円
など。
いずれも税込みです。
20240317_09

最後は、先日も行った「群馬めんたいパーク」
20240317_10

遅くならないうちに、上信越自動車道で帰りましょう。
というわけです。
途中の立ち寄りポイントなどについては、後ほど。

| | コメント (0)

2024年3月20日 (水)

2024年3月15日 桶川市「石川川の河津桜」と坂戸市「すみよし河津桜」開花状況

再度、遅ればせながら。
先日、近隣の河津桜の開花状況をご報告しました。
・2024年3月7日(木) 2024年3月7日 桶川市「石川川の河津桜」と坂戸市「すみよし河津桜」開花状況

同じ場所の、2024年3月15日(金)の開花状況です。

まずは、埼玉県桶川市川田谷「石川川の河津桜」です。
あらら。
完全にピークを過ぎてしまいました。
20240315_01

次に、埼玉県坂戸市「すみよし河津桜」です。
まだ咲き残る花もちらほら。
とはいえ、全体としては完全にピークを過ぎています。
20240315_02

ついでに。
近くの埼玉県坂戸市「大宮住吉神社」です。
こちらも先日よりは衰えてはいますが、まだまだキレイ。
20240315_03
全体としても、この通り。
20240315_04

いつもの、埼玉県坂戸市「勝呂神社」そばの畑の「菜の花」です。
先日に増して、キレイに咲いています。
畑ですから、食用の「菜花」というべきでしょうか?
20240315_05

近隣の、埼玉県坂戸市「西光寺」です。
門を守る「石の仁王様」が珍しいです。
20240315_06
境内には「沈丁花」の良い香りが広がっていました。
20240315_07
境内の野草「花大根」の草むらの中では、猫がお昼寝中(^^)
20240315_08
この花は日本では野草ですが。
ウィキペディアによりますと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハナダイコン
「欧米では、最も伝統のある園芸植物とされている。」
そうですよ。

というわけで。
まさに「三日見ぬ間の桜かな」という感じでした。

| | コメント (0)

2024年3月19日 (火)

2024年3月15日 坂戸市「北浅羽桜堤公園の安行寒桜」開花状況

桶川市「石川川の河津桜」坂戸市「すみよし河津桜」の後は、、、
坂戸市「北浅羽桜堤公園の安行寒桜」です。

こちらはこの通り、満開まであと数日という感じでした。
20240315_21

平日ながら人出も多く、臨時駐車場もほぼ一杯でした。
軽トラックの農産物直売と、お肉をころころ焼いたものや焼きそばの屋台が出ていました。
更に、日本テレビの取材の方も来ていました。
20240315_22

「6時頃のニュースで取り上げる」と言っていたので、帰宅後録画してチェック。
天気予報のコーナーで、わずか5秒ほど。
場所などの説明は一切ありませんでした・・・
20240315_23

| | コメント (0)

2024年3月18日 (月)

2024年3月7日 桶川市「石川川の河津桜」と坂戸市「すみよし河津桜」開花状況

遅ればせながら。
2024年3月7日(木)の、近隣の河津桜の開花状況です。

まずは、埼玉県桶川市川田谷「石川川の河津桜」です。
キレイに開いている花が、ちらほら程度。
20240307_01
全体としては「三部咲き」といったところでしょうか。
20240307_02

埼玉県坂戸市「すみよし河津桜」です。
こちらも、似たようなものですね。
20240307_03
かなり枝を刈り込まれていて、ちょっと寂しい感じです。
20240307_04

ついでに。
近くの埼玉県坂戸市「大宮住吉神社」です。
20240307_05
こちらも同じ河津桜なのでしょうか?
吹きさらしの川沿いと森に囲まれた神社の境内では、気候も違うのでしょう。
20240307_06
青空に吹き上げるような、素晴らしい満開です。
木の下から見上げると、ブーンと虫の羽音が聞こえます。
20240307_07

おまけです。
いつのも埼玉県坂戸市「勝呂神社」そばの畑では「菜の花」がキレイに咲いています。
畑ですから、食用の「菜花」というべきでしょうか?
20240307_08
ネットで確認。
「菜の花」は、アブラナ科の植物に咲く花すべてのこと。
「菜花(なばな)」は、食用に品種改良された品種のこと。
だそうです。

更に寄り道です。
木桁橋の冠水橋「島田橋」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/島田橋
時代劇のロケにも使われたりします。
20240307_09
坂戸市側の土手の前には、お地蔵様や水神宮や馬頭観世音などが並んでいます。
20240307_10

