« 再訪です「ザ・ヒロサワ・シティ」その2 | トップページ | えぇ?こんなところに?「安倍晴明 生誕の地」碑文を全文転記 »

2025年4月30日 (水)

えぇ?こんなところに?「安倍晴明 生誕の地」

先日の「ザ・ヒロサワ・シティ」「ユメノバ」の帰りです。
・2025年4月25日(金) 再訪です「ザ・ヒロサワ・シティ」

すぐ近くで、偶然「安倍晴明 生誕の地」を発見。
「晴明橋公園」というようです。
畑の中にぽつんとある、10メートル四方ほどの小さな公園です。
20250425_21

石碑の文面は白い塗料が流れて見にくいです。
全文転記したいですが、後日にします。

とりあえず、木札「晴明橋の由来」
20250425_22
全文転記します。
  晴明橋の由来
 かつて、この地に陰陽師・安倍清明が架けたという石橋があった。
「晴明橋」と呼ばれ、地元の人々に親しまれてきた。
 当時、観音川流域は湿地帯も多く、大雨が降ると水田が水浸しになり村人達を困らせた。
心を痛めた晴明は、地形を利用して橋を架けた。
橋は堰堤を兼ねた構造だったともいわれ、以後どんな増水にも耐え、水が橋を超えることがなかったという。
 災害を未然に防いだので、村人達から大いに感謝されたという。
 この橋は、その口承をもとに、橋の一部を再現したものである。
  筑西市

石碑などの裏には、5台分の駐車スペースとベンチがふたつ。
「生誕の地」を示すかんばんの柱には、なにやらアヤしい木札
20250425_23
四人で手を合わせよ。
過去にも出会った三人が出会った場所に
いる時、四十九の道標が完成する。
まだ見ぬ黒点はすでに目の前。
最後の決め手は、始まりの始まりに。
真新しい立派な木の板で、四隅に穴あけして、しっかりと取り付けられています。

グーグルマップのストリートビューで、過去の状態を確認。
2023年5月には、ちょうど道路舗装工事中。
この時には、この木札は付いていません。
Gmap_202504

公式なものとは思えません。
う~ん、アヤしい・・・

|

« 再訪です「ザ・ヒロサワ・シティ」その2 | トップページ | えぇ?こんなところに?「安倍晴明 生誕の地」碑文を全文転記 »

記念碑」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 再訪です「ザ・ヒロサワ・シティ」その2 | トップページ | えぇ?こんなところに?「安倍晴明 生誕の地」碑文を全文転記 »