« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月31日 (金)

行ってきました「国立競技場スタジアムツアー」

2024年5月24日(金)の午後です。
午前中は、大日本印刷株式会社の企業博物館「市谷の杜 本と活字館」に行ってきました。
そして午後は「国立競技場スタジアムツアー」です。

https://kokuritu-tours.jp/
ツアーには、以下の二種類があります。
【国立競技場スタジアムツアー】
選手ロッカールームや競技トラックなど、通常は見ることのできないエリアを
オリンピック・パラリンピックの記憶と共に紹介しながら巡るスタジアムツアーです。
参加費 大人:1,800円(税込)/高校生以下:1,000円(税込)
※未就学児は2名まで同伴可能(無料)です。
開催時間 10:00-17:00
【VIPエリア&展望デッキツアー】
通常の国立競技場スタジアムツアーでは見ることのできないVIPラウンジやVIP客席エリアを巡る、
来場者特典(オリジナルエコバッグ)付きの特別なツアーです。
ツアーの最後には4階展望エリアから、国立競技場を見下ろすことができます。
参加費 大人:3,000円(税込)/高校生以下:1,500円(税込)
※乳児は無料
開催時間 10:00-17:00

参考まで。
2024年6月と7月の開催日です。
Kokuritu_5_202405
「VIPエリア&展望デッキツアー」の方は、たったの一回だけ。
5月も一度もありませんでした。

仕方がありません。
普通の「国立競技場スタジアムツアー」を予約しました。


さて、当日です。
JR千駄ヶ谷駅を降りて、最初に見えるのは「東京体育館」
20240525_21

その先に「国立競技場」が見えてきます。
20240525_22

周囲を一周してみましょう。
日陰になっていて、格好の散歩コース。
2021年に開催された「2020年東京オリンピック」の聖火台です。
燃焼機構や可動機構を取り外し、移設したそうです。
20240525_23

へぇー。
内側の銀色の部分は、細かい模様が刻まれています。
暖房や照明と同じ、炎の反射をキレイに見せるパターンなのでしょうか。
20240525_24

予約時刻に受付へ。
事前申し込みで、スマホのQRコードで入場。
説明を聞いて、ルート案内図とパンフを貰います。
内部には、売店などはありません。
近くにある、飲み物の自販機がありますので、事前購入がおすすめです。
トイレも少ないです。
時間に余裕があるのなら、こちらは体験してみても良いかも知れません。
20240525_25

パンフレットはこちら。
Kokuritu_3_202405
Kokuritu_4_202405

ルート案内と注意事項はこちら。
Kokuritu_1_202405
Kokuritu_2_202405


さぁ入ってみましょう。
まずは「サインウォール」
オリンピックの時の、陸上競技選手が残していったサイン。
約300あるそうです。
20240525_26

おっ。
桐生祥秀選手のサインがありました。
20240525_27

中央の広い通路「フラッシュインタビューゾーン」
オリンピック聖火リレーのトーチや表彰台など、撮影ポイントも沢山。
緑色の人工芝が貼ってある台が、スマホやデジカメの置台です。
20240525_28

背中を丸めたおじさんがいます。
20240525_29

サッカーのアルベルト・ザッケローニ監督の蝋人形
ものすごくリアル。
20240525_30

「ロッカールーム」です。
ゆったりとした楕円形。
一人分のスペースは、意外に狭いと思いました。
機材が多いと、ちょっと大変そうです。
まぁ選手の人数にもよるでしょうか。
20240525_31

サッカー選手のユニフォーム
が展示されていました。
AFCアジアカップ中国2004のものだそうです。
#23川口能活、#22中澤佑二、#5長友佑都など。
スポーツについて全く知識のない私でも知っている名前です。
私の好きな、浦沢直樹の「20世紀少年」が映画化された時の、カンナ役の平愛梨さんの旦那さんですね(^^;
20240525_32

さて。
この後は、いよいよ「トラック&フィールド」へ。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年5月30日 (木)

行ってきました 大日本印刷「市谷の杜 本と活字館」その2

2024年5月24日(金)です。
大日本印刷株式会社の企業博物館「市谷の杜 本と活字館」に行ってきました。

https://ichigaya-letterpress.jp/
市谷の杜 本と活字館
162-8001
東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
電話:03-6386-0555
開館時間:10:00~18:00
休館:月曜・火曜(祝日の場合は開館)、年末年始
入場無料

一階の通常展示を見てから、二階に向かいます。
広いワークショップのコーナー。
20240525_08

こちらは卓上活版印刷機
本来は予約が必要だそうですが、空いていたのでちょっと体験。
上の丸いところに、ピンクのインキが塗布されています。
レバーを押し下げるとローラーにインキが付き、版に転写され紙に圧着。
丸い部分も一動作ごとに回転し、インキがむらなく供給される。
うまい構造になっていて感心します。
20240525_09

製本のコーナー。
体験は数時間かかるそうですが、面白そう。
20240525_10

特殊な印刷機と加工機。
UVプリンター
紫外線でインキを定着させ、アクリルやプラスチックなどにも印刷できる機械。
株式会社ミマキエンジニアリング UJF-3042 MkII
https://japan.mimaki.com/product/inkjet/i-flat/ujf-3042mkII/
奥の赤い機械は、レーザーカッター
レーザー光線で薄板などをカットする機械。
トロテック・レーザー・ジャパン株式会社 trotec Speedy 100
https://www.troteclaser.com/ja/laser-machines/laser-engravers-speedy-series
いずれも、現物は初めて見ました。
他にも、製本用ミシンや、リソグラフなど。
20240525_11

