バイク漫画や映画など

2022年3月31日 (木)

女子高生ホビーアニメ・漫画など

主人公は地味な女子高生、新しい趣味を通して仲間が出来て世界が広がって行く・・・
今回、思い付きで「女子高生ホビーアニメ」としてみました。
先の「ゆるキャン△」「ヤマノススメ」「スーパーカブ」 以外にも、結構あるようです。
私の知っている作品を挙げてみます。

「カメラ、はじめてもいいですか?」
Camera_202202

作者は「ヤマノススメ」しろさん。
女子高生が女子大生と知り合い、写真の面白さを知る。
デジカメを貸してもらったら、同じ高校のカメラ部メンバーから声をかけられ、、、

2019年から漫画の連載開始。
登場する機材は、こんな感じです。
フジフィルム ボディ X-T3 + レンズ XF35mmF1.4R
フジフィルム ボディ X100T + レンズ XF35mmF2R WR
フジフィルム X100F
リコー PENTAX KP
リコー GRⅢ
ニコン Z50
三脚 ベルボン Ultrek UT-43Ⅱ
ニコン COOLPIX A
ニコン COOLPIX A1000
ニコン Z5
フジフィルム チェキ Instax mini 11
ソニー ボディα7C ILCE-7C + レンズ FE85mm F1.8 SEL85F18


「スローループ」
Slow_202203

シングルマザーとシングルファーザーが結婚して、女子高生二人が義理の姉妹に。
フライフィッシングを通して、家族や周囲の人々との交流を深めていく。
ゆっくり、弧を描くように、彼女たちは少しずつ「家族」になっていく。
だから「スローループ」なのだそうです。
漫画は2018年、アニメは2022年1月から。


「放課後ていぼう日誌」
Teibou_202203

高校進学と同時に、海辺の町に越してきた主人公。
漁港の堤防で「ていぼう部」の部長と知り合い、、、
漫画は2017年、アニメは2020年。


「東京城址女子高生」
Jyousi_202203

このジャンルでは珍しく、主人公が振られるシーンからスタート。
偶然の成り行きで、興味も無い東京城址散策部に誘われる。
実は部などではなく、たった一人の女子高生と同じ趣味の先生だけ。

私も行った、浅草名所七福神も登場。
 2017年1月3日(火) 行ってきました「浅草名所七福神めぐり」
漫画は2018年から4巻で完結。
東京ローカルでマニアックなネタですからね。
アニメ化という話は、無いようです。

まぁ、これくらいにしておきましょう。

男子高校生で同じような話は、あるのでしょうか?
私が思い当たるのは、バイクが出てくる「ケッチン」くらい。
Kettin_202203

週刊ヤング〇〇といった男の子向け雑誌を見ても、、、バイオレンスやエロばかり。
そもそも、普通の男子高校生の日常を描くような作品自体、ほとんどありません。
なぜなんでしょうか。


| | コメント (0)

2022年3月30日 (水)

チェックです「女子高生ホビーアニメ」

先日の「ゆるキャン△」クッキーにちなんで、ちょっと書いておきます。

こういった作品ジャンルに名前があるのか、私は知りません。
今回、思い付きで「女子高生ホビーアニメ」としてみました。

女子高生がゆるーくキャンプを楽しむ「ゆるキャン△」
 2020年8月26日(水) バイク漫画ご報告「ゆるキャン△」
テレビアニメ第1期が2018年、第2期が2021年。
初めてのアニメ映画が2022年7月1日(金)全国ロードショーだそうです。
Yurucan_202203
どこか見晴らしの良い駐車場で、久し振りの待ち合わせなのでしょうか。
後姿のリンを迎えるなでしこはショートカット。
左には車が三台。
キャリアに荷物を積んだジムニーは千明でしょうか。
赤いハッチバックの車が二台あって、ちくわを連れた斎藤さんとがいます。
三台で四人。だれかが乗り合わせで来たのでしょうか。
手前のリンは何で来たのでしょう?
おじいちゃんから譲られたスラクストンだったりして。
Yuru_c9


