« 見てきました!!! 午前十時の映画祭13「愛と哀しみのボレロ」 | トップページ | さて2024年4月からは「午前十時の映画祭14」 »

2024年4月 2日 (火)

SF小説「流浪地球」が全文無料公開

こんなアナウンスがありました。
KADOKAWAは、全国公開中の映画「流転の地球 -太陽系脱出計画-」の原作小説、劉慈欣(りゅう じきん/リウ・ツーシン)著「流浪地球」を3月25日(月)~4月7日(日)まで文芸WEBマガジンのカドブンにて全文無料試し読み公開いたします。
というわけで。
第54回星雲賞受賞作のSF短編集「流浪地球」のうち、表題作が無料公開中です。
https://kadobun.jp/trial/rurouchikyu202403/
Rurochikyu_202403
内容は、ざっとこんな感じです。
400年前に、やがて太陽の爆発により太陽系は壊滅することが判明。
世界政府は、地球まるごと4.3光年彼方の別の星系に移住することを決定。
ユーラシア大陸と北アメリカ大陸の平野部に12000基の「地球エンジン」を建造。
まず地球の自転を止めるのに43年。地表は壊滅し人々は地下都市に移住。
そして、別の星系に向けて2500年の旅がはじまる・・・

この小説を原作とする2019年の中国映画「流転の地球」というのがありまして。
その前日譚の新作映画「流転の地球 -太陽系脱出計画-」が、ただいま公開中です。
https://rutennochikyu.jp/

残念。
関東の上映館は、東京と神奈川だけ。
正直なところ、埼玉県から交通費をかけてまで、見に行く気にはなりません。
小説だけ、無料で楽しませていただきました。


なぜこんな話をしているかといいますと。
来年1月のお楽しみが、こちらです。

午前十時の映画祭14
Bグループ:2025年1月17日(金)~1月30日(木)
妖星ゴラス[映画祭初上映]
燃える妖星が地球に急接近! 人類滅亡の危機を描くSFスペクタクル
Gorath_202403
質量が地球の6000倍という黒色矮星ゴラスが地球に接近していた。
世界各国の科学者が一堂に会し、衝突回避のため、地球を40万キロ移動させ、軌道を変える計画が決定。
南極では巨大な推進装置、ジェットパイプの建設が始まった。

|

« 見てきました!!! 午前十時の映画祭13「愛と哀しみのボレロ」 | トップページ | さて2024年4月からは「午前十時の映画祭14」 »

映画など」カテゴリの記事

最近の本棚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 見てきました!!! 午前十時の映画祭13「愛と哀しみのボレロ」 | トップページ | さて2024年4月からは「午前十時の映画祭14」 »