GSR250S雑考

2024年7月21日 (日)

GSR250Sで発見!!!「桶川の美少女」の姉妹

梅雨も明けて、いきなり猛暑です。
暑熱順化というほどでもありませんが、薄曇りの午前中にGSR250Sで近所を流してきました。

その帰り道です。
埼玉県吉見町「大沼」という「ため池」がありまして。
昭和の初めに灌漑用につくられたものです。
20240719_01

小さな公園や遊歩道もありますが、わざわざ寄るほどの場所ではありません。
20240719_02

今日は、ほんの思い付きで、周囲の道を通ってみました。
えぇ~!?
個人のお宅の前に「桶川の美少女」そっくりの像がありました。
20240719_03

話題になったのは、もう10年も前です。
・2013年3月10日(日) 「桶川の美少女」見学
・2013年5月15日(水) 「桶川の美少女」バージョンアップ
・2015年2月18日(水) RIDEになんと「桶川の美少女」

帰りがけ「本家」にも、ちょっと寄ってみました。
貼り紙も痛み像も色あせています。
20240719_04

両者の画像を並べてみます。
20240719_05
確かに同じデザインです。
塗装されていない「吉見の美少女」は、側面に合わせ目のような跡が見えます。

これは迂闊でした。
木や石の彫刻なら、一点ものでしょう。
ですがこちらは、おそらく「モルタル」
ネットで制作手順を調べても、良く分かりませんが。
流動性のある素材ですからね。「型」を使って作ったのでしょう。
とすれば、複製はいくつでも作れます。

怪獣映画「ゴジラ」第一作の有名なセリフ。
「あのゴジラが最後の一匹だとは思えない」を思い出します(^^;
日本のどこかに、まだ姉妹が存在するのでしょうか?
そもそも「型」は、誰が何のために作ったのでしょうか?

いろいろと、想像が膨らみます。
いやまぁ、本当にどうでも良い話なのですが(^^;;

| | コメント (0)

2024年1月23日 (火)

GSR250Sで埼玉群馬の「河畔砂丘」めぐり その3

埼玉県群馬の「河畔砂丘(かはんさきゅう)」の続きです。
利根川を超えて群馬県館林市に向かいました。
何度か訪れている「群馬県立館林美術館」に隣接した地域です。
2023年8月4日(金) 見てきました 群馬県立館林美術館「佐藤健寿展 奇界/世界」
2020年8月23日(日) 見てきました 群馬県立館林美術館「安野光雅 風景と絵本の世界」

「内陸古砂丘」の松林が、約2kmにわたり整備されています。
幾つかのサイトをチェック。
里沼(SATO-NUMA)
https://sato-numa.jp/access/07/
砂丘は、砂鉄を豊富に含み多々良沼の製鉄伝説に繋がる製鉄時の砂鉄や薪などの資源供給地でありました。
のだそうです。
東京新聞>首都圏ニュース>群馬
https://www.tokyo-np.co.jp/article/295217
「伝説が事実と確かめられた」奈良時代に製鉄が行われた証拠
群馬・館林の多々良沼で遺物の鉄かす採取「伝説が事実と確かめられた」
ここ多々良沼は製鉄炉へ風を送る道具「たたら」が名称の由来とされていた。
なるほど。
砂丘の松林は、奈良時代まで遡るのですか。
先の加須インターネット博物館では、、、
https://www.kazo-dmuseum.jp/02nature/04_sakyu.htm
「江戸時代に防風林と薪炭用や肥料用等として植えられたもの」
とありましたが、年代にかなり開きがありますね。

その「多々良沼公園」の駐車場にGSR250Sをとめて歩きましょう。
20240119_31

砂丘の松林の中の遊歩道「彫刻の小径」を歩いてみます。
群馬県ゆかりの作家の作品を中心に38点の彫刻。
20240119_32

可愛い少女の膝には、誰かが置いた椿の花。
お顔がテカテカなのは、撫でる人がいるのでしょうか?
20240119_33

良く分からない抽象彫刻もあったり。
20240119_34

ちょっと移動して、別の駐車場から、多々良沼を眺めたり。
20240119_35

さて「砂丘」は、これくらいにしておきます。
ついでと言ってはナンですが、もう少しだけ先に進みましょう。

群馬県邑楽郡邑楽町「シンボルタワー 未来MiRAi」です。
以前来て開いていなくて、一度は登ってみようと思っていました。
2022年10月13日(木) 行ってきました 足利市周辺「シンボルタワー未来MiRAi」など
20240119_36