いずれにしても、皆さん少し大人っぽくなっているようです。
なんだかちょっと、寂しい気もします。

さて、もう一本。
私の住む埼玉県を舞台にした「ヤマノススメ」
 2013年2月3日(日) ご当地アニメ「ヤマノススメ」
第1期は2013年、わずか5分枠の短編アニメ連作。
第2期は2014年、ここからは15分枠。
2017年のOVAをはさみ、第3期が2018年。
そして第4期「ヤマノススメ Next Summit」が今年公開だそうです。
Yamano_202203
こちらは、女子高生のままのようです。
真ん中の子は、新しい友だちなのでしょうか。
4月から従来分の再放送も始まるそうで、楽しみです。

一応、同系統の作品として、ちょうど一年前の「スーパーカブ」ですが。
 2021年3月8日(月) 女子高生バイクアニメ「スーパーカブ」
Supercubanime_202103
小熊さんには、、、
「私のカブはホビーなんかじゃない。生存のための道具だ。」
くらいは、言われてしまいそう。

こちらはまぁ、続編はないでしょう。


| | コメント (0)

2021年10月 6日 (水)

女子高生バイクアニメ「スーパーカブ」コミカライズ第6巻

今年の春に放映されたテレビアニメ「スーパーカブ」。
https://supercub-anime.com/
Supercubanime_202103
ひとりぼっちの女の子と、
世界で最も優れたバイクが紡ぐ、
友情の物語。

このブログで、何度かご報告しています。

先月末に、コミカライズの第6巻が出ました。
Cub_6_1_202110
この機会に、ウィキペディアでこの作品の経緯を再確認。
 小説(投稿) 2016年3月~ 小説投稿サイト「カクヨム」にて無料公開
 小説(書籍) 2017年5月~ 既刊8巻(2021年3月31日現在)
 漫画 2017年12月~ 既刊6巻(2021年9月25日現在)
 アニメ 2021年4月~6月 全12話

今回は、漫画の第6巻。
アニメは高校二年の冬で終わりましたが、ちょうどその後が描かれています。

春が来て、小熊・礼子・椎たちは高校三年生になります。
そして、椎の妹「慧海(えみ)」が高校一年生として登場します。
小柄で可愛い椎とは、全く違うタイプ。
ベストのポケットには、サバイバルツール。
戦乱や災害から生き延びるために必要なもの、と語ります。
小熊は、彼女に自分と近いものを感じているようです。
 「生存」生物にとっての絶対不変の基準
 慧海はそれを自分の中心に置いている
Cub_6_2_202110

三人は、卒業後の進路について考え始めます。
は将来バリスタになるために、進学先や学部をしっかり考えています。
一方礼子は悩んでいます。
 自分がどうしたいかの思いはあっても、具体的に「何」なのかが分からない。
三人の中で一番ちっちゃくてかわいい椎が、一番明確な目標を持って動いていて。
元気で活動的な礼子が、いつになく悩んでいます。

そして主人公の小熊ですが。
将来どうしたい、というような考えは全く出てきません。
先生から八王子にある大学の推薦入学を勧められます。
さっそくカブで3時間。八王子を見に行きます。
思った以上の都会であることに、びっくり。
 ここではカブに乗らなくても生活できるだろう
 それでも、たぶん私はカブに乗り続ける
なるほど。
天涯孤独の彼女が、生活環境のチェックをしているのかと思ったら。
一番の確認事項は「自分がカブに乗り続けるか」なんですね。

買うほどでもないけど、、、という方は。
全部ではないですが、こちらで無料で読めますよ。
https://comic.webnewtype.com/contents/cub/
Cub_6_3_202110
 最新コミックス7巻 9月25日発売!
これは、6巻の間違いですねぇ。

| | コメント (0)

2021年7月 7日 (水)

女子高生バイクアニメ「スーパーカブ」 主人公の名字について

テレビアニメ「スーパーカブ」全12話の放映が終わりました。
「スーパーカブ」
https://supercub-anime.com/
Supercubanime_202103

ひとりぼっちの女の子と、
世界で最も優れたバイクが紡ぐ、
友情の物語。

7月6日の主人公の「名前」に続き「名字」について。

主人公「小熊(こぐま)」の名字については、アニメや漫画では言及されていません。
原作小説では「やや難読な小熊の苗字」とありますが、具体的な内容は不明です。
 スーパーカブ5 第14話 事故担当者