春本番も、もうすぐという感じですね。

| | コメント (2)

2024年3月16日 (土)

MFゴースト 第237話「ちょうどいいサンプル」その2

ヤングマガジン2024年15号、MFゴースト 第237話 ちょうどいいサンプル

昨日の「ハチロク乗りって奴ァ」の続きです。
「頭文字D」の懐かしいセリフが嬉しい私ですが、
今回は、他にもいろいろ見どころが。

GR86の桜野舞の経歴について。
こんな説明がありました。
ジュニアカートの本庄シリーズを何年か戦っています
免許を取得してドリフト競技に何戦か出場しています
ははぁ。
つまり「カート上がり」ですね。
この決勝戦の前には、彼女はカナタくんのハチロクに「同乗走行」もしています。
これらの言葉も、頭文字Dを思い出させてくれます。
彼女の速さの秘密も、この辺にあるのでしょう。

そして、初登場の「本庄サーキット」
https://honjo-circuit.com/
Honjocircuit_202403
私の地元、埼玉県北部にあるミニサーキットです。
群馬県にも近く、例えば秋名山から60㎞ほどの場所です。
少し遠いですが、日光まで一般道で100㎞ほど。
なるほど。
「カート上がり」の彼女を育てたのは、もしかして・・・
いろいろと想像が膨らみます(^^)


もうひとつ。
今週のサブタイトルは「ちょうどいいサンプル」
レース解説は、なんと高橋啓介
先の彼女の経歴を受けて、こんな発言。
このドライバーは
ちょうどいいサンプルに
なりそうだから
戦いぶりを注視しつつ
あとで MFGの
レギュレーションについて
少し解説しようと思う・・

おぉ。
いよいよ「グリップウェイトレシオ」の本当の意味が明らかになるのでしょうか。

この「MFゴースト」も、2017年からの長期連載。
更に「頭文字D」の連載開始は、1995年。
約30年の時を経て、ついに「公道最速理論」の核心に迫るのでしょうか(^^)

| | コメント (0)

2024年3月15日 (金)

MFゴースト 第237話「ちょうどいいサンプル」

ヤングマガジン2024年15号、MFゴースト 第237話 ちょうどいいサンプル

MFG第5戦の決勝1週目です。
GR86に乗る桜野舞が13位に浮上。
ランボルギーニ・ウラカンに乗る大石代吾、イラついてこの通り。
86乗りって奴は
どいつもこいつも・・
Mfg_237

お、これは懐かしい。
高橋啓介も、秋山渉を相手に同じことを言っていました。
頭文字D 第12巻 Vol.124 FD危機一髪!!
ったく・・
ハチロク乗りって奴ァ
どいつもこいつも・・
Inid_12_124
MFゴースト。
私は、こういうシーンを楽しみに、追いかけています(^^)

| | コメント (0)

2024年3月13日 (水)

鳥山明さん亡くなる

遅ればせながら。
2024年3月8日(金)のニュースです。
2024年3月1日、漫画家の鳥山明さん が急性硬膜下血腫のため、亡くなったとのこと。
言うまでもなく、あの「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」の作者です。
テレビニュースやネット記事が続々と上がり、海外からも追悼のニュースが続きます。

そんな中で、私なんぞ今さら何も言うことはないのですが。
思い出す話を少しだけ。


鳥山明さんの担当編集者だった鳥嶋和彦が、何かの対談記事で語っていた話です。
かなり以前のことで、今回ネットで検索してみましたが、見つかりません。
ざっと、こんな内容でした。
ドラゴンボールの大人気を受けて、長期連載したのは失敗だった。
もしも、もっと早く連載を終わらせていれば、、、
アラレと悟空に続く、歴史に残る第三のキャラクターが生まれていたかも知れない。

もうひとつ。
こちらは知人に聞いた話です。
出所不明。真偽のほどは定かではありません。
単なるネットのヨタ話かも知れません。
ですが、ちょっと面白いので、書いてしまいます。
鳥山明には子どもがいるが、家では自分の作品について話したことはなかった。
子どもが漫画を読む年頃になって、「銀魂」でドラゴンボールのパロディシーンを見る。
それをきっかけに、ドラゴンボールを読むようになり、、、
「え、お父さんって鳥山明だったの」と驚いた。