そばにある農産物直売所は、営業は土日のみ。
タワー一階ロビーは、こんな感じです。
壁面は手作り小物のミニショップ。
・開館時間 10月~3月は午前10時から午後4時、入館は閉館30分前まで
・展望料金 小学生以上100円。
・望遠鏡や双眼鏡の持ち込み不可
20240119_37

高さ36mの展望室です。
なるほど見晴らしが良いですね。
階段で、その上の屋上にも行けました。
20240119_38

マスコットキャラクター「オーランドさん」のマンホールで記念撮影コーナー。
自販機は「森永ピクニック」
他に「オーランドさん」グッズのガチャガチャなど。
20240119_39

階段で屋上にも上がれました。
風が心地よいです。
20240119_40

というわけです。
風の無い快晴。
気温は15度くらいまで上がり、防寒装備が昼間は暑いくらい。
先日買ったワークマンの防寒手袋の初使用でしたが、朝夕も問題なしでした。
2024年1月7日(日) ワークマンで防寒手袋購入

暗くて寒くなる前に、早めに引き上げです。
走行わずか100㎞で、歩行は1万歩ほど。
たまにはバイクで走りたいし、たまには歩きたい。
両方を目的にすると、こんなものですね。

| | コメント (0)

2024年1月22日 (月)

GSR250Sで埼玉群馬の「河畔砂丘」めぐり その2

埼玉県加須市の「河畔砂丘(かはんさきゅう)」の続きです

国道122号「志多見交差点」に戻り、反対側へ。
道路沿いに小高い丘が続き、松林が点在しています。
海辺の砂浜でも松林はよく見かけますが、こちらはどうなのでしょう。
ネットで確認。
加須インターネット博物館
志多見砂丘
https://www.kazo-dmuseum.jp/02nature/04_sakyu.htm
「江戸時代に防風林と薪炭用や肥料用等として植えられたもの」だそうです。
なるほど。

「志多見砂丘通り」という標識も立っていました。
20240119_11

宗教法人「立正佼成会」の入り口付近から、南側に回り込みます。
舗装が途切れた所で、GSR250Sを下りて歩きましょう。
20240119_12

「加須市志多見東県自然環境保全地域」です。
説明カンバンがありました。
昭和62年3月 埼玉県
かなり古びています。
20240119_13

アカマツの林は良く整備されて、気持ち良い散策路になっています
先の宗教法人の所有地も多いようです。
20240119_14

東に1kmほど。
「加須市立加須西中学校」正門わきも、この通りの松林。
20240119_15

隣接する羽生市に移動します。
「埼玉県指定天然記念物 中川低地の河畔砂丘群 桑崎砂丘」の解説カンバン。
平成29年3月24日指定。
20240119_16

これが、小高い砂丘の上に立つ「桑崎三神社」かと思ったら。
祀られてているのは、御嶽山神社などでした。
向かって右側は道路拡幅で削られたようです。
20240119_17

すぐ脇に立派な「桑崎三神社」
八幡社、天神社、稲荷社を総じて三神社というそうです。
小高い丘が神社の裏手まで続いています。これが砂丘なのですね。
20240119_18

近くの「道の駅はにゅう」で休憩です。
20240119_19

利根川が見えるベンチ。
20240119_20

この地域の名物「いがまんじゅう」
小麦まんじゅうを、お赤飯でくるんであるんです。
20240119_21

こちらも、この地域の名物と言って良いでしょうか・・・
20240119_22

さて、橋を渡って群馬県へ。
続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年1月21日 (日)

GSR250Sで埼玉群馬の「河畔砂丘」めぐり

「河畔砂丘(かはんさきゅう)」というのがありまして。
ウィキペディアから、ざっと転記します。
砂床河川の中・下流域の流路に沿って形成される砂丘である。
海岸部ではなく内陸部に形成される。
河原から吹き上げられた砂が、蛇行した河川の凸部の風下側に堆積することにより形成される。
現存するものの多くは、愛知県と岐阜県の木曽川流域、群馬県と埼玉県の利根川流域のみ。
これらも宅地開発や、容易に砂礫を採取出来ることから本来の地形を留めているものはほとんど無い。
加須市にある会の川砂丘(志多見砂丘)は日本に残る河畔砂丘の中で最大級のもの。

