東北の主に鉄道関係あちこち その2
二泊三日で東北方面を回ってきました。
2024年12月7日(土)、二日目です。
一泊目の宿泊地は、山形県鶴岡市「湯野浜温泉」。
温泉街にある、駅や線路を模した小さなスポット。
「鶴岡市自転車歩行者道」の始点です。
湯野浜から善宝寺までの約3.5km。
ここは「庄内交通湯野浜線」の廃線跡。
ウィキペディアで確認。
1929年から1975年まで存在していたそうです。
終点の場所は、後ほど立ち寄ります。
山形県酒田市「土門拳記念館」です。
写真家の土門拳の写真作品を展示する美術館。
入館料は一般1,200円。
建物自体の外も中も、素晴らしい。
展示作品は撮影も可。
ここで撮影したことを明記すれば、ネットにアップも可能とのこと。
それでは遠慮なく、数点だけ。
古寺巡礼
風貌
ヒロシマ
心に刺さるような描写に、思わず足が止まります。
ふぅー。
外の景色に向かい合うソファでクールダウン。
ここだけで一日過ごせそうですが。
次に向かいます。
山形県酒田市「山居倉庫」。
全部で12棟。
1棟は1985年に「庄内米歴史資料館」になり、現在は改修中。
2棟が2004年に「酒田市観光物産館 酒田夢の倶楽(くら)」として一般開放。
残りの棟は、、、中をのぞくとガランとしていました。
欅の並木が美しい。
物産館には「おしん」の展示。
すぐ脇に「新井田川」が流れ、その向こうが酒田市の中心部。
かつての舟運の基地だったのが分かります。
続きは後ほど。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田タワー(2025.03.07)
- 今年も「真壁のひなまつり」その2(2025.03.06)
- 今年も「真壁のひなまつり」(2025.03.05)
- 行ってきました「戦場にかける橋」タイの「クウェー川鉄橋」(2025.03.04)
- ちょっと早めですが「越生梅林」(2025.02.22)
「博物館展示会など」カテゴリの記事
- 見てきました 群馬県立館林美術館「宇野亞喜良展」(2025.03.09)
- 東北の主に鉄道関係あちこち その5(2024.12.18)
- 東北の主に鉄道関係あちこち その2(2024.12.15)
- 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その2(2024.10.14)
- 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その3(2024.10.15)
コメント