ウィキペディアでは、以下のように書かれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/鳥山明
デビュー前は「どうせ売れる訳がない」と思っており、ペンネームを使う発想もなく本名で通した
「本名を使ったことが漫画家になって一番後悔したこと」であるという


漫画のDr.スランプで、あっと驚いたシーンを一つだけ。
ウィキペディアでは、以下のように書かれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Dr.スランプ
大概は鳥嶋の意向を汲んできた鳥山であったが、恋愛漫画を描くのが大の苦手であり、
(中略)
千兵衛とみどりの結婚も馴れ初めをほとんど描かず、ギャグタッチのプロポーズシーンで済ませた。

この話です。
コミックス第9巻・文庫版第4巻 第104話「本日は まことに およろこびDAYの巻」

千兵衛さん宅にやってきたみどり先生。
アラレとガッちゃんの世話をする千兵衛さんを見て、この笑顔。
Drslump_202403_1

千兵衛さんはお茶の支度に席を外し、みどり先生はトイレに。
それを知らず、浮かれた千兵衛さんのひとりごと「みどりさん 結婚してください!!
みどり先生、なんとトイレから「はい!!
Drslump_202403_2


鳥山明さんのニュースが流れた翌日の3月9日には、声優のTARAKOさん
2024年3月4日に亡くなったとのこと。

お二人とも、私とは幾つも違わないお年です。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0)

2024年3月11日 (月)

行ってきました「高崎周辺」その2

2024年3月4日(月)の続きです。
群馬県高崎市の「黄檗宗 少林山達磨寺」から移動します。

少林山の中腹にある「長坂牧場」の乳製品直売所
「みるく工房タンポポ」
https://www.tan-popo.co.jp/
2023年11月に新設されたばかりだそうです。
20240304_10

ここで、ソフトクリーム400円(税込)
駐車場は、上毛三山が見渡せる素晴らしい眺望。
20240304_11

すぐそばの「鼻高展望の丘公園」
花の季節にはまだ早く、さすがに閑散としています。
20240304_12

まだ咲きはじめの、菜の花とパンジー。
20240304_13

続いて「めんたいパーク群馬」へ。
20240304_14

周囲はキレイな新興住宅街。
20240304_15

お昼は「鬼盛りめんたい丼」800円(税込)
20240304_16

公式サイトをチェック。
https://mentai-park.com/gunma/
Mentaigunma_202403
「めんたいパーク」は、現在全国に6か所。
かっこ内はオープンした年月。ウィキペディアで確認。
めんたいパーク大洗(2009年9月)
めんたいパークとこなめ(2012年12月)
めんたいパーク神戸三田(2015年3月)
めんたいパーク伊豆(2018年12月)
めんたいパークびわ湖(2021年12月)
めんたいパーク群馬(2022年4月)
ここのオープン時は、私の家にも新聞折込広告が入りました。
ここから約80㎞離れた埼玉県ですよ。
一体どれほどの範囲に広告したのでしょう。
・2021年4月20日(水) 4月21日グランドオープン「めんたいパーク群馬」

「高崎白衣大観音」です。
1936年建立。高さ41.8メートル。
20240304_17

縁結びイベント「赤い糸祈願祭」開催中。
観音様の小指から赤い糸が垂らされています。
その糸の端を自分の小指に結んで祈願するのだそうです。
20240304_18

近隣の漬物店「旬彩」
ここが、観音様に一番近い駐車場だとか。
駐車料金500円ですが、店内で金券として使えます。
20240304_19

帰りがけに、休憩コーナーで群馬名物「焼きまんじゅう」2​5​0​円(税込)
店内でも持ち帰りでも、同一価格。
税別単価を変えているのですね(^^)
20240304_20

というわけです。
お馴染みの場所と初めての場所とりまぜて、見どころ一杯の一泊二日でした。

| | コメント (0)

2024年3月10日 (日)

行ってきました「高崎周辺」

2024年3月4日(月)です。

昨日は「伊香保 おもちゃと人形自動車博物館」などをうろうろして。
夜は伊香保温泉に泊まりました。

さて今日は、朝から「伊香保温泉の石段街」に向かいます。
おっと、すでに近隣の駐車場は一杯です。
クルマで、ぐるっと裏に回り込みます。
伊香保神社の奥にある、露天風呂そばの駐車場まで上がり、伊香保神社へ。
へぇー。
何やら渋いお店「木村物産店」
いかにも古い、うねりのある板ガラス。
まだ10時前ですからね、戸は締まっています。
20240304_01

