NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」可能性と多様性とピンクの女の子
「古河の桃まつり」にちなんで、この機会に。
NHK Eテレの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」について。
着ぐるみ人形劇「ファンターネ」のテーマは「可能性と多様性」だそうです。
https://www.nhk-character.com/character/funtane.html
メインキャラクターは三人の子どもたち。
なんと性別のないメンバーがいます。
「みもも」はカッパの女の子。
「やころ」はひょうたん、性別はない。
「ルチータ」はライオンの男の子。
こちらはサブのキャラクター、カマキリの「マーキー」。
子どもの頃に足を怪我して、車いすに乗っています。
ラッパー調の話し方で「ファンキーマーキーチャンネル」という動画配信をしています。
なるほど。
先のテーマに沿ったキャラクターたちなのですね。
更に書いてしまいます。
番組ラストの体操コーナーに出て来る、視聴者の子どもたち。
この頃は、医療用車いすで酸素吸入をしている子や、ダウン症らしい子を見かけたりします。
さて「もも」なのですが。
「月の歌」というコーナーがありまして。
2025年3月は「ももいろほっぺ」。
https://www.nhk.jp/p/okaasan/ts/ZPW9W9XN42/blog/bl/p0v16DYpqX/
うたのおねえさんながたまや、たいそうのおねえさん秋元杏月、みももの三人が、ピンクのフリフリ衣装で楽しそう。
あなたのももいろほっぺが、わたしのこのほっぺも あざやかにさせるの
なんでだろう、なんかだいすきです
:
もも、さかさまにしたら、はーと
思い切り「女の子」に振り切っていて、見ていて楽しくなります。
多様性と女性らしさは相反する概念ではない、というメッセージなのでしょう。
それでは。
次は「強くて優しくて格好良い男の子の歌」をお願いしたいですね。
例えば、大昔の「2100ねん ガチャピンキッド」のような。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- NHK連続テレビ小説「おむすび」放送終了(2025.03.31)
- NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」可能性と多様性とピンクの女の子(2025.03.25)
- ドジャース「山本大谷佐々木」の自撮り画像は左右反転…(2025.03.21)
- 桜と雪(2025.03.03)
- 自衛隊「統合作戦司令部」初代トップに「南雲憲一郎」空将(2025.02.11)
コメント