スカーバー整備

2011年10月22日 (土)

スカーバー12ヶ月点検受け取り

先週ディーラーに預けたスカーバーを取りに行ってきました。
先週に続き、どういう訳か今日も天気が良くありません。
レインウェアで家を出て、帰りはズブ濡れ。
晴れていれば、代車のヤマハTT250レイドで少し走ってみたかったのですけどね。
20111022_1 20111022_2
今回の点検も、大きな問題もなく終了です。
2年前の12ヶ月点検に対して、リザーバータンクのフタとプラグ交換が追加。
取り替えたゴムのセパレーター、弾力もあり全然問題なかったようです(^^;
20111022_3 20111022_4
いつも快調なスカーバー、ありがたいことです。

20111022_5

BMWのバイクの12ヶ月点検費用。

費用明細は、以下の通りです。
・12ヶ月点検整備 19,940円
・ブレーキフルード 420円
・エンジンオイル 4,975円 (MOTUL5100/10W40 1,990円×2.5)
・プラグ NGK DR8EB 840円
・インスペクションキット 1,659円 (オイルフィルター・Oリングなどのキット)
・カバー 2,331円(フロントブレーキのリザーバータンクのフタとゴムのセパレーター)
・油脂代 1,050円
合計31,215円でした。

作業内容は、以下の通りです。
・12ヶ月点検整備
・エンジンオイル、フィルター交換
・ブレーキフルード交換
・Fマスターカバー、シール交換
・ブレーキキャリパー、パッド分解清掃
・スパークプラグ交換
・エアフィルター清掃
・バッテリー充電
・ドライブベルト調整
・冷却水補充
・タイヤエア調整、ライト回り点検
・各部締付、給油

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月15日 (土)

スカーバー12ヶ月点検出し

雨の中、関越を走って点検に出してきました。
今回はちょっと気になった事がひとつ。
先日の美ヶ原や浅間白根火山ルートでのことです。
フロントのブレーキフルードが、たらりと漏れていました。
拭き取ってしまうと、その後は何ともありません。
ディーラーの方にお話ししますと、、、
気圧のせいでしょうね。ゴムのダイヤフラムの変形があるかも、とのこと。
無視しても良さそうですが、点検のついでですので、交換をお願いしました。
ダイカストの蓋とセットで、2,310円だそうです。
20111015_1

ちなみに、代車はこちら。
オフ車に乗るのは久しぶりです。
高速道路の80キロ巡航でも、振動びりびり。
これから乗り換えれば、点検も何もしなくても「おっ、調子が良いぞ!」と勘違いしそうです(^^;
20111015_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月28日 (木)

スカーバーのバッテリー取付

ヤフオクでゲットしたバッテリーが届きました。
この通り、FB12AL-Aが互換です。
20110728_1

バッテリーを外すのに、こんなに部品をはがす必要があります。
20110728_2

開放型ですので、液を注入し30分ほど放置。
その後、スカーバーに取り付け。動作確認をした上で、補充電しました。
20110728_3

tttさんのアドバイス通り、電圧など確認したいのですが、テスターが行方不明です。
「ミニ四駆」「ダンガンレーサー」の工具箱に入れてあったのですが。
明日は試運転、、、したいところですが、雨です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月26日 (火)

スカーバーのバッテリー発注

BMW F650CS スカーバーのバッテリー交換その2です。←検索用(^^)

一応ディーラーにも電話で相談してみました。
使用2年半なら、思い切って新品交換した方が良いでしょうね。
純正ではない互換バッテリーの型番は分かりません。とのこと。

バッテリーメーカーの互換表を見ても、スカーバーは載っていません。
現物の形状から調べました。
古河バッテリーFB12AL-Aなどが適合するようです。

このバッテリーの適合車種を見てびっくり。
例えばホンダCBX400カスタム。発売は1983年ですよ。
これでは、クラシックバイクのレストア用ですねぇ。
ホンダなら、1991年発売のゼルビスだって密閉型MFタイプなのに。