同様に、CT110の「礼子」も、名字は不明です。
一方、アレックス・モールトンの「椎」だけは「恵庭 椎」と名字が明らかになっています。

小熊は、天涯孤独。
礼子は、親からの経済的援助はあるのでしょうが、別荘で一人暮らし。
家族のしがらみのない二人には、名字=ファミリーネームは不要なのでしょう。

一方、はベーカリーカフェを営む両親との仲良し家族。
ですので、みんなで「恵庭家」

主人公を際立たせる、対照的な存在。
小説として、定番の手法ですね。

余談ですが。
「礼子」は「三好礼子」から採ったのではないかと思います。
他にも「浮谷東」「伊藤史」といった脇役も登場していますので。




| | コメント (0)

2021年7月 6日 (火)

女子高生バイクアニメ「スーパーカブ」主人公の名前について

テレビアニメ「スーパーカブ」全12話の放映が終わりました。
「スーパーカブ」
https://supercub-anime.com/
Supercubanime_202103

ひとりぼっちの女の子と、
世界で最も優れたバイクが紡ぐ、
友情の物語。

7月1日の続きです。

主人公の名前は「小熊(こぐま)」です。
名字の「小熊(おぐま)」なら、私も数人知り合いがいます。
ですが、名前で小熊(こぐま)など、聞いたこともありません。
ネット上の名前検索サイトで確認。
 お名前辞典 http://name.m3q.jp/
 ネムディク https://namedic.jp/
いずれでも「おぐま」「こぐま」共に出てきません。
作者は、どのような意図で、こんな名前にしたのでしょうか?

先のように、小説の冒頭では「外見の田舎っぽさを更に盛り足すような名前」と表現されています。
実在の名前にしたら、同名の人に失礼という配慮でしょうか。
いやいや、それは無さそうに思えます。
小説の中では、特定の職業に対し、かなり厳しい評価を書いたりしていますので。

さて。
ここで基本的事項の確認です。

ネット上の辞書で「cub」を確認。
https://ejje.weblio.jp/content/cub
主な意味
(クマ・ライオン・キツネなど肉食動物の)子、幼獣、
不作法な子供、見習い、新米、ボーイスカウト団の年少隊

日本で大型の肉食動物と言えば、、、「熊」(^^:
熊の子どもなら「子熊」と書くのだと思いましたが、、、

ネット上の辞書で「小熊」を確認。
https://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%B0%8F%E7%86%8A/m0u/
こ‐ぐま【小熊/子熊】
小さなクマ。また、クマの子。

というわけで。
主人公の名前は「カブ」そのもの、ということでしょうか。

子ども漫画では、時々見かけますよね。
「ダッシュ!四駆郎」の日ノ丸四駆郎とか「男どアホウ甲子園」の藤村甲子園とか。
例えが古くて申し訳ありません。



| | コメント (0)

2021年7月 1日 (木)

女子高生バイクアニメ「スーパーカブ」原作をチェック

テレビアニメ「スーパーカブ」全12話の放映が終わりました。
「スーパーカブ」
https://supercub-anime.com/
Supercubanime_202103

ひとりぼっちの女の子と、
世界で最も優れたバイクが紡ぐ、
友情の物語。

この機会に、原作について。
ウィキペディアでは以下の通り。
2016年3月より小説投稿サイト『カクヨム』(KADOKAWA)にて掲載が開始され、
角川スニーカー文庫より2017年5月から書籍版の単行本が刊行されている。
投稿サイトから見込みのありそうな作品が選ばれ、書籍化されるのですね。

私は最初にコミカライズを読んで、その後にカクヨムで原作小説を読みました。
作者の投稿をそのまま掲載しているのでしょう。
句読点がおかしかったり、タイプミスがあったりしましたが、まぁタダですからね。
こんなモンだと思って、全話読みました。
今回、再度「カクヨム」を見ましたら。
嬉しいことに「角川スニーカー文庫版」第一巻が丸ごと無料公開中です。

