« MFゴースト アニメ第2期スタート「目をかけて」 | トップページ | 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その2 »

2024年10月13日 (日)

埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」

埼玉県行田市の「足袋とくらしの博物館」を見てきました。

廃業した牧野本店という足袋屋さんの建物を、そのまま博物館として公開しているそうです。
入場料200円。
20240929_05

入口そばのコーナーには、若いお客さん。
20240929_06

この通り、昔の工場そのままの室内。
実際に足袋を作っている様子が見られます。
柱の斜めの部材は、後から追加したようです。
20240929_07

当時のスローガン。
製品は買う身になって作りましょう
就業中雑談禁止
立派なホーロー仕上げ。
20240929_08

牧野本店の商標は「力弥たび」
なるほど。
歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」の、塩冶家の家老「大星由良助」の息子「大星力弥」ですね。
20240929_10

良く見ると、ラベルの絵には「大石力弥」と書いてあります。
20240929_102
はて?
・歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」なら「大星力弥」
・史実としての赤穂浪士なら「大石主税」
誰でも知っている「大石」と格好良い「力弥」を組み合わせたのでしょうか?
それとも。
先に「力弥たび」というブランド名を決めて。
その後このラベルを描く際に「赤穂浪士なら大石」という思い込みで、間違えたのでしょうか?

工場の一番奥、と言いますか、表通りの店蔵です。
20240929_11

飾られた絵は色褪せていますが、討ち入りの様子ですね。
20240929_12

続きは後ほど。

|

« MFゴースト アニメ第2期スタート「目をかけて」 | トップページ | 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その2 »

ウォーク」カテゴリの記事

博物館展示会など」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MFゴースト アニメ第2期スタート「目をかけて」 | トップページ | 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その2 »