覗いてみると、、、あるある。
いかにも古い、杖、下駄、こけし、湯呑みなどなど。
さらには、トッポ・ジージョ、フィンガー5、サンダーバード3号、古い雑誌POPEYE、ツイスター
まさか販売しているわけではないでしょうが。
20240304_02

伊香保神社には、インバウンドな観光客の方が大勢。
何かイベントでもあるのでしょうか、パイプで枠を組む工事中。
20240304_03

インバウンドな方は、神社の反対を向いて記念撮影。
雪景色を狙っているのかも知れません。
20240304_04

伊香保を離れて高崎方面へ。
途中にある「スカパーJSAT株式会社 群馬テレポートセンター」
ずらりと並ぶパラボラアンテナが、格好良い(^^)
20240304_05

群馬県高崎市の「黄檗宗 少林山達磨寺」
縁起だるま発祥の寺だそうです。
20240304_06

なかなかの高台です。
下から歩いたら大変そう。
20240304_07

ドイツの建築家「ブルーノ・タウト」(1880年5月4日~1938年12月24日)という人がおりまして。
桂離宮を激賞し「桂離宮ブーム」の契機となった親日家。
1933年に、ナチスドイツの迫害を避けて来日して、3年半滞在。
そのうち2年3ヶ月を、ここ達磨寺の「洗心亭」で過ごしたそうです。
「6畳と4畳半だけの狭い簡素な建物」とのこと。
なるほど、小さな建物です。
20240304_08

タウトの言葉「ICH LIEBE DIE JAPANISCHE KULTUR:私は日本の文化を愛す」の石碑。
言葉自体は、大した内容ではありませんねぇ(^^;
20240304_09

長くなりました。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年3月 9日 (土)

行ってきました「伊香保周辺」その2

2024年3月3日(日)の続きです。
群馬県の温泉地、伊香保に行ってきました。

人気の施設「伊香保 おもちゃと人形自動車博物館」のあとは、昼食です。
すぐそばの「水沢うどん」
沢山のお店が並んでいる中で、元祖を名乗る「田丸屋」へ。
観光バスにも対応できる、広くてキレイな大型店。
お。
駐車場には、東京オリンピック・パラリンピックの公式車両が。
当時「ラッピングそのままで中古車として売られた」というニュースがありましたっけ。
きっとその一台なのでしょう。
20240303_07

さてお昼です。
「ほてい様福膳 1,950円」
うどんは程よくのめっこい。
つゆは胡麻と醤油の二色。
舞茸や春菊などの天ぷらや小鉢も美味しい。
20240303_08

すぐそばの「水沢観音」にお参り。
20240303_09

榛名山に向かう途中の「高根展望台」
20240303_10

メロディーライン付近のストレート
公式サイトには、三つの目的が書かれていました。
https://www.kirara.ne.jp/melody-line/
・スピード抑制:制限速度で走らないと聞こえないから、スピードダウン
・居眠り防止:道路からメロディーが流れるので、ちょっとビックリ!
・観光地を演出:土地にちなんだメロディーで、観光地をイメージアップ
そうですよね。
これがなければ、相当スピードを出してしまいそう。
20240303_11

榛名湖畔
路面には雪がなくて、ラッキーでした。
20240303_12

というわけです。
今夜は、伊香保温泉のホテル泊まりです。

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年3月 8日 (金)

行ってきました「伊香保周辺」

2024年3月3日(日)です。
群馬県の温泉地、伊香保に行ってきました。

まずは人気の施設「伊香保 おもちゃと人形自動車博物館」です。
http://www.ikaho-omocha.jp/
Ikaho_omocha_202403
私は、昨年9月22日(金)に行ったばかりです。
展示内容は変わりはありませんので、そちらもご参照ください。
・2023年9月22日(金) 伊香保観光です「伊香保 おもちゃと人形自動車博物館」

気づいたことを、少しだけ。
頭文字Dのコーナーに、面白いものが置いてありました。
20240303_01
奥の一斗缶は昭和産業の「油揚専用 菜種油 88」
昭和産業のサイトをチェックしましたが、この缶の商品は見つかりませんでした。