この機会に、オリジナルと書籍版の違いをチェックしてみましょう。
以下、第一話の冒頭です。


スーパーカブ(オリジナル)
第1話 ないないの女の子

山梨県北杜市。
 中央本線の日野春駅から市の中心部に至る道を、一人の少女が自転車で走っていた。
 ブレザー制服の下にジャージをはいた小柄な少女。
 おかっぱ頭にうっすらリンゴ色のほっぺ。美少女と言うには小さく野暮ったい目。東京や神奈川の郊外に居ても、田舎の女学生という印象しか抱かれないような女の子。
 少女の名は小熊。外見の田舎っぽさを更に盛り足すような名前をつけた人間に文句を言おうにも、それは不可能だった。
 小熊は天涯孤独の一人ぼっちという奴だった。
 父親は小熊が生まれて間もなく事故で死に、さほど多額でなかった父の遺産を切り崩しながら小熊を育てた母親は、小熊が高校に進学した直後、お役目終了とばかりに失踪宣言の紙切れを残して姿を消した。
 高校に入っていきなり親を失った小熊。父母が駆け落ちに近い形で結婚したこともあって疎遠だった祖父母もとっくに没していた。


スーパーカブ(書籍版)【大増量試し読み】
(1)ないないの女の子
 山梨県北杜市(ほくとし)。
 中央本線の日野春(ひのはる)駅から伸びる下り坂は、国道を越えると緩い登りになる。
 初夏の陽(ひ)の下で、一人の少女が自転車を漕こいでいた。
 制服の下にジャージをはいた小柄な少女。
 おかっぱ頭にうっすらリンゴ色のほっぺ。美少女と言うには小さく野暮ったい目。東京や神奈川の郊外に居ても、田舎の女学生という印象しか抱かれないような女の子。
 少女の名は小熊(こぐま)。外見の田舎っぽさを更に盛り足すような名前をつけた人間に文句を言おうにも、それは不可能だった。
 高校二年生の小熊は天涯孤独の一人ぼっちという奴だった。
 父親は小熊が生まれて間もなく事故で死に、さほど多額でなかった父の遺産を切り崩しながら小熊を育てた母親は、小熊が高校に進学した直後、お役目終了とばかりに失踪宣言の紙切れを残して姿を消した。
 高校に入っていきなり親を失った小熊。父母が駆け落ちに近い形で結婚したこともあって疎遠だった祖父母もとっくに没していて、頼れる身寄りと言える親族は居なかった。


変更点をチェック。

オ:市の中心部に至る道
書:国道を越えると緩い登りになる

ただの道ではなく、登り坂なのが分かります。

オ:ブレザー制服の下にジャージをはいた
書:制服の下にジャージをはいた

ブレザーを省いて、イラストや漫画やアニメ化の際、制服の描き方の自由度が上がるのでしょうか?

オ:少女の名は小熊。
書:少女の名は小熊(こぐま)。

フリガナが付いています。
私は、「おぐま」か「こぐま」の、どちらだろうと思っていました。
当然の配慮ですね。

オ:小熊は天涯孤独の一人ぼっち
書:高校二年生の小熊は天涯孤独の一人ぼっち

オリジナルでは、制服を着ていることしか分かりません。
制服のある専門学校生かも知れませんし、もちろん学年も分かりません。
早い段階で学年を明確にして、読者の理解の助けとするのですね。

オ:祖父母もとっくに没していた。
書:祖父母もとっくに没していて、頼れる身寄りと言える親族は居なかった。

オリジナルでは、祖父母以外の親族がいる可能性が残ってしまいます。
先の学年同様、厳密な定義をするのですね。


もう一か所、チェックしてみます。
オリジナル:第22話 スピード
書籍版:(16)スピード

オ:50kmを超えたあたりで、小熊は速度に恐怖を覚え始めた。
書:メーター目盛りの後半、そのまた半分まで針が進んだあたりで、小熊は速度に恐怖を覚え始めた。

原付一種ですからね。具体的なこの速度はマズいでしょう。


なるほどねぇ。
出版社の編集担当が、しっかり仕事をしているのですね。
担当者が、原稿が真っ赤になるくらい「赤ペン」を入れている光景が、目に浮かびます。


最後にもうひとつ。
同じ話「スピード」の中です。

オ:納車してから今までの走行距離は50km弱。
書:全文削除

クルマやバイク好きには有名な「納車の誤用」ですねぇ。

goo辞書
納車(のうしゃ)の意味
[名](スル)販売業者が購入者に自動車などを納入すること。また、修理や車検の終わった車を依頼者に届けること。

販売店が納車して、ユーザーは納車されるわけで。
こんな小説を書く人が、どうしてこんな基本的な誤用をするか、不思議です。

この為かは分かりませんが、文庫版では段落全体が削除されていました。

 

| | コメント (0)

