« 特撮アーカイブセンター来訪記念「学研の図鑑 スーパー戦隊」 | トップページ | MFゴースト アニメ第2期終了 »

2024年12月25日 (水)

山形県鶴岡市来訪記念「藤沢周平」

私は60代半ばをすぎたジジイです。
ジジイの好物と言えば「歴史小説・時代小説」。

こんな言葉をどこかで見聞きしたことがあります。
日本男子の嗜みとして読むべき作家「一平二太郎」

藤沢周平、司馬遼太郎、池波正太郎のこと。
この言葉の出所は分からないのですが。
ウィキペディアにも、ちょっと記載があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/司馬遼太郎

私もこの三人は大好きで、代表作はほとんど読んでいます。
例えば「用心棒日月抄」や「剣客商売」シリーズなど。
もう何度読み返したかわかりません。
機会があれば、ゆかりの地を訪ねるのも、楽しみです。

というわけで。
先日行った山形県鶴岡市は藤沢周平の故郷。
各地に「その作品とゆかりの地」の掲示があるようです。
今回寄れたのは、はこの二か所だけ。

義民が駆ける 藩校致道館
20241225_02

龍を見た男 龍沢山善宝寺
20241225_01

内容について語りだすとキリがなくなりそうなので、省略します。
手持ちは、いずれも新潮文庫。
20241225_03
今でも「スピン=栞紐」が付いているのは、実質この文庫シリーズのみ。

|

« 特撮アーカイブセンター来訪記念「学研の図鑑 スーパー戦隊」 | トップページ | MFゴースト アニメ第2期終了 »

古い本棚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 特撮アーカイブセンター来訪記念「学研の図鑑 スーパー戦隊」 | トップページ | MFゴースト アニメ第2期終了 »