一階に戻り、企画展のコーナー。
活字の種を作った人々
活字のもとになる「種字」を手で彫刻する「種字彫刻師」の紹介。
20240525_12

紹介されている方々と、印刷関連の会社との相関図。
うーん。
どんな分野にも、世に知られない達人偉人がいるのですねぇ。
20240525_13

地階の休憩コーナー
大きな窓の外には、DNPの鏡文字。
活字のイメージなのですね。
20240525_14

売店では、印刷やデザイン関連の書籍やTシャツなどのオリジナルグッズ。
カフェや自由に閲覧できる図書コーナーなどもありました。

いやーすごい。これは面白い。
次の予約があるので引きげますが、一日中いられそうです。
係員の方々も親切で熱心、良い感じでした。

| | コメント (0)

2024年5月29日 (水)

行ってきました 大日本印刷「市谷の杜 本と活字館」

2024年5月24日(金)です。
大日本印刷株式会社の企業博物館「市谷の杜 本と活字館」に行ってきました。
https://ichigaya-letterpress.jp/
市谷の杜 本と活字館
162-8001
東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
電話:03-6386-0555
開館時間:10:00~18:00
休館:月曜・火曜(祝日の場合は開館)、年末年始
入場無料

最寄りのJR市ケ谷駅。
線路の向こうには釣り堀。
広告看板は「日本の情報を正しく。 校正はゼロメガ」
https://www.0mega.jp/
へぇー。
20240525_01

JR市ケ谷駅から徒歩15分ほど。
周囲は大日本印刷と関連会社の建物が並んでいます。
きれいに整備された緑地は、公園のよう。
20240525_02

到着です。
1926年に建てられた市ヶ谷工場の建物を復元したそうです。
20240525_03

内部はこんな感じ。
天井のレリーフなども再現されています。
20240525_04

印刷用の機器が「動態展示」されています。
活版印刷用の「平台印刷機」
組み込まれたモーターで、ぱたんぱたんと動く様子が見られました。
櫛のように並んでいる棒は、竹製だそうです。
20240525_05

活字を1本ずつ鋳造する「活字鋳造機」
2003年に大日本印刷市谷工場での活版印刷が終了するまで、現役で使われていたそうです。
上から鉛合金の棒が下がっています。
その上には換気口もありました。
その下の釜で鉛合金を溶かして、鋳型に充填し活字を作るそうです。
「調整中」という札がかかっていました。
係の方に聞いたところ、鉛合金は毒性があるので代替できる合金を検討中とのこと。
もし再度動かすことになったら、ぜひ見てみたいものです。
そう話しますと「私も楽しみにしているんです」とのこと。
更に話は広がります。
日本で今も鉛の活字を生産している会社は、二社しかないそうです。
そのうちの一社がこちら。
有限会社佐々木活字店
http://sasaki-katsuji.com/
このほか「母型彫刻機」とか、ハードカバー上製本の「糸かがり機」など。
20240525_06

過去の印刷物の事例です。
平凡パンチ、TVガイド、週刊新潮の創刊号。
DNP高精彩出力技術「プリモアート」による複製だそうです。
https://www.dnp.co.jp/biz/products/detail/20172530_4986.html
週刊新潮は1956年創刊。
それまで週刊誌は十分な製造能力を持つ新聞社だけが発行していた。
印刷会社が製造体制を拡充したことで、出版社系の週刊誌が続々と刊行された、とのこと。
20240525_07

さて、二階に上がってみましょう。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年5月27日 (月)

見てきました!!! 映画「鬼平犯科帳 血闘」その3

2024年5月10日(金)公開の映画「鬼平犯科帳 血闘」について。
あと少しだけ。

今回映画化された「鬼平犯科帳」シリーズ。
もちろん、原作もテレビドラマも好きなのですが。

池波正太郎の長編小説と言えば。
「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」の3作です。
このうち私が一番好きなのは、断然「剣客商売」です。
シリーズ通しで、何度読み返したか分かりません。
もちろん「鬼平」や「梅安」も何度も通しで読んでいますが、数回程度に留まります。


話を「鬼平」に戻します。
今回の映画の公式サイトに、なぜかこんな表がありました。
Onihei2_20240525
『鬼平犯科帳』は池波正太郎三大シリーズの一作品に数えられ、累計発行部数3,000万部を超える大ベストセラー時代小説。
連載期間年 / 作品名 / 出版社 / 巻数 / 累計発行部数(一巻あたり)
1968-1990 / 鬼平犯科帳 / 文藝春秋 / 24巻 / 3,000万部(125万部)
1972-1989 / 剣客商売 / 新潮社 / 18巻 / 2,500万部(139万部)
1972-1990 / 仕掛人・藤枝梅安 / 講談社 / 7巻 / 600万部(86万部)


なるほど。
累計発行部数は「鬼平」が一番多いことが分かります。
なぜか「一巻あたり」の部数まで記載されています。
これにより、一巻あたり発行部数は「剣客商売」が一番多いのが分かります。

表の中で「一巻あたり」は、()付きで記載され、いかにも付け足しという感じです。
これは、どういう意味でしょう?
巻数が多い作品が発行部数が多いのは、当然のこと。
一巻当たりの部数こそ、作品の人気を表している。
と言いたいのでしょうか?