2021年6月29日 (火)

見てきました!!! 映画「イージー・ライダー」

復活した「午前十時の映画祭11」です。
料金は、一般1500円、シニア1200円、学生1000円。
以前より上がっていますが、仕方ないですね。

今回の映画は「イージー・ライダー」
私は、映画館で見るのは今回が初めてです。
大昔テレビで見て、その後CS放送など数回見ています。

まずは概要をウィキペディアから転記します。
・監督:デニス・ホッパー
・出演:ピーター・フォンダ、デニス・ホッパー、ジャック・ニコルソン
・公開:1969年7月14日(アメリカ)、1970年1月31日(日本)
・日本語吹き替え:1974年1月13日、NETテレビ(現テレビ朝日)
テレビ地上波での放映についての記述は、これだけです。
ということは、私が初めて見たのは、この時なのでしょう。


メキシコからの麻薬密輸取引で大金を得た二人。
ハーレーのチョッパーで、時計を捨てた気ままな旅へ。
ロサンゼルスから、ニューオーリンズの謝肉祭を目指します。

実直そうな農夫の家でパンク修理し、ランチをご馳走になったり、
ヒッチハイクのヒッピーを拾って、彼らのコミューンへ立ち寄ったり
留置場に入れられて、若い弁護士ハンセンと知り合ったり。
保守的な地域に進むにつれ、周囲の人々の反感は増し、悲惨な結末へ。

ウィキペディアの関連項目には、こんな言葉が並びます。
・ヒッピー
・ベトナム戦争
・公民権運動
留置場で弁護士ハンセンは語ります。
「出られるよ、人を殺していなければ、を」

人種差別問題は、今でも根強く残っています。
銃社会については、「日本人留学生射殺事件」が1992年。
日本では最近も、ホームレス襲撃といった事件が。

或いは、時代背景がどうとか自由とは何かとか。
まぁ、そういった話は、置いておいて。

どこまでも続く道をチョッパーで走り抜ける二人。
たまりませんねぇ。
画像はネットから拝借。
Ezr_202106_1

カリフォルニア州ロサンゼルスから、ルイジアナ州ニューオーリンズ。
GoogleMapで経路検索してみます。
高速道路不使用設定で1974マイル。
1マイル=1609.344mなので、3177Km。
Ezr_202106_2

野宿の焚火を前に、ビリーは「フロリダで引退生活だ」と語ります。
ニューオーリンズからフロリダまでは、あと1000㎞ほど。
敵意に満ちた地域など、静かに素通りして。
さっさと、陽光に満ちたフロリダに向かえば良かったのに。

| | コメント (0)

2021年3月 9日 (火)

女子高生バイク漫画と小説「スーパーカブ」

アニメ「スーパーカブ」の原作についてです。
https://supercub-anime.com/
Supercubanime_202103

オリジナルは、小説投稿サイト「カクヨム」の小説のようです。
「ライトノベル」と言って良いでしょうか。
そして「角川スニーカー文庫」が、全6冊。
Supercubnovel_202103

コミカライズが5冊
出ていて、こちらは刊行が続きそう。
Supercubcomic_202103
小説版の制服は、エンブレムやチェックのスカートなど、洒落ています。
漫画版の方がダサくて、作品のイメージに合っているようです。
スカートのプリーツの表現は、イラストの方が、、、
この件は、これくらいにしましょう。

さて。
私は、漫画から入りました。
単行本の巻末には、原作者の短編小説や、おまけ短編漫画。
更に、小説の原作者やキャラクター原案作者のコメントまで。
これらも読みごたえがあって、読後の満足感たっぷり。

後追いで小説も読んでいます。
先の「カクヨム」で、無料で読めます。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880317669/episodes/1177354054880317708
納車してから今までの走行距離は・・・」とか「東関東大震災」とか、気になる表現もあります。
細かい誤字脱字もありますが、まぁ小さなことです。
読みやすい文章で、漫画では省略されている出来事の詳細や心理描写も、じっくり描かれています。
例えば、こんな感じ。

荷物を積む箱をどうするか。
「アイリスオーヤマのRVボックス」3000円は高い。
「黒い特大の饅頭みたいな箱」はもっと高そう。
彼女の考えはさらに広がります。
出来ればタダで何とかしたい。
「野菜や分別ゴミを入れる黄色いカゴ」
「スーパーの買い物カゴ」
「自分のアパートの洗濯物カゴ」
「いらなくなったスーツケースやクーラーボックス」
こういった装備品を考えるのは、楽しいですよね。
「特大の饅頭みたいな箱」って、GIVIなどのボックスですよね。

これだけでも面白いのですが、友人のコメントが更に面白い。
「そういう箱つけてるとねー、バレちゃうのよ。
おいお前昨日あの店に居たろ?ウチの車追い抜いたろ?ってね、
カブのいいとこの一つは匿名性だと思うのよ。
でも箱があると、あいつのカブだってバレちゃう」

その他、ホンダ純正G1オイルの話、盗難対策、雨対策などなど。
スーパーカブに限らす、バイク好きならうなずかされるような話が、次々と出てきます。

カクヨムで、シリーズ1から4まで。短編一話完結形式で全197話。
これは、しばらく楽しめそうです。
それもタダで(^^)

余談ですが。
先日来の三国志も、読み続けています。
楊貴妃・西施・王昭君と並ぶ「古代中国四大美人」の一人「貂蝉(ちょうせん)」が登場。
こちらも、ますます面白くなっています。

テレビで、30分アニメに続いて歴史ドラマを見るようなもので。
時間と場所に応じて、スマホアプリを切り替えながら、読みましょう。

| | コメント (0)

2021年3月 8日 (月)

女子高生バイクアニメ「スーパーカブ」

先日の「女子高生のニーラーレース」は全く知りませんでしたが。
バイクがテーマのアニメが、4月から始まります。

我ながら、いささかアレではありますが。
ガールズ&パンツァー」「ヤマノススメ」「ゆるキャン△」に続いて、女子高生ものです。

「スーパーカブ」
https://supercub-anime.com/
Supercubanime_202103

ひとりぼっちの女の子と、
世界で最も優れたバイクが紡ぐ、
友情の物語。

主人公は、山梨県北杜市の女子高校生。
母子家庭で母が失踪し、奨学金頼みの一人暮らし。
おかっぱの田舎娘。地味な性格で、友だちもなし、趣味もなし。
そんな彼女が、通学用に中古のスーパーカブを手に入れて。
そこから世界が広がり始める、、、といった感じです。

地味な女の子が、あることを契機に、友だちも出来て世界が広がって、、、、
まぁ、先の「ヤマノススメ」などと、良く似た話ではありますが。

バイクのあれこれが、すごくリアルで面白いです。
何しろお金のない主人公。
荷物入れは、信用金庫の廃棄する営業カブの黒い箱を譲ってもらう。
ゴーグルは、ホームセンターで山本光学の作業用を購入。
そして、スーパーカブに慣れて行動範囲が広がって心まで外に向いていく。
そんな様子が、とても良いですねぇ。

最近の作品のお約束、地名や道具類は実在です。
腕時計は、私も買った、チープカシオF-91W
ヘルメットは、SR400とレッツ4用としてウチにある、アライのクラシック

主人公の仲間の、赤い「郵政カブ」。
漫画原作では、原付二種なのですが。
先のアニメ公式サイトの画像を見ると、、、
「フロントフェンダー前端の白いU字型標識」が描かれていませんね。
小説原作に合わせた、原付一種という設定なのかも知れません。

| | コメント (0)

2021年3月 3日 (水)

女子高生バイクアニメ「つうかあ」

先日の越生梅林で見かけた、ウラルのサイドカー。
20210227_12
丸い大きなステッカーが張ってあります。
真ん中に「側」
周囲に「側車部 Motor Sports Sidecar Club activity」とあります。

愛好者のクラブ名かと思い「側車部」でネット検索してみました。
上位に表示されたのが、これです。
へぇー。
こんなアニメがあったのですか。
Twocar_202103
https://twocartv.jp/
2017年10月より12月までTOKYO MXほかにて放送。
三宅島で開催される「女子高校レーシングニーラー全国大会」ですって。

改めて、ハッシュタグ「#側車部」で検索すると、様々なつぶやきがありました。
なるほど。
平塚市のショップなのですね。
http://www.shibazaki-motors.com/



| | コメント (0)

より以前の記事一覧