文句はこれ位にして。
どこでどのバッテリーを買いましょうか。
国内大手メーカー製品は、実店舗よりネット購入の方が断然安いんですね。
 (NAPS価格 → ネット通販価格)
 GS YUASA YB12AL-A2-GY 17,577円 → 10,280円
 古河電池 FB12AL-A   15,708円 →  7,500円

ネット上では「中華バッテリー」が3,000円台から買えます。
この値段なら1年持てば良いと割り切りましょうか。ブログのネタとしても面白そう(^^;
いやいや。
ここはやはり安全策。
先の古河バッテリーをヤフオクで即決落札。送料と手数料込で8,298円。
即日発送で、明日には届くようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月25日 (月)

スカーバーのバッテリー取り外し

BMW F650CS スカーバーのバッテリー交換です。←検索用(^^)
所用で明るいうちに帰宅できたので、まずはバッテリーを取り外しました。

スカーバーのバッテリーは、密閉型のMFタイプではなく、補水の必要な開放型です。
ところが、シートを外してもバッテリーはこれしか見えません。
ご丁寧に向こう向きに装着されているので、液面レベル確認のラインさえ見えません。
20110725_1
つまり、車体からバッテリーを取り外さないと、液面チェックさえ出来ないのです。
バッテリー取り外しは、こんな作業になります。
20110725_2 20110725_3
やれやれ。ボルト12本ですよ。
(私はラゲッジレールを外しているので、2本少ないですが)
シート下ガソリンタンクというユニークな設計ゆえでしょうが、もう少しどうにかなりませんか。
20110725_4 20110725_5
外したバッテリーを透かして見ても、液面レベルは全然見えません。
使用2年半はちょっと早い気もしますが、買い替えてしまった方が良さそうですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土)

スカーバー車検

いつも通りの、費用明細のご報告です。
埼玉県内の大手の BMW Motorrad バイクの正規ディーラーでの、車検費用。
(いつもクドい書き方ですが、検索でヒットして参考にして頂くためです。)
車検と合わせて、エンジンオイルとブレーキフルードの交換をしてもらいました。
オイルフィルターは、距離も伸びていないので次回で充分とのこと。

点検整備費用
 ・車検整備 36,889円
 ・エンジンオイル MOTUL5100/10W40 1,990円×2.2リットル=4,378円
 ・ガスケット 147円
 ・ワッシャー 21円
 ・ブレーキフルード 252円
 ・クーラントブースター 750円
 ・油脂代 1,575円

諸費用
 ・継続検査代行手数料 14,955円
 ・光軸調整費 997円
 ・自賠責 13,400円
 ・重量税 4,400円
 ・印紙代 1,700円

以上で、合計 79,464円です。
定期点検同様、以外に高くはないと感じます。
ちなみに、ウチの近所の大手バイク用品店 NAP'Sの「しっかり車検」が61,500円です。
http://www.naps-jp.com/html/syaken/syaken.html
20101002_1

さて先日の、シフトリンケージ破損ですが。
シャフトからのリンクアーム部とボールジョイント部の、溶接部の破損だそうです。
結合がねじ止めに変わった対策部品が出ていて、それに交換したとのこと。
やれやれ。
素人考えですが「溶接が取れちゃった」とはねぇ。何とも情けない故障だと感じます。
この後「故障修理の費用明細報告」などという事態はカンベンしてもらいたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土)

BMW Motorrad「エマージェンシーサービス」体験記

早いものでスカーバーを購入して2年になります。
事前にディーラーに予約し、車検に出すために家を出ました。
ところが。
わずか数キロ走ったところで、シフトペダルに異常発生。
画像のように、ボールジョイントの取付部分が折れてしまいました。
20100925_1 20100925_2
トップケースに入れてあった針金で、応急処置をしてみました。
ですが、私の処置がヘボいのか、引き方向のシフトダウンで外れてしまいます。
仕方ありません。3速固定で走り、自宅に戻りました。
あわててエキパイに触れてしまい、グローブもこの通り。とほほ。
20100925_3 20100925_4