うーん。
もしかして。
この記事の担当者は、私と同じ「剣客」ファンだったりして。

| | コメント (0)

2024年5月26日 (日)

見てきました!!! 映画「鬼平犯科帳 血闘」その2

2024年5月10日(金)公開の映画「鬼平犯科帳 血闘」について。
Onihei_20240525

原作の池波正太郎「鬼平犯科帳」は、文庫版で全25巻(本編24巻+番外編1巻)全135作。
今回の映画は、以下の2作をベースにしているようです。
・文春文庫「鬼平犯科帳(四)」血闘
・文春文庫「鬼平犯科帳(五)」凶賊

いずれも「平蔵一人が多数の敵に囲まれ絶体絶命、そこへ手下が駈けつけ窮地を脱する」という展開のお話です。

原作の名セリフ名シーンが再現されていて、嬉しくなります。
私の本棚に並んでいる原作から、何か所か拾い出して転記します。


文春文庫「鬼平犯科帳(四)」血闘

密偵のおまさを救うため、平蔵は単身敵の隠れ家に乗り込む。
P.161
庭に、廊下に、駈けつけて来る盗賊どもの足音と声が近寄って来る。
平蔵は、左手に、倒れた賊の太刀をひろいあげた。
(二刀流か……)
この、はじめての経験に、むしろ平蔵は不敵な微笑さえうかべたものである。

多勢に無勢。追い詰められた平蔵のもとに、火付盗賊改方の手下が駆けつける。
それを見た平蔵は、安心してその場にへたり込む。
P.168
おどろいた佐嶋忠介が、
「ふ、深手を……?」
「いやなに、くたびれすぎて腰が抜けたのさ。おれも年だわ」
賊どもの悲鳴が、まだ、きこえている。

文春文庫「鬼平犯科帳(五)」凶賊

鷺原の九平の芋酒屋で、平蔵は居合わせた年増夜鷹のおもんを相手に、ひと時を過ごす。
P.176
「旦那。うれしゅうござんすよ」
「なぜね?」
「人なみに、あつかっておくんなさるからさ」
「人なみって、人ではねえか。お前もおれも、このおやじも……」

平蔵に好感を抱いた鷺原の九平は、店を出た平蔵の後をつける。
P.181
平蔵は役宅の潜門(くぐりもん)のところへ来ると、いきなり、うしろを振りむいたものである。
濠端の闇にしゃがみこんで、これを見まもっていた九平が、はっとくびをちぢめた瞬間、彼方の平蔵が、
「おやじ、御苦労」
大きく、声をかけてよこした。
Onihei5_20240525


ちなみに。
池波正太郎の長編シリーズ3作のうち、私は「剣客商売」が一番好きです。
シリーズ通しで、何度読み返したか分かりません。
もちろん「鬼平」「梅安」も何度も通しで読んでいますが、数回程度に留まります。それも十年以上前のことです。
その程度の「ぬるいファン」の私にも、しっかり記憶に残っている名シーン。

全135作に及ぶ原作から、厳選して映像化しているのだと実感させられました。

| | コメント (0)

2024年5月25日 (土)

見てきました!!! 映画「鬼平犯科帳 血闘」

2024年5月10日(金)公開の映画「鬼平犯科帳 血闘」です。
Onihei_20240525
「池波正太郎 生誕100年企画」だそうです。
2023年2月の「仕掛人・藤枝梅安」4月「仕掛人・藤枝梅安2」に続く第3弾。
時代劇衰退の危機感を背景にした企画だと思いますが、前2作に続き、大変良かったです。

まずは配役です。
「鬼平」こと長谷川平蔵役は、松本幸四郎
若々しく目がキラキラして、良い感じです。
テレビドラマでは、長い間中村吉右衛門がお馴染みでした。
ですが、妻の久栄役の多岐川裕美さん共々、終盤にはかなりのご高齢でしたからね。
松本幸四郎さん、これから長く平蔵を演じてもらえそうです。
そして「本所の銕」と呼ばれて無頼者だった若い頃の平蔵は、市川染五郎
こちらも、無鉄砲ながらちょっと線の細い若者という感じが良く出ていました。

ストーリーも、平易で程よいハラハラ。
若いやんちゃな頃の平蔵の姿をはさみながら、密偵おまさとの関連を描いて。
おまさの危機に、平蔵は危険も顧みず単身馬で駆けつける。
そして更にクライマックス。
凶悪な悪党「網切の甚五郎」の罠に落ちる平蔵。
程よくハラハラから、後味すっきりのエンディング。


細かい突込みですが、
違う意味での「はらはら」のシーンもありました。
おまさは「密偵にしてくれ」と何度も語ります。
おいおい。
仲間とは言え、人前でそんなことを大きな声で。

おまさが、敵の秘密を探り情報を伝えるシーン。
人通りの多い町なかで、結び文とかんざしを布にくるみ受け渡す。
その上、その場で包みを開いて中身を確認。
おいおい。
誰に見られるか分からないぞ。
そんな風に思うのですが。
シーンを分かりやすくするための演出なのでしょう。


更に雑感です。
悪党の「網切の甚五郎」は、過去の因縁から平蔵を憎んでいます。
平蔵が火付盗賊改方長官に就任してから、一家皆殺しのような凶悪な盗みをするようになります。
このことが、この映画のキャッチコピー
「悪を知って外道に落ちるか」
「悪を知って外道を憎むか」
に繋がるのですが。

以前もちょっと書きましたが。私が連想するのは。
「それいけ!アンパンマン」「ばいきんまん」
「俺はアンパンマンを倒すためにやってきたんだ」
もうひとつ。
「国際救助隊サンダーバード」の怪人「ザ・フッド」
サンダーバードロケットの秘密を奪うため、何度も大事故を起こします。
つまり、アンパンマンやサンダーバードがいなければ、世の中はずっと平和だったかも・・・

| | コメント (0)