というわけで。
2024年1月19日(金)です。
GSR250Sで埼玉と群馬の砂丘を、何か所か回ってみます。

まずは埼玉県加須市「志多見砂丘公園」に向かいます。
すぐそばの農協の施設です。
「JAさいたま志多見カントリーエレベーター」
「おいしい志多見砂丘米」
とあります。
20240119_01

「志多見砂丘公園」に到着。
Y字路に挟まれた三角の小公園。
周囲には桜や椿の木が並んでいます。
20240119_02

平坦な広場で、砂丘という感じは全くありません。
遊具もなく、コンクリート製のあずまやとベンチ、簡易トイレと水道があるだけ。
簡単なカンバンがあります。
右の縦長の杭には「平成二十五年度食餌木植栽事業 (社)埼玉県猟友会」とあります。
何か、鳥が食べる実のなる木を植えたのでしょうか。
20240119_03

交差点の先に、何やら立派な石碑が。
手入れをされていない植栽に遮られていますが、こんな内容でした。
志多見賛歌
 作詞 加須市長 髙瀬一太郎
紫匂う武蔵野の
  中央に拓けし
 志多見の里は
歴史の譽いや高く
恵み豊かに人和して
希望の光り
  求めて行かん
志多見土地改良区
青毛堀用悪水路土地改良区 理事長 松本勘一
  平成十年一月吉日 建立
この記念碑について、ネットで検索しても情報は見つかりません。
要は土地改良の記念碑なのでしょう。
「紫匂う武蔵野の」で検索すると、幾つもの校歌の歌い出し。
「恵み豊か+人和して」は、埼玉県歌のフレーズですねぇ。
20240119_04

わずか2kmほど移動します。
「加須市指定名勝 志多見砂丘」です。
この通り、狭い道沿いの小高い雑木林。
特に手入れもされていないようで、ボサボサ。
20240119_05

解説カンバンがあります。
昭和56年12月1日 加須市教育委員会
20240119_06

フェンスの向こうは、遊園地「むさしの村」
バックヤードは、まぁこんなものでしょう。
20240119_07

すぐそばの、小規模開発の住宅地です。
隣接する空き地には、この通りの砂山が。
20240119_08

道路側からはこの通り。
ブロック塀ぎりぎりの高さです。
20240119_09

国道122号と県道38号「志多見交差点」そばの空き地です。
小高い丘にはぼさぼさの雑木林。これも砂丘なのでしょう。
砂山がブロック塀に覆いかぶさっています。
先の住宅地もそうですが、砂丘が今でも成長しているのでしょうか。
20240119_10

何と言いますか。
大変失礼ながら、これで「指定名勝」と隣接地域なんですか。

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2024年1月 7日 (日)

ワークマンで防寒手袋購入

バイク用の防寒手袋を買い替えました。

長年使った、ゴアテックスのごついものが、かなり傷んできました。
最近は防寒タイプの出番は少ないですが、このままというのも・・・
そこで、近所の「ワークマンプラス」で、防寒手袋を購入。
比較した商品は、こんな感じです。
・手首まで覆う一般用防寒手袋 税込1900円
・面ファスナーで手首が絞れるタイプ 税込2900円

・バイク用商品、面ファスナーに加え手の甲にプロテクター付き 税込3900円

これまで面ファスナー付きを使っていましたが、あちこちくっ付いたりして煩わしい。
手の甲のプロテクターも、どんな効果があるか良く分かりません。
というわけで、一番安い税込1900円のものにしました。
Workman_202401

せっかく買ったのですから、後で試してみなくてはいけませんね。


しっかりした造りで暖かそうな手袋が、わずか1900円。
大手バイク用品メーカーの、数分の一のお値段です。
60代半ばのジジイの私には「もうこれで充分」という感じ。

大昔に、こんな冗談を書きました。
・2015年10月31日(土) 圏央道の桶川北本ICと白岡菖蒲IC間が開通
2007年にバイクに復帰して以来、世界は私のバイクライフのために回っています。
バイク用品が欲しいと思えば、3階建ての広大なナップス埼玉店が徒歩圏内。
練習しようと思えば、全国で7か所のホンダモーターサイクリストスクールがほんの数キロ。
BMWは格安極上中古車を用意してくれて。
民主党は高速道路料金を1000円にしてくれて。