私のスカーバーは「認定中古車」で、昨年の12カ月点検の際に「延長保証」に加入しています。
BMW Motorrad エマージェンシーサービス。走行距離無制限、年中無休、24時間体制の対応。

http://www.bmw-motorrad.jp/information/approved_motorcycle/index.html
20100925_6
2年間一度も使わずに保証期間終了と思ったら、最後の最後に活用することになってしまいました。

以下、実体験としてのサービス所要時間のご報告です。

10:52 ディーラーに連絡を入れる。
   エマージェンシーの電話番号にかけ直しましょうか?と相談。
   その場合、一番近い別のディーラーに運ばれてしまうかも知れないので、
   こちらでパーツの在庫確認とレッカー手配をします、とのこと。

11:29 ディーラーより連絡が入る。
   私の携帯電話番号をレッカーサービスに伝えて良いかを確認のうえ、
   これから連絡します。とのこと。

11:46 エマージェンシーサービスより連絡が入る。
   自宅の住所を連絡。
   1時間から1時間半程度で到着します。とのこと。

12:13 ロードサービスの手配センターより連絡が入る。
   30分ほどでレッカー業者が到着します。とのこと。

12:30 レッカー業者から連絡が入る。
   詳しい道順を説明。

12:45 レッカー業者到着。
   10分ほどで積み込みが完了。
20100925_5

という訳で、ディーラーに電話連絡してからレッカー対応まで、ちょうど2時間でした。
ディーラーからの最初の連絡は、少し遅かったようにも思います。
これはパーツの在庫確認や対応検討と思えば、仕方ないかと思います。
その後の、エマージェンシーや手配センターからの所要時間の連絡は、上記のとおり正確でした。

無論のこと、BMW Motorrad が全国にレッカー基地を持っているはずもありません。
「手配センター」以降は、どこかの専門業者ネットワークの仕事だろうと思います。
さすがはプロ。これ位の正確さで来てくれるのですね。

始業点検、安全運転、応急処置の準備、万一の場合の連絡先の確保。
これらの重要性を、再認識させられました。

、、、とキレイに締めたいところですが、愚痴も言いたくなります。

「ガイシャは国産車では考えられないようなトラブルも起きる」といった話は良くあります。
それにしても、8年経過とは言え実走行1万キロ以下ですよ。
それで、こんな部分が壊れるなんて。
取付部が緩んでいたのでしょうか。
私がニブいのか、直前まで全く違和感もなかったのに。
これで来月以降の保証期間が過ぎた途端に、不具合連発だったりして。
もしかして、人里離れた場所で走行不能とか。
そんな事態はカンベンして貰いたいものです・・・

その後、ディーラーの方からスカーバー到着の連絡が入りました。
当然ですが、保証期間なのでレッカー費用と修理代は無料とのこと。
その上で、本来の車検の相談をしました。
車検の結果は、また来週のご報告となります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

スカーバー6ヶ月点検

つい先日、12ヶ月点検をしたばかりなのに、半年なんてすぐですねぇ。
この間、年末年始をはさみ用事も多く、大して乗っていません。
何だか、お金をかけるのがもったいないなぁ・・・

そう思いながら、先週預けたスカーバーを取りに行ってきました。
前回、オイルとフィルターを交換していますので、今回はオイル交換のみ依頼。
気になる点などは、一切ありません。

埼玉県内の大手BMWのバイクの正規ディーラーでの、6ヶ月点検。

費用は以下の通りです。
 ・基本点検整備料 15,952円
 ・エンジンオイル MOTUL5100/10W40 1,990円×2.3リットル=4,577円
 ・ガスケット 84円
 ・ガスケット 147円
 ・油脂代 525円
合計21,285円(内消費税額1,013円)でした。

