« 埼玉県平和資料館の映画会「紅い襷~富岡製糸場物語~」 | トップページ | 見てきました!!! 午前十時の映画祭14「妖星ゴラス」 »

2025年1月30日 (木)

ちょこっと散歩 埼玉県東松山市「岩殿観音 正法寺」

出かけたついでに、近くを少し歩いてきました。
・2025年1月25日(土) 埼玉県平和資料館の映画会「紅い襷~富岡製糸場物語~」

厳殿山 正法寺 岩殿観音堂

http://iwadonosan-shoboji.org/
大変面白かったNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ゆかりのお寺。
https://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/23/1853.html
岩殿観音は養老2年(718年)に開基した古刹です。
鎌倉幕府初代将軍・源頼朝は観音菩薩への信仰が篤く、妻・北条政子の守り本尊とするため、比企能員に命じて岩殿観音を再興しました。
とのこと。
埼玉県平和資料館埼玉県こども動物自然公園のすぐ近く。
Iwadono_202501

門前町と言うほどではなく、民家が並んでいるだけですが。
500メートル以上ある、真っ直ぐな上り坂の参道。
キレイなブロック舗装です。
20250125_01

仁王門前の石段。
脇には風情のある古い建物が残っています。
昔は宿屋かお店だったのでしょうか。
20250125_02

仁王様もこの通り立派です。
運慶作と言われていましたが、平成の解体修理で文化年間の再建と判明したそうです。
周囲にはガラスがはめ込まれています。
漆の保護のための、紫外線カットガラスとのこと。
20250125_03

観音堂は更に石段の上。
20250125_04

やっと到着です。
北条政子のパネルも立っています。
20250125_05

石崖には、小さな石仏がずらり。
西国坂東秩父札所の百観音と、四国八十八ヶ所の写本尊だそうですが。
残念ながら、結構傷んでいます。
20250125_06

門前町を見下ろす鐘楼。
シンプルな作りですが、これなら遠くまで響くでしょう。
20250125_07

参道をてくてく下ります。
小さな熊野神社の前には、滑り台とブランコ。
20250125_08

特にお店などはありませんが。
畳屋さんの前の無人販売コーナー。
畳表を使った小物や一枚物のパンフレットなどが置いてありました。
オミヤゲに、300円の小さな畳を購入。
20250125_09

わずかな時間ですが、良い気持ちで歩けました。

|

« 埼玉県平和資料館の映画会「紅い襷~富岡製糸場物語~」 | トップページ | 見てきました!!! 午前十時の映画祭14「妖星ゴラス」 »

ウォーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 埼玉県平和資料館の映画会「紅い襷~富岡製糸場物語~」 | トップページ | 見てきました!!! 午前十時の映画祭14「妖星ゴラス」 »