そして国土交通省は、私のために高速道路を伸ばしてくれました。

まるで、これの続きのようです(^^;

| | コメント (0)

2023年12月30日 (土)

GSR250Sほんのひと回り

2023年12月25日(月)、風のない穏やかな午後です。
年末の用事もそれなりにあり、気持ちだけが忙しいのですが。
まぁいいか。
ほんのバッテリー充電程度、100㎞ほど走ってきました。
20231225
埼玉県吉見町の人造湖「八丁湖」の遊歩道には、お散歩の方が結構いらっしゃいました。

| | コメント (5)

2023年11月13日 (月)

GSR250Sで「定峰峠のネコバス」から「堂平天文台」で贅沢昼食

新記録的な夏が過ぎ、秋も深まってきました。
天気予報では、来週からはぐっと寒くなるそうです。

それでは、今のうちにGSR250Sで軽く流してきましょう。
小川町側から定峰峠に向かいます。
「定峰峠の鬼うどん」を過ぎたあたりで、ありましたねぇ。
苔を削って描かれた「ネコバス」
かなりの大きさです。脚立でも持ってきて描いたのでしょうか?
数年前には、トトロなどが描かれて評判になりましたっけ。
20231109_01
近くには、あまり上手ではない「ちいかわ」「アオサギ」
左端は「もぐらコロッケ」でしょうか。
他にもアンパンマンなど。
こちらは高さ2メートル足らずです。
20231109_02
スプレー塗料などによる毀損ではなく、苔を削っているだけですからね。
そのうち自然に元に戻るというのが、良いですよね。

晩秋の風情を楽しみながら。
20231109_03

「堂平天文台・星と緑の創造センター」に到着。
20231109_04
すぐ脇の頂上も、見晴らしが良いのですが、結構人が来ています。
そこで、人の少ない植え込みの裏のベンチにします。
お湯を沸かしてお茶を淹れて、JA直売所で買ったお弁当。
やや曇っていますが、気持ちの良い眺望です。
20231109_05

「ネコバス」がいたので、白石峠を下って「どんぐり山のトトロ」をチェック。
ときがわ町「やすらぎの家」の奥にいるのですが。
残念。解体されて骨組みだけでした。
もしかしてこの球体は、遊具の「回旋塔」?
20231109_06

ちょうど1年前には、こうだったのですが。
・2022年10月31日(月) GSR250Sで埼玉県比企郡ときがわ町「慈光寺」から「堂平天文台」で贅沢昼食
20221104_06

ここのトトロは「二年に一度作り直している」という話を聞いた覚えがあります。
ネットで調べると、最近は2020年12月だったようです。
そのうち、ピカピカのトトロが見られるでしょうか。

| | コメント (0)

2023年10月19日 (木)

GSR250Sで埼玉県熊谷市「塩の大エノキ」周辺

2023年10月23日(木)の続きです。
ほんの「おまけ」ですが。

三輪精機株式会社のテストコースの後は、休憩ポイントとして「塩の大エノキ」に向かいました。
・2023年6月6日(火) GSR250Sで熊谷市「塩の大エノキ」と「塩古墳群」

素晴らしい秋晴れ。
大木の下で、一人でのんびりしようと思ったら。
20231012_41

残念。
私のすぐ後に、クロスバイクの方々がやって来ました。
20231012_42

仕方ありません。
GoogleMapで見つけておいた、すぐ近くのチェックポイントに移動です。
久保谷沼(くぼやぬま、地獄沼、日本農業遺産)です。
おぉー。
誰もいない静かな沼、、、と思ったら。
水面が汚いんですよ。
20231012_44

これが「ホテイアオイ」の、なれの果てでしょうか?
・2020年8月30日(日) 埼玉県加須市「オニバス」と「ホテイアオイ」その2
この水面を眺めながらゆっくり休憩は、とても出来ません。
20231012_45

