行ってきました「埼玉県平和資料館」
2024年6月22日(土)です。
埼玉県東松山市の物見山公園にある「埼玉県平和資料館」に行ってきました。
概要は以下の通り。
主に第二次世界大戦を中心とした埼玉県内の戦争関連資料が展示されています。
1993年8月1日開館。2013年にリニューアル。
その際、入館料が無料になり「埼玉ピースミュージアム」という愛称が設定されました。
私は大昔のリニューアル前に行ったきりですが、どう変わっているでしょう。
ほぉ。
コンクリートとステンレスの、モダンな感じの入り口。
模型で見る全体像です。
細長い建物で、入口とは反対側に展望塔があります。
中に入ると、ゆるくカーブした通路が続いています。
右脇にそれると、展示室が続いています。
「昭和の暮らし」の再現展示。
先の方には、同じ間取りで「戦時下の暮らし」が再現されています。
戦時下の小学校。
当時の生活を会見するしかけ。
空襲警報で奥の防空壕に避難すると、空襲の様子が再現されます。
平日ですが、見学者はぽつぽつ程度。
展示内容は埼玉のものが並んでいます。
1945年8月15日0時23分から1時39分にかけて行われた「熊谷空襲」。
その「ターゲット・ロケーションシート」。
展示室を出ると、展望塔があります。
この通り、素晴らしい眺望です。
展望塔を外から見ると、こんな感じ。
「松根油」を生成する装置。
東松山の唐子神社前で実際に使われたものだそうです。
リニューアル以前の記憶は曖昧ですが。
小学校や防空壕の展示などは、以前のものと大差ないようでした。
建物は大変モダンでキレイにリニューアルされていました。
続きは後ほど。
| 固定リンク
「博物館展示会など」カテゴリの記事
- 東北の主に鉄道関係あちこち その5(2024.12.18)
- 東北の主に鉄道関係あちこち その2(2024.12.15)
- 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その2(2024.10.14)
- 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その3(2024.10.15)
- 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」(2024.10.13)
コメント