2024年5月23日 (木)

歩いてきました「草加松原」その2

埼玉県草加市の「日光街道」を、少し歩いてきました。

埼玉県道49号と旧日光街道の交差点。
「札場河岸公園」を起点として、松並木の遊歩道が続きます。
日本の道百選「日光街道」という立派な石碑。
その先には、木造風にデザインされた大きな歩道橋。
20240519_21

石碑が幾つもあります。
ドナルド・キーン揮毫の石碑。
名勝
おくのほそ道の風景地
草加松原
ドナルド・キーン署
裏面
平成26年3月18日指定
平成27年3月7日建立
文部科学省・草加市
20240519_22

振袖のお姉さんが歩いていました。
連れの女性は一眼レフを肩から下げています。
何かの撮影なのでしょう。
20240519_23

ドナルド・キーンお手植えの萩。
奥の細道国際シンポジウム
ドナルド・キーン記念植樹
だそうです。
石碑の方は、こうです。
 橋名由来
月日は百代の過客にして
行かふ年も又旅人なり
 松尾芭蕉「奥の細道」
裏面
昭和六十二年
寄贈 第十九期草加ライオンズクラブ
制作 東京石センター
草加市
この先の歩道橋が「百代橋」というのですね。
20240519_24

綾瀬川を渡った先に、新しい施設が出来ていました。
「漸草庵 百代の過客」
20240519_25

入口には「ドナルド・キーン先生 顕彰記念碑」
令和4年7月吉日
ドナルド・キーン先生を顕彰する会
草加市の顕彰っぷりがすごい(^^;
20240519_26

キレイな施設です。
奥には茶室もあって見学できるそうですが、今日は貸し切りとのこと。
四角くて黒い装置は、車いす用昇降機。
20240519_27

柄にもなく、お抹茶と和菓子。税込み500円。
和菓子は、母の日にちなんだカーネーションですね。
20240519_28

遊歩道に戻ります。
石碑です。
彫刻が薄れて良く読めません。
裏面
寄贈 1990年 ライオンズクラブ
あとは良く読めません。
20240519_29
手前の四角い方は、しっかり読めました。
同じ文面のようです。
松尾芭蕉文学碑
 ことし 元禄二とせにや
奥羽長途の行脚 只かりそめ
に思ひたちて 呉天に白髪の
恨みを重ぬといへ共 耳にふ
れていまだめに見ぬさかひ
若生て帰らばと 定めなき頼
の末をかけ 其日 漸早加と
云宿にたどり着にけり 痩骨
の肩にかゝれる物先くるしむ
 只身すがらにと出立侍るを
 帋子一衣は夜の防ぎ ゆか
た 雨具 墨 筆のたぐひ
あるはさりがたき餞などした
るは さすがに打捨がたくて
 路次の煩となれるこそ
わりなけれ
西村本「おくのほそ道」より
旅のひと晩めが草加宿です。
「漸早加云宿」→「やうやう草加といふ宿」
といった感じですね。
初日から、荷物が重いと愚痴。
20240519_30

ランの方が通り過ぎる脇の石碑です。
草紅葉
草加煎餅を
干しにけり
秋桜子
裏面
 記
俳人水原秋桜子には 草加の地名を
詠み込んだ作品が四句あった
いずれも昭和初期の作句である
その中から煎餅の句を選んで刻む
 揮毫者 平勢雨邨
草加ペンクラブ
水原秋桜子文学碑建立委員会 建之
 平成十三年十一月二十三日
20240519_31

北側の遊歩道終点に近づきました。
親水公園のような感じです。
20240519_32

草加松原・北端です。
「札場河岸公園から1.5km」とあります。
丸い石の輪は「水輪」だそうです。
この先も桜並木が続いています。
その先には、外環道の高架が見えます。
20240519_33

というわけです。
美しい松林と、良く整備された遊歩道。
染井吉野の木も多かったので、春先に歩いてみるのも良いかも知れません。

| | コメント (0)

2024年5月21日 (火)

歩いてきました「草加松原」

埼玉県草加市の「日光街道」を、少し歩いてきました。
「日光街道」と言えば「国道4号」です。
草加市内では、昭和40年代にバイパスが出来ています。
そして、旧日光街道は、現在は埼玉県道49号足立越谷線

東武鉄道伊勢崎線草加駅東口です。
マルイとイトーヨーカドーがキーテナントの、大きな商業ビル。
20240519_01

まずは、駅に近い歴史民俗資料館
埼玉県初の鉄筋コンクリート造りの小学校の校舎。
1923年の関東大震災直後の、1926年に建てられたそうです。
国登録有形文化財。
20240519_02

入場無料です。
いささか雑然としていますが。
草加せんべいや草加駅前の推移など、ローカルな展示が面白いです。
20240519_03

窓の外には、隣接する草加小学校の校庭が見えます。
20240519_04

さて。
日光街道の旧道埼玉県道49号足立越谷線に入ります。
雰囲気の良い、小さな公園があったり。
20240519_05

本陣跡の石碑は、堀川産業の敷地内。
埼玉県では、結構有名な会社です。
20240519_06

草加せんべいの店も、あちこちに。
20240519_07

バイパスとの合流点の「おせん公園」には「河合曾良」の銅像。
「奥の細道」の旅に同行した「松尾芭蕉」の弟子です。
20240519_08

交差点の反対側が「草加松原」の南端「札場河岸公園」です。
先の曾良と対になる「松尾芭蕉」の銅像。
20240519_09

売店もある観光案内所と、木造五角形の望楼
望楼は自由に登れます。
20240519_10

ここからは、松林の歩道が続きますが。
その前に、町なかで見た珍しいクルマのご報告です。
20240519_11
20240519_12
初めて見たクルマです。
フロントもリヤも、違和感ない仕上がり。
ボンネットなどの塗装はくすんでいますが、今でも普通に使われているようです。