作業内容は以下の通りです。
 ・6ヶ月点検整備
 ・エンジンオイル交換
 ・スパークプラグ清掃
 ・エアフィルター清掃
 ・バッテリー充電
 ・ブレーキパッド F 3.0mm/R 4.0mm
 ・タイヤ F 3.0mm/R 3.0mm
 ・各部締付、給油
 ・タイヤエア調整、ライト周り点検

オイルの量やガスケットの単価、内容表記は微妙に違いますが、一年前とほぼ同じですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

スカーバー購入1年経過

早いもので、スカーバーを購入して1年が経ちました。
この間の状況をざっとメモしておきます。

 ・通算走行距離 約4,500km
 ・通算燃費   25.6Km/l
 ・乗車日数   29日
 ・乗車時間   約200時間

 ・維持費
  軽自動車税     4,000円
  任意保険     60,560円 (対物対人無制限+人身3000万・3年目)
   6ヶ月点検整備 20,834円 (オイル交換等含む)
  12ヶ月点検整備 27,897円 (オイル・フィルター交換等含む)
    (計)      113,291円

燃費は、当初は24~25Km/l位でしたが、最近は26Km/lを越えています。
中古車とは言え、購入時の走行距離が1,050kmですからね。
だんだん「当り」が付いてきたのでしょうか。

維持費は、月に約1万円。
(延長保証の31,500円は、二年目の最初と考えて除外)
点検整備や任意保険、全て「お任せ」ですから、こんなモノでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

スカーバー12ヶ月点検

先週の土曜日に預けて、今日受け取りに行ってきました。

BMWのバイクの12ヶ月点検費用は幾らか、、、ということで、
費用明細は、以下の通りです。
・12ヶ月点検整備 19,940円
・エンジンオイル 4,975円 (MOTUL5100/10W40 1,990円×2.5)
・ワッシャー 21円
・インスペクションキット 1,659円 (オイルフィルター・Oリングなどのキット)
・ブレーキフルード 252円
・油脂代 1,050円
合計27,897円でした。

作業内容は、以下の通りです。
・12ヶ月点検整備
・エンジンオイル、フィルター交換
・ブレーキフルード交換
・バッテリー充電
・スパークプラグ清掃
・エアフィルター清掃
・ブレーキキャリパー、パッド分解清掃
・各部締付、給油
・タイヤエア調整、ライト回り点検
・GT1診断

「認定中古車延長保証」サービスにも加入しました。
http://www.bmw-motorrad.jp/information/approved_motorcycle/index.html
・Fシリーズで31,500円
・1年間走行距離無制限保証
・トラブルには24時間無休対応
・修理後の自宅搬送も無料
・代替交通手段や宿泊費用もサポート
この1年間トラブルは皆無でしたので、正直なところ少し迷いました。
これだけ払うなら、ETCでも付けた方が嬉しいかも・・・
でもまぁ、後で悔やむのも嫌ですからね。

両方で、59,397円です。
「安くはないなぁ」というのが正直な気持ちです。

他社の場合はどうなのか、ちょっと見てみました。
点検整備や消耗品の料金は、びっくりするほど高い、という訳でもありませんね。
「やってしまった」場合のパーツ代がどれ程かは、分かりませんが。

・12ヶ月点検
NAP'S
http://www.naps-jp.com/html/tenken/
国産シングル/ツイン系・401~750cc 15,750円
国産4気筒/V型・401~750cc 18,900円

ホンダドリーム鴻巣
http://www.dream-kantou.co.jp/kohnosu/fix/fix.html#anchor_seibi
単気筒ネイキッド (CB400SS XR400) 10,700円
フルカウル2~4気筒 14,300円

モトボックス・セキ
http://www.motoboxseki.co.jp/services/tenkenryoukin.htm
中古車の初回12ヶ月点検 小型二輪(251㏄~) 21,000円

・MOTUL5100の単価
NAP'S
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000202421
1リットル 1,942円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