« 「ザ・ヒロサワ・シティ」その5「科博廣澤航空博物館」 | トップページ | 「ザ・ヒロサワ・シティ」その7「無料展示あれこれ」 »

2024年7月14日 (日)

「ザ・ヒロサワ・シティ」その6「レールパーク」

快晴の猛暑のなか、以前から気になっていた茨城県筑西市の「ザ・ヒロサワ・シティ」に行ってきました。
個別の施設は以前から存在していましたが、今年2月11日に「ユメノバ」としてリニューアルオープンしたようです。

構内を反時計回りに見て回りました。
最後は鉄道関連展示「レールパーク」です。

東北・上越新幹線「E2系」
蒸気機関車「D51 1116号機」
電気機関車「EF81-138」「北斗星」のヘッドマーク付き。
20240705_73

「北斗星」は4両編成になっています。
特急や寝台特急のヘッドマークが展示されています。
鉄道車両も、すべて冷暖房完備。
20240705_74

寝台車の車内も清潔に保たれています。
20240705_75

おっ。
宿泊時のベッドメイクの手順や注意事項の説明が置いてあります。
係の方に聞いてみました。
貸し切りで利用可能。料金は20万円。
40人位まで宿泊できるそうです。
ちょっと面白そうですね。
20240705_76

ロビーカーという呼び方で良いでしょうか。自由に入れます。
20240705_77

食堂車もこの通り、厨房にも入って見られます。
20240705_78

鹿島臨海鉄道「マリンライナーはまなす」
20240705_79

中には歴代の「電車でGO!」
「電車でGO!」「電車でGO! 2」「電車でGO! 2 3000番台」「がんばれ運転士!!」など。
いずれも無料で遊べます。
20240705_80

さらに客車には、ゆらゆら揺れる幼児用の遊具が並んでいます。
こちらも無料。
スタートボタンを押すだけで遊べます。
冷房がしっかり効いているので、ゆっくり休憩できます。
20240705_81

「鉄道資料館」
20240705_82

ひたちなか海浜鉄道、鹿島臨海鉄道、関東鉄道、真岡鉄道など、ローカル私鉄の資料がずらり。
20240705_83

上野駅で使われた、吊り下げ式の発車案内板
これは懐かしい。
20240705_84

「鉄道きっぷ館」
各種の記念切手コレクション
これは「昭和天皇在位60年記念 記念乗車券」。
東京南鉄道管理局、東京都交通局、東京モノレール、
新京成、京急、西部、京王、名古屋、小田急、南海など15社がずらり。
20240705_85

最後の展示室「グライダー 模型飛行機館」です。
ガラスケースに、様々な飛行機のミニチュアがびっしり。
第二次世界大戦当時の世界各国の軍用機が多かったです。
20240705_86

奥の方に、グライダー実機や資料類。
20240705_87

ふぅー。
これで入場口。売店に戻りました。
茨城特産の、サツマイモやメロンのお菓子など。
トミカなど乗り物のおもちゃなど。
「じぷた」の絵本もありました。
20240705_88

これで「ユメノバ」ご報告は終わりです。
さて帰りましょう、、、と思ったら。
「ザ・ヒロサワ・シティ」内には、乗り物関連の無料展示室が幾つもあります。
うーん。
素通りもできません。
あと一回だけ。

|

« 「ザ・ヒロサワ・シティ」その5「科博廣澤航空博物館」 | トップページ | 「ザ・ヒロサワ・シティ」その7「無料展示あれこれ」 »

ウォーク」カテゴリの記事

博物館展示会など」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ザ・ヒロサワ・シティ」その5「科博廣澤航空博物館」 | トップページ | 「ザ・ヒロサワ・シティ」その7「無料展示あれこれ」 »