ベースは、トヨタのカローラワゴン
1991年から2002年の「ツーリングワゴン」ですね。
ミツオカかと思いましたが、違いました。
手掛かりは、リヤの「Antiguo」というエンブレム。
そのまま検索しても、関係ないサイトばかり。
カタカナの「アンティゴ」で、ヒットしました。

コペルという会社が作ったアンティゴというクルマのようです。
フロントグリルはジャガーの初代XJ6。
リヤのデザインは、リンカーンに似せているようです。

クルマで引っかかり、時間がかかってしまいました。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年5月18日 (土)

バラまつり「伊奈町制施行記念公園」と「川島町平成の森公園」

埼玉県伊奈町の「伊奈町制施行記念公園」です。
5月3日から31日まで、バラ園は有料になります。
1日券が350円。18歳以下は無料。
伊奈町の広報に掲載の無料券持参で無料。
20240517_01

入口付近では、イナローズ、イナ姫、伊奈の月がお出迎え。
伊奈町のオリジナルキャラクター。
20240517_02

なるほど。バラの品種の名前なのですね。
20240517_03

園内はまさに満開。
20240517_04

保育園児がお散歩していたり。
20240517_05

駐車場にはキッチンカー多数。
地場の野菜やお菓子の直売など。
20240517_06


埼玉県川島町「平成の森公園」です。
こちらは入場無料。
長い「バラのトンネル」が見頃になっています。
20240514_01

当然ですが、日の当たる外側の方が良く咲いています・・・
20240514_02

5月13日(月)から19日(日)まで「Kawajima Spring Festival」開催中。
こちらもキッチンカーが沢山来ていました。
20240514_03

| | コメント (0)

2024年5月14日 (火)

新聞の求人広告「住込みお手伝いさん」

先日の新聞の求人欄です。
コーナー右上の一番良い位置に、こんな求人がありました。
Kyujin_20240512_1
住込みお手伝いさん
・月曜日から木曜日までの週4日勤務
 勤務・休憩時間など相談に応じます
・高齢者(穏やかで静かです)に簡単な
 調理をお願いします
・介護の有資格者、介護経験者
 (ご家族の介護以外)
 まじめで明るく心優しい方
・月給20万円
 別途食費2万円・交通費1万円まで支給
渋谷区広尾X-X-XX 苗字

TEL 070-XXX-XXXX

へーぇ。
今どき「住込みお手伝いさん」ですか。
どんな家なのかと思って、グーグルマップで検索してびっくり。
巨大なマンション群の奥の方の「A棟」です。
Kyujin_20240512_2


勝手な想像です。
すごいお金持ちがいて。
高齢になった親に、広尾のマンションの一室を買い与えて。
更に、まじめで明るく心優しい「住込みお手伝いさん」を付けてあげる。
そんな感じなのでしょうか。

それとも。
すごいお金持ちがいて。
広尾の広大なマンションに住んでいて。
高齢の親やお手伝いさんも同居。
もちろん専用の個室がある。
そのお手伝いさんが退職したので、新たに募集。

そんな感じなのでしょうか。

まぁねぇ。
私のような庶民には、想像もつかないような生活があるのでしょう。


ついでに。
思い出した話です。

以前行った「江戸東京たてもの園」で見た、初期の田園調布の家です。
・2018年1月17日(水) 行ってきました「江戸東京たてもの園」その4
親子4人の家族で「女中」も同居していたとのこと。
右下の二畳間が、女中部屋だそうです。
20180113_08

もうひとつ。2014年の映画です。
・2014年2月4日(火) 見てきました「小さいおうち」
倍賞千恵子と若い甥っ子との会話です。
戦前の「女中」について。
「まるで奴隷のように言わないでよ。当時は立派な職業だったんだから」

まぁ、これだけの話なのですが。

| | コメント (0)

2024年5月12日 (日)

県立図書館の映画会「トキワ荘の青春」

ちょっと調べ物で埼玉県立久喜図書館に行きまして。
あわせて、映画を見てきました。
埼玉県立久喜図書館 名作映画鑑賞会
5月10日(金) 14:00~
「トキワ荘の青春」(110分)(1996年・日本作品・カラー・劇映画)
1階 視聴覚ホールで行います。
予約不要 先着140名 入場無料です。

観客は40~50人程度でしょうか。
視聴覚ホールと言っても、結構古い建物です。
少し軋む椅子に、それなりのスクリーン。
避難誘導灯は点いたまま。
あまり良い環境とは言えませんが、無料ですからね。

この映画は、以前から一度見たいと思っていました。
2020年にデジタルリマスター版でリバイバル上映があったそうですが、見逃しました。
VODで自宅で見るのは簡単ですが、いつか映画館で見る機会があればと思っていました。
先のように上映環境はいまひとつですが、今回はありがたい機会です。
Tokiwa_202405


映画の概要はウィキペディアから拝借。
寺田ヒロオが主人公であり、後に漫画の筆を折った寺田や、途中でトキワ荘を去った森安なおや、そしてなかなか売れずに苦悩の日々を過ごした赤塚不二夫らの運命を反映し、盛り上がりを抑えた物静かなトーンの作品となっている。また従来の「トキワ荘ものドラマ」には登場しなかったつげ義春や棚下照生等も登場している。

主な登場人物もウィキペディアから拝借。
寺田ヒロオ:本木雅弘
安孫子素雄:鈴木卓爾
藤本弘:阿部サダヲ
石森章太郎:さとうこうじ
赤塚不二夫:大森嘉之
森安直哉:古田新太
鈴木伸一:生瀬勝久
つのだじろう:翁華栄
水野英子:松梨智子
手塚治虫:北村想
石森の姉:安部聡子
つげ義春:土屋良太
棚下照生:柳ユーレイ
藤本の母:桃井かおり


中堅漫画家の寺田ヒロオを主人公として、藤子、石森、赤塚などの新人時代が描かれます。
現在60代半ばの私は、登場する漫画家の全盛期をリアルタイムで経験しています。
それ以前の、この映画の時代は、藤子不二雄A「まんが道」などで追体験しています。
つげ義春は、学生時代にハマりました。

さて、感想です。

全体として。
先の概要通り「盛り上がりを抑えた物静かなトーン」
例えばこんな感じ。
主人公の寺田ヒロオ
手塚治虫を訪ねて富山から上京してきた安孫子素雄と藤本弘。
手塚治虫が留守で途方に暮れる二人。
寺田ヒロオが親切に世話をしますが、、、
「俺を訪ねてきた訳ではない」そんな心情が見て取れます。
つのだじろう
自宅からトキワ荘に仲間として入り浸っています。
ところが、自分より先に人気作家になる仲間たち。
その様子を黙って見ている。
サクセスストーリーよりも、置き去りになる者の悲哀が目立ちます。

登場人物について。
例えばこんな感じ。
穏やかで親切な先輩格の寺田ヒロオ
デコボココンビの藤子不二雄
小柄でアンコ体形の石森章太郎
ベレー帽を被ったつのだじろう
それぞれ、自画像などで知られているイメージ通りで感心します。
特に面白かったのが水野英子です。
石森章太郎と赤塚不二夫との合作の様子が描かれます。
セクハラ世間話は毅然として相手にしない。
なるほど。
トキワ荘の紅一点。きっとこんな感じだったのでしょう。

欲を言えば、という話です。
とにかく登場人物が多く、シーンの切り替えが唐突です。
その上画面が暗くて、誰が誰だか分かりにくい。
例えばこんな感じ。
石森章太郎の姉。
トキワ荘で石森章太郎の身の回りの世話をしています。
前振りなしに登場するので、姉か恋人か家政婦か、知らないと分からないでしょう。
地元で入院する、と去っていきますが、病気のような描写は無かったようです。
藤本弘の母。
薄暗い部屋でぼそぼそと話して、相手が誰だか良く分かりません。
「弘ちゃん」と語りかけているので、かろうじて藤本弘の母と判別できました。

1996年当時の観客でも、良く分からないという人も多かったのではないでしょうか。
会話のシーンで、相手の名前を呼ぶくらいの配慮があればと思います。

これらはまぁ、小さいことです。
子どもの頃からよく知っている漫画家たちの、若い頃の姿。
もちろんフィクションなのは承知していますが、あれこれの作品も思い出して、感慨ひとしお。

豊島区に「トキワ荘」を再現した展示施設があります。
以前行っていますが、もう一度、近いうちに行ってみましょう。
・2022年9月16日(金) 行ってきました「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」

藤子不二雄A「まんが道」も、読み直してみましょうか。
本作の関連シーンを、ちょっと拾い読みしてみましたが、、、
やばい、止まらなくなりそうです。
Manga_202405

| | コメント (0)

2024年5月 8日 (水)

群馬県館林市「つつじが岡公園」で体験「トヨタ C+walk T」

2024年5月2日(木)、連休の谷間平日です。
群馬県館林市の「つつじが岡公園」に行ってきました。

観光案内所に、こんな物がありました。
20240502_12
看板には、こうです。
つつじまつり期間限定

関東初!! 次世代モビリティ

「C+walk T」
を体験しませんか?
利用料金 15分 300円

ほほー。
知りませんでした、トヨタでこんなのを出しているのですか。
早速試してみましょう。

料金を支払って、まずは操作説明。
ハンドルの左右にレバー類がありますが、どちらを操作しても同じ。
・ハンドル下の短いレバーを、親指で押して前進
・ハンドルの前に自転車と同じブレーキ
・オレンジのボタンでバック
・中央の上下スイッチで最高速設定、時速2㎞から6kmまで5ステップ
・中央左右にライトとホーンのスイッチ
20240502_14

首から15分にセットしたタイマーを下げてスタートです。
タイマーが鳴ったら戻って来てもらえば、それで構わないとのこと。

さて走ってみましょう。
時速2㎞でスタート。歩くより遅いです。
ポチポチっと最高速の時速6㎞にセット。
早歩き程度の、のどかなスピードです。
20240502_13

キレイな路面では、なかなか快適ですが。
小径タイヤのためでしょう。少し荒れた路面でも結構ふらつきます。
後ろ二輪のトレッドが狭いので、わずかな傾斜でも車体が傾きハンドルが取られます。
前進レバーを戻すと結構強く減速するので、速度調整も難しいです。
車体には、転倒したらしい擦り傷が付いていました。

しばらく走れば慣れてきて、のどかで楽しかったです。
整備された公園での「1回300円の電動遊具」としては、大変満足です。


免許なしで公道走行が出来るそうです。
仮に個人で所有したとしても。
よほどキレイな路面でなければ、使う気になれないでしょう。
そして、そんな道ならば、ただの自転車の方がずっと快適でしょう。