中間の大きな袋は「にがりこ 硫酸カルシウム やつこ印 ※こは変体仮名」
正味15㎏
製造元 宇部合成工業株式会社
発売元 大阪苦汁商工株式会社
うーん。
「にがりこ 硫酸カルシウム Calcium Sulfate」とあります。
豆腐店ですからね。
「にがりこ」とは「にがり粉」のことかと思いますが。
「にがり」の主成分は「塩化マグネシウム」ですよね?
ネットで検索。
「一般財団法人 全国豆腐連合会」が見つかりました。
http://www.zentoren.jp/dish/additive.html
豆腐の凝固剤として食品衛生法で指定されているものは、次の凝固剤です。
a.硫酸カルシウム
b.塩化マグネシウム(ニガリ)
c.グルコノデルタラクトン
d.塩化カルシウム
e.硫酸マグネシウム
です。
このうち、主に使われているものは、a、b、c、dです。
へぇー。
他のサイトを見ると、それぞれ出来上がりに特徴があるようです。
更に、宇部合成工業株式会社大阪苦汁商工株式会社を検索。
実在の会社のようですが、公式サイトは見つかりませんでした。
BtoBの企業ですと、そんなものでしょうか。

手前のオイル缶はTAKUMIモーターオイル「頭文字D 5W-40 4L」
これは、前も置いてありましたっけ。
https://takumi-motoroil.co.jp/initiald_takumi/


さて。
ミリタリーコーナーです。
見学ルートの一番最後で、前回来た時にはうっかり見逃してしまいました。
2019年12月に新規開設。
以前は、リス園だったと思います。
Ikaho_haku_map

実物大のM4シャーマン
「M4A3(75)W」シャーマン中戦車として解説パネルもありました。
車体前面の傾斜が立ち気味のように見えますが、実物大ということで迫力十分。
そばにはジープ。フォードGPW 1943年式とあります。
20240303_02

壁には「100円入れたら矢印の方向をみてください」とあります。
やってみましょう(^^)
20240303_03

おー。
煙が噴き出し、大音量の発射音と閃光が。
20240303_04

向かい側には、ドイツのティーガー
初期型「ティーガーI」のようですね。
解説パネルには、、、
映画などでは英語読みの「タイガー1」で知られる。
とあります。
私の子どもの頃のプラモデルも、この呼び名でした。
手前にあるのは、クライスラーのデソート 1937年式とあります。
20240303_05

アメリカの女性兵士募集のポスター
JOIN THE WAC NOW!
WACは、Women's Army Corps, = 婦人陸軍部隊
20240303_06

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年3月 2日 (土)

行ってきました「越生梅林」

2024年2月24日(土)です。
おなじみ「越生梅林」に、ちょっと行ってみました。

先に、埼玉県坂戸市の「河津桜」に寄ってみます。
先週の椿山荘や伊豆では、河津桜はすでに満開。
我が埼玉でも、もう咲いているかも知れません。
・2020年3月7日(土) 埼玉県坂戸市の河津桜

まずは近くの「勝呂神社」にお参り。
立派な龍のカンバンが出来ていました。
20240224_01

すぐそばの、川沿いの並木まで歩いてみましたが、、、
残念。
全く咲いていません。
20240224_02

よく見ると、ぽつぽつとつぼみが膨らんでいます。
20240224_03

埼玉県越生町「越生梅林」です。
梅の花が良い感じに咲いています。
20240224_04

コロナでの自粛も終わり、以前通りに戻っています。
週末には、ライトアップも行われるそうです。
Ogose_202402

おなじみミニSLも復活。
20240224_05

福寿草やオオイヌノフグリも咲いています。
20240224_06

さくっとお昼にします。
お餅入り力うどん600円。
あっさり白だしに刻み柚子もきいて。
梅林を見渡せる場所も含めて、なかなか美味しいです。
20240224_07

ステージでは、お囃子。
白狐や赤鬼も登場。
20240224_08

お獅子が客席を回ります。
小さい子が泣いて怖がったり(^^)
20240224_09

和服の女性と、大きなカメラの皆さん。
「しぐさ美人撮影会」だそうです。
モデルは「一般社団法人 日本所作協会」の方だそうです。
https://shosa.jp/
いろいろな団体があるのですねぇ。
20240224_10

帰る前に、近くのおしゃれカフェ「オクムサ・マルシェ」に寄ってみます。
https://okumusamarche.com/
かなりの人気のようで、ランチタイムを過ぎても満席でした。
20240224_11

うめロール450円(税込)。
越生クラフトジンジャエール500円(税込)。
20240224_12

厨房には、高齢の男性もいました。
オーナーのお父さんで、お蕎麦屋さんだったそうです。
若い人が、ローカルな場所で高付加価値の業態変更ということでしょうか。
結構なことですね。

| | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »