« 行ってきました「第27回 幸手クラシックカーフェスティバル」 | トップページ | 行ってきました 群馬県富岡市「富岡製糸場」 »

2024年11月17日 (日)

行ってきました 群馬県富岡市「一之宮貫前神社」

2024年11月14日(木)です。
群馬県富岡市周辺を、うろうろしてきました。

まずは、群馬県富岡市「一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)」です。
上野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
本殿・拝殿・楼門が、国指定重要文化財。
群馬県で一番格の高い神社ですね。

高い石段の下に駐車。
20241114_01

実は上にも道があり、駐車場もあります。
立派な「総門」の脇には「銅の燈籠」
慶応二年とあります。
寄進者には、養蚕農家や生糸の業者などの名前がずらり。
20241114_02

その先は、かなり急な下り階段。
その下に「楼門」が見えます。
本殿が低い位置にある「下り宮」というそうです。
「三大下り宮」の一つだそうで、あと二つは、宮崎の鵜戸神宮、熊本の草部吉見神社だそうです。
20241114_03

赤と黒の漆仕上げが美しい、檜皮葺きの「拝殿」「本殿」
平成21~25年度にかけて「平成の大修復」を行ったそうです。
20241114_04

いちょうの巨木がキレイに色づいていました。
20241114_05

一方、境内のもみじは緑のまま・・・
20241114_06


少し移動します。
「道の駅みょうぎ」は、かなりの混雑です。
20241114_07

定番のお菓子の、ぐんまちゃんパッケージ版。
「ぐんまちゃん旅がらす」8枚670円(税込)
20241114_09

こちらは上州名物の「磯部煎餅」。
炭酸ガスを含む鉱泉で作る「鉱泉煎餅」です。
お。
クリームをサンドしたものがありました。
「磯部クリームサンド」6枚500円(税込)
これでは「旅がらす」と全く同じですね。
食べ比べで両方買ってみました。
煎餅は「旅がらす」よりやや厚め。
クリームは、食べ慣れた「旅がらす」の方がおいしく感じました。
20241114_08

道の駅すぐそばの「そば処 ひさゑ」
手打ちそば、水上町産のそば粉で二八の包丁切り、一日限定24食だそうです。
20241114_10

天もりそば
1350円。
こういった手打ち自慢のお蕎麦屋さんって、量が少なかったりしますよね。
ところがこちらは、この通り。
てんぷらは、茄子、ピーマン、カボチャ、サツマイモ、舞茸。
こちらも厚みがあって、食べ応え充分。
美味しく頂きました。
20241114_11

続きは後ほど。

|

« 行ってきました「第27回 幸手クラシックカーフェスティバル」 | トップページ | 行ってきました 群馬県富岡市「富岡製糸場」 »

ウォーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 行ってきました「第27回 幸手クラシックカーフェスティバル」 | トップページ | 行ってきました 群馬県富岡市「富岡製糸場」 »