公式サイトをチェック。
https://toyota.jp/cwalkt/
価格は、363,000円(10%税込)
利用シーンの想定は、こんな感じ。
Cwalkt_202405
歩行業務のサポートや、ちょっと出かける日常の足にも。
ショッピングセンター/工場/空港など、
大規模施設での巡回や警備をはじめとした歩行業務をサポート。
また、ご近所へ少しラクをして出かけたいときにも活躍。
仕事の負荷を軽減したい働く方や、 ふらっと外出したい方に、幅広くご利用いただけます。

なるほど。
ほとんど実用性のない、企業向けのイメージ商品なのですね。

この機種に限りませんが。
「小径車輪+立ち乗り」の公道走行には、全く賛成できません。
以前から思っていたことを、再確認したという感じですね。

| | コメント (0)

2024年5月 7日 (火)

群馬県館林市「つつじが岡公園」です

2024年5月2日(木)、連休の谷間平日です。
群馬県館林市の「つつじが岡公園」に行ってきました。
20240502_01
人出はそこそこ。
すでにピークは過ぎているようで、入場料金は「見頃過ぎ」で310円でした。
「躑躅ヶ岡」として国の名勝に指定されている、古い公園です。
文化遺産オンラインで確認。
指定年月日:1934年12月28日
城沼ノ南岸丘上ニアリ館林藩ノ當時栽植セル所ニシテ世ニ館林ノ躑躅ト云フ
山躑躅本霧島二段霧島飛島川紫淀川躑躅黄蓮花躑躅等ノ老樹多ク花容花色ノ変化ニ富ミ花時盛観ヲ呈ス
躑躅ノ名勝トシテ比類稀ナリ
ちょうど3年前にも来ています。
・2021年5月3日(月) 群馬県館林市「つつじが岡公園」と埼玉県熊谷市「道の駅めぬま」

さて入場です。
記念撮影パネルの後ろの山はこの通り。
前回同様、ピークは過ぎてしまったようです・・・
20240502_03

少し歩いて、新しい公園の方は、まだまだキレイ。
品種が違うのか、日当たりなど環境が違うせいでしょうか。
20240502_04

細長い「城沼」には遊覧船も見えます。
20240502_05

を発見。
他にも何匹か見かけました。
捨て猫が繁殖しているのかも知れません。
20240502_06

「ぐんまちゃん」発見。
記念撮影スポットで、ポーズ。
20240502_07

「つつじが岡ふれあいセンター」で「宇宙よりも遠い場所」展示発見。
女子高生が南極を目指す、漫画とアニメ。
20240502_11

この公園は「城沼」沿いに東西に長く続いています。
古くからある東側から入り、西側の入り口に到着。
おしゃれカフェ「SUGAR HILL CAFE」
20240502_08

「SUGAR HILL」って何ですかね。
ウィキペディアでは
マンハッタン区北部の地区名
社会的に成功した黒人層が住む・・・
「成功の甘い丘」といったニュアンス・・・
1974年の黒人が主人公の古い映画もあるようです。
それはさておき。
テリヤキバーガー+フライドポテト+アイスコーヒーで1740円。
20240502_10

東側の入り口に戻りました。
昭和レトロな売店が並んでいます。
オミヤゲは「つつじまんじゅう」700円。
20240502_02

もう少しご報告事項がありますが、後ほど。

| | コメント (0)

2024年5月 6日 (月)

びっくり「歯生え薬」

「歯生え薬」の治験がはじまる、というニュースがありました。

失礼して、テレビのニュース番組の解説を一部抜粋。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5744e348a2c494fdb945b04e2b0806ab0b7e71e
夢の新薬「歯生え薬」とは 虫歯で永久歯が抜けても大丈夫に?その効果とは【Nスタ解説】
5/3(金) 20:06配信
歯の根元には「次の歯を作る芽」があるそうです。

この「次の歯を作る芽」は「USAG-1」というタンパク質により成長を阻害されているそうです。
今回の「歯生え薬」は、その成長を阻害する「USAG-1」の働きをブロックすることで、芽が育つようになるという仕組みなのです。
Hahaegusuri_20240503

実際の告知は、こちらですね。

https://www.kitano-hp.or.jp/info/20240503
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院
先天性無歯症に対する歯の再生治療薬(通称名「歯生え薬」)の医師主導治験を開始
2024.05.03
(中略)
今後、う蝕、歯周病、外傷などによる一般的な後天的欠損歯に対して第3生歯を再生することで、高齢者も自分の歯で食事できるようにし、オーラルフレイルの根本的な改善に繋げることをめざします。


へぇー。
びっくりです。
人体には、乳歯と永久歯の下に「第三の歯の芽」があるのに。
その人体が、わざわざ「芽」の成長を阻害しているのですか。
なんとも不思議な話です。

もしかすると、他にも隠された「芽」があるのかも知れません。

私が子供の頃に、SF小説や漫画などでよく見聞きした話です。
「人間の脳は10%しか使われていない」
「サイボーグ009」の「001=イワン・ウイスキー」が有名ですね。
この説は今は否定されているようですが。
こちらも、脳の活動の阻害因子が発見されて、その働きをブロックする薬が作られたりして。

他にも、いろいろ思いつきます。
髪の毛にも、毛根の下に「芽」があるとか。

骨や筋肉の「芽」を育てて増強が可能だとか。


更に空想は広がります
これらの阻害因子は、何らかの意思により「人体本来の機能を封印」している。
これでは「ニュータイプ」になってしまいますね。

| | コメント (0)

2024年5月 5日 (日)

