« 行ってきました「ザ・ヒロサワ・シティ」の「ユメノバ」感想です | トップページ | ビッグマックCM「I feel Coke」 »

2024年7月19日 (金)

行ってきました「古代蓮の里」

2024年7月15日(月)です。
埼玉県行田市「古代蓮の里」に行ってきました。
ウチからは、車で1時間足らず。
近いので、この時期には2年に一度くらい出かけています。

蓮の花のピークは過ぎていますが、まだまだキレイ。
後ろに見えるのは「古代蓮会館」の展望タワー。
20240715_01

白い花もキレイですね。
昼間に咲いている花は、開花後3~4日経って散る間際だそうです。
20240715_02

先の展望タワーです。
天井には最近流行の「アンブレラスカイ」。
20240715_03

毎年恒例「田んぼアート」
今年は、能登復興応援の「キリコ祭り」
20240715_04

園内で見かけたコスプレ風の方々。
話し声から、中国の方のようでした。
20240715_05

奥の方の「水鳥の池」。
20240715_06

おっ。蓮の葉っぱの上に何やら小さな水鳥。
画像が粗いですが、私のコンデジではここまでです。
20240715_07

まだ子どもなのでしょう。
水面に航跡を残し羽ばたきましたが、離陸はまだ難しいようです。
20240715_08

蓮池の中に、大きなおたまじゃくし
枯れた蓮の茎に頭を乗せて、じっとしています。
20240715_10

あれ?
何匹も同じようなポーズを見かけました。
流されないように茎を枕に寝ているのでしょうか?
熱に弱いらしいので暑くて休憩しているのでしょうか?
おたまじゃくしは夜行性なのでしょうか?
ネットで検索しても、分かりません。
20240715_11

げ。
「ワルナスビ」の群生です。
ウィキペディアで確認。
外来生物法による「要注意外来生物」
耕耘機などですきこむと、切れた地下茎の一つ一つから芽が出てかえって増殖してしまう。
除草剤も効きにくいため、一度生えると完全に駆除するのは難しい。
20240715_12
ここで初めて見かけたのが2年前。
・2022年6月12日(日) 埼玉県行田市「古代蓮の里」蓮の花 開花状況
その後、埼玉県幸手市や埼玉県川島町でも見かけました。
・2024年6月13日(木) 埼玉県幸手市「権現堂公園」と茨城県古河市「古河公方公園」その2
・2024年6月20日(木) ご近所散歩 埼玉県川島町「平成の森公園」でヤマモモの実が完熟
各地に広がっているのでしょうか?
それとも、私がそれと知って目につくようになっただけ、なのでしょうか?

|

« 行ってきました「ザ・ヒロサワ・シティ」の「ユメノバ」感想です | トップページ | ビッグマックCM「I feel Coke」 »

ウォーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 行ってきました「ザ・ヒロサワ・シティ」の「ユメノバ」感想です | トップページ | ビッグマックCM「I feel Coke」 »