埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その3
埼玉県行田市の「足袋とくらしの博物館」を見てきました。
廃業した牧野本店という足袋屋さんの建物を、そのまま博物館として公開しているそうです。
入場料200円。
工場に貼られていた表です。
「46.7.1~47.6.30 休日表 牧野本店」とあります。
数えてみると、年間休日は77日。
横の木札によりますと。
勤務時間は午前8時から午後5時30分。
休憩は午前午後各15分昼休み1時間。
つまり、一日の所定内労働時間は8時間。
なるほど。
昭和47年はうるう年なので稼働日は、366-77=289日。
年間の所定内労働時間は、289×8=2312時間。
1週間の所定内労働時間は、2312÷366×7=44.2時間。
労働基準法による、当時の1週間の法定労働時間は48時間。
週休1日を前提として、8時間×6日という計算ですね。
土曜休みもあるので、クリアしています。
この頃の、世間の動きはどうでしょう。
ネットでちょっと検索してみました。
少し古いですが、2010年の厚生労働省の資料がありました。
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/04/dl/s0428-11g.pdf
労働者1人平均年間総実労働時間の推移(年度、確報)
事業所規模30人以上。
折れ線グラフを見ると、昭和45年(1970年)の所定内労働時間の平均は2042時間。
繰り返しですが、こちら牧野本店は2312時間です。
うーん。
その差は270時間。約34日。
おそらく大手では、年末年始や夏の長期連休、毎週土曜は「半ドン」。
そういった差が出ているのでしょうか。
古い足袋工場。
生産工程なども面白いのですが、これくらいにしておきます。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 近所をうろうろ 埼玉県上尾市「上尾丸山公園」(2025.06.12)
- コペン GR SPORT で群馬県 その2(2025.05.05)
- 埼玉県幸手市「県営権現堂公園」久喜市菖蒲町「菖蒲城址とラベンダー畑」(2025.06.09)
- 近所をうろうろ 埼玉県さいたま市「大宮花の丘農林公苑」(2025.06.05)
「博物館展示会など」カテゴリの記事
- 行ってきました 上野の森美術館「五大浮世絵師展 歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」その2(2025.06.04)
- 行ってきました 上野の森美術館「五大浮世絵師展 歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」(2025.06.03)
- 歩いてきました「旧古河庭園」(2025.05.23)
- 上野公園周辺 その3「国際子ども図書館」(2025.05.18)
- 上野公園周辺 その2「黒田清輝記念館」(2025.05.17)
コメント