まるごとバイクフェスティバル その2

2024年4月29日(月)の続きです。
埼玉県上尾市の自動車学校「ファインモータースクール」の毎年恒例行事のご報告その2です。

試乗会の行列です。
午前の部の終わり頃ですが。
各試乗車に10人くらい。
ざっと30分待ちという感じ。
20240429_06
今回は昼で引きあげたのですが、以前より混雑しているように感じます。
私の「気力」が低下しているだけかも知れません・・・

以下、会場をざっとご報告。
カワサキプラザ川越の新車展示。
20240429_07

サイクルロード・イトーの中古車展示。
20240429_08

デイトナのアウトドア用品。
20240429_09

埼玉県警、陸上自衛隊、首都高
白、オリーブ、黄色のパトロールバイク(^^)
20240429_10

埼玉自動車大学校は、レストアしたCB750。
20240429_11

おっ。
こどもバイク体験コーナーの脇に、なぜかTX650(^^)
20240429_12

さーて。
私は来年も試乗会を楽しめるでしょうか・・・

| | コメント (0)

2024年5月 4日 (土)

まるごとバイクフェスティバル

2024年4月29日(月)です。
埼玉県上尾市の自動車学校「ファインモータースクール」の毎年恒例行事のご報告です。
Marugoto_20240429
ネットで事前予約をしてと。
朝から快晴で、暑いくらい。

メインのイベントは、教習コースを使った「ゆっくり体験試乗会」。
参加費500円で時間内乗り放題です。
コース内なので、普通二輪免許でも大型二輪にも乗れます。
ただし、壊した時の費用は自己負担という誓約ありです。

今回の試乗車は、こんな感じです。
Marugoto_20240429_2
Marugoto_20240429_3

まずは中小型二輪のコーナー。
試乗コースは、S字にクランクと外周。

私は、身長168㎝体重約75kgの短足メタボ、運転技術も低レベルのおっさんです。
ポジションや足つきや走行感など、あくまで私の印象です。

スズキ VストロームSX ローシート装着車
2気筒のVストロームよりシートが高く、両足のつま先つんつん。
これでローシートなんですか。
シート自体も硬くて角が気になります。
走ってみますと、、、あれれ?
S字がうまく回れません。
フロントが大径なせいでしょうか?
2気筒のVストロームとは、はっきり性格が違うのが分かりました。
20240429_01

ヤマハ XSR150
昨年乗ってみて、あまり印象が良くなかったのですが。
全く同じでした。
以下、去年の感想そのままです。
程よい車格でネオクラシックな外観。
期待していたのですが。
シートは硬くて高くて、私は両足の指の付け根が届かないくらい。
ハンドルは低くて広くて、妙な前傾ポジション。
そのせいか、S字やクランクでも不安定でギクシャクしてしまう。
私がヘボだからでしょう、私には全く合わないのが分かりました。
20240429_02

ヤマハ セロー
シートの薄いオフ車として、これまで私は選択対象外と考えていました。
世間の評判が良いようなので、試しに乗ってみました。
ひらりひらりと、軽快な操作感。
トルクのある単気筒で、心地よい加速感。
これはどうも、なかなか良い感じです。
タンクには「ファイナルエディション」のラベル。
もう生産していないのですね。
この会場でも中古車がありましたが、結構なお値段でした・・・
20240429_03

大型のコーナーに移動です。

ハーレー X350
普通二輪免許で乗れるハーレー。
やや後ろよりのステップ、低めのハンドル。
軽快な乗り味で、好印象です。
価格も699,800円とリーズナブル。
とは言うものの。
こういった乗り味なら、ハーレーブランドでなくても良いかなと思ってしまいます。
20240429_04

ハーレー X500
350の排気量違いだろうと思ったら、かなり印象が異なりました。
やや高めで幅広のハンドルに、前よりのステップ。
上半身がしっかり起きる、楽ちんポジション。
トルクフルで、回さなくても心地良いエンジン。
大型Vツインには及ばないのでしょうが、ゆったりと快適な乗り味です。
価格は839,800円。
20240429_05

試乗はここまでです。
大した内容もありませんが、続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年5月 2日 (木)

埼玉県北本市で「昭和平成クラシックカーフェスティバル」

2024年4月28日(日)です。

埼玉県北本市のショッピングセンター「ヘイワールド」です。
屋上で「昭和平成クラシックカーフェスティバル」が開催されました。
今回で5回目だそうで、この時期の恒例になっています。
Hey_20240428

私も、数年前に見に来ています。
・2021年5月2日(日) クルマとバイクのイベントめぐり その3

当日の様子を少しだけ。
国内外のすごいのから、軽自動車まで。
参加台数150台だそうです。

歴代GT-Rとか。
20240428_01

歴代フェアレディやロータスヨーロッパとか。
20240428_02

後方視界最悪だけど、かわいいチェリーX-1。
20240428_03

510ブルーバードと後継車710バイオレット。
20240428_04

派手なコペンは、屋上のメイン会場ではなく、地面の平面駐車場。
20240428_06

キレイなヤマハTRX850がありました。
20240428_05
60万で売りに出しているそうです。
各部のメンテはしっかりされていて、大変良い状態。
連絡先は伺っています。
もしご興味ある方がいらっしゃいましたら、私にご連絡ください。


ちなみに。
先週は、すぐ近所でも同じようなイベントがありました。

2024年4月21日(日)「第3回 アリオ上尾 昭和平成なつかしオールドカー展示会」
Ario_20240421

私も一昨年に見に行きました。
・2022年4月29日(金) 見てきました「昭和平成なつかしオールドカー展示会」

| | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »