歩いてきました「駅からハイキング」
うちの近くのJRの駅からの「駅からハイキング」です。
せっかくの機会です。ちょっと歩いてみました。
江戸時代の街道「中山道」沿いのお寺。
町なかの神社。
圏央道の開通に伴い、場所を変えることになった道しるべ。
県道拡幅のおかげで、気の毒な姿の小さな神社。
お寺や神社は、良いですねぇ。
私など、仏教も神道もさほどの知識はありません。
そもそも、特段の信仰心もありません。
それでもね、どこも数百年続く信仰の地ですからね。
それなりの感慨があります。
西行法師が伊勢神宮に参拝した時の短歌を思い出します。
なにごとの おはしますをば しらねども
かたじけなさに なみだこぼるる
仏教の僧侶が神社を訪れて、感動のあまり涙しているわけですね。
私ごときが、西行法師をたとえ話に持ち出すのも、いかがなものかとは思いますが。
おまけです。
お寺に掲示されていた「本堂参拝の作法」。
神社では「二礼二拍手一礼」の説明図をよく見かけますが、お寺では初めて見ました。
QRコードをスキャンすると「浄土宗 埼玉教区」のサイトに繋がりました。
https://www.jodo-saitama.com/ホーム/浄土宗のお作法/
かわいいイラストは、浄土宗のサイトで公開していたようです。
続きは後ほど。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 歩いてきました「古河七福神」その3(2025.01.13)
- 歩いてきました「古河七福神」その2(2025.01.12)
- 歩いてきました「古河七福神」(2025.01.11)
- 特撮アーカイブセンター来訪記念「学研の図鑑 スーパー戦隊」(2024.12.24)
- 東北の主に鉄道関係あちこち その5(2024.12.18)
コメント