近所をうろうろ。
立派な栗の実が落ちていたり。
20231012_43

初めて見ました。銀杏畑があったり。
20231012_46

結局、先日も来た「塩古墳群」
午後の日差しを浴びて、人の気配は全くなし。
静かで良い感じです。
20231012_47

この後、無人販売の野菜を買い込んで。
いつもながらの、近場をほんのひと回りでした。

| | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

GSR250Sで埼玉県熊谷市「幻のテストコース」

2023年10月23日(木)の続きです。
埼玉県熊谷市「幻の新川村」のあとは、すぐ近所の「幻のテストコース」へ。

荒川に架かる埼玉県道257号「久下橋」の南側です。
GoogleMapの航空写真レイヤでは、こんな感じ。
Kuge_202310

橋の南側から、橋の下に回り込みます。
ここですね。
サビの目立つ黄色い鉄柵があります。
20231012_31

警告文のアップ。
無用の車両の立ち
   入りを禁ず
    熊谷警察□
「熊谷警察」の後は錆びて切れていますが「署」があったのでしょう。
ここは、国有地か後述の会社の所有の、いずれかだろうと思います。
なぜ警察署が、こんな表示をしているのでしょう?
20231012_32

柵の脇から見ると、草に覆われた円形の舗装が見えます。
20231012_33

「久下橋」の真下に来ました。
ここが、先の「車両の立入り禁止」のエリアに含まれるかは、分かりません。
いずれにしても「車両」では無理なので「徒歩」で下りてみます。
20231012_34

なるほど。
かなり傷んだ黄色いバリケードの向こうに、はるかかなたまで舗装路が続いています。
20231012_35

奥に見える警告看板。
ここは、テストコースにつき
一般車両の立入り、走行を禁ずる。
 尚、コース内の器物を破損させ
 ると損害賠償を請求します。
   三輪精機株式会社
20231012_36

「三輪精機株式会社」のホームページをチェック。
歴史のある自動車部品メーカーなのですね。
このテストコースも紹介されていました。
https://www.sanwaseiki.co.jp/company/develop/index.html
Sanwaseiki_202310

| | コメント (0)

2023年10月16日 (月)

GSR250Sで埼玉県熊谷市「幻の新川村」へ その2

2023年10月23日(木)の続きです。
「幻の新川村」を、南の村はずれまで歩いてみましょう。

道端に小さな石の祠。
「稲荷大神」かと思ったら、ちょっと違うようです。
「稲利大神」「稱和大神」
ネットで検索しても、そのような言葉はヒットしません。
先日の会津のような「俗字」なのでしょうか?
とにかく、先に進みましょう。
20231012_11

側道の先のロープに注意書き。
トラブル回避のため
関係者以外の
立入りご遠慮ください
20231012_12

奥には石垣が見えます。
先のホームページで確認。
http://shinkawa-muse.net/
石垣の上に屋敷と蔵のある、元校長先生のお宅。
手前に雑貨屋があった。
そうです。
20231012_13

キレイに草が刈られています。
入ったら気持ちが良さそうですが「立入禁止」
20231012_14

竹藪の側道。
20231012_15

奥まで行くと畑がありました。
ここにも家があったのでしょう。
20231012_16

村の南端に到着。
お地蔵さまは、元々は一つ開けて並んでいる台座の上に乗っていたようです。
更に奥には、幾つかの小さな墓石が放置されています。
先ほどのおばあさんも言っていました。
どの家も、お墓は転居先の近くに新しく建てたそうです。
古いお墓は、隅にまとめてしまったのかも知れません。
20231012_17

ここまでとして、元来た道を戻ります。
GSR250Sに装着した大きなボックス。
2023年9月29日(金) GSR250Sトップケース交換「モトボワットBB BB47ADV」
おばあさんからどっさり頂いた「青じそ」も、楽々収納(^^)
20231012_18

村の北端側もチェック。
先のホームページによると、半分埋もれた旧三島神社の鳥居があるそうですが。
http://shinkawa-muse.net/
残念。見つかりませんでした。
そばには「熊谷武蔵野ゴルフセンター」
20231012_19

ここまでとして、引き上げです。
この先は左に曲がり、荒川土手を超える坂道。
この辺が、おばあさんが言っていた、、、
行き交う大八車の車輪の跡がつき「わがた(輪形)」と呼ばれていた
その場所なのでしょうか。
荷物を積んだ大八車で、未舗装のこの坂道を超えるのは大変だったでしょうねぇ。
20231012_20

さて次は。
同じ熊谷市内。ほんの5kmほど。
「幻のテストコース」に向かいます。

続